goo blog サービス終了のお知らせ 
群馬でWCCFを
「World Club ChampionFootball」を群馬でプレイした視点から綴る考察日記




 さあブラジルへ行こうか。


 スタンドにZ旗が掲げられていてワロタ。確かにここが決戦場ですからな。

 中東の審判にしては良いレフリーでしたね。オーストラリアとの試合は後腐れもなく、日本の出来はともかく良い試合でした。ただ、オーストラリアはいよいよ後がなくなりましたが。


 記事を上げ忘れてたので今更の話です申し訳。


付録と欠番の人たち

 かなり遅い話題ですが、先月25日発売のSGKの付録は白カッサーノ。






 18/03/18/15/16/12 82 降魔の閃き


 在籍チームや代表歴を考えると、枠が白になって非常に使い勝手の良さそうなカードになりましたね。付録カードとしては最優良の部類に入るカードになりそうな予感。トレゼゲ並みのプレミアがつくか。

 SGKは次号から月刊化ということで、6月も付録カードが登場するようです。
 カッサーノが出たということは、白でガットゥーゾあたりも出てくるかもしれませんね。出たら01-02の上位互換になる予感。

 キラだとEUSでサニャ、リチャーズ、リベリー、チョルルカ、ノチェリーノ、クローゼ、ディ・ナターレ、コエントラン。WOSであればボアテング、A・ペレイラあたり。U23Sで宮市とかフィル・ジョ-ンズとかか。何が予想の根拠になっているかは分かる人にはわかると思います。さすがにバン・ブイテンはないでしょうけど。


 で、明日発売のサムライサッカーキングにも付録カードが付くようです。というのを今日になって知りました。

 順当にいけばWOS長友でしょうね。インタビューが高徳らしいのでU23Sという線も捨てきれませんが。解禁は今夜かな?

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 一度食べてみたいと思っていたガリガリ君コンポタ味を食べましたが、一度食べれば十分でした。コーンがヤバイ。


 なんかとんでもない雑誌に稼働時期のネタバレがされたみたいですね。

ケロケロエース | 角川書店・角川グループ

 実物は見ていませんが5月中旬と書いてあるみたいです。
 ケロケロエースなんて雑誌があること自体知りませんでしたが、角川系列の雑誌でエースが付くってことは少年エースの姉妹誌ってことでいいんでしょうか。表紙を見る限り小学生向けの雑誌と言う解釈でおk?

 サッカー雑誌とかゲーム雑誌とかならまだしも、こういう雑誌にまで最速の告知が載りだすと、一体どこまでチェックすればいいのかわからなくなりますね。ケロケロエース掲載でWCCFが小学生もターゲットにしていると正式に認めたわけですから、「小学○年生」シリーズとかに掲載されても全然不思議じゃない。
 それにケロケロエースってTCGの付録カードが付いているみたいですね。いずれこの雑誌からも光ったあの選手や若手のあの選手・・・が出たりするんだろうか。


 ・・・・とここまで下書きして何日か放置していたら、Ver.2.0ロケテが再開したそうで。
 その上、隔月発刊になったアルカディアの最新号に「今夏稼働」という記述があったとか。

 なんだか5月中旬稼働が怪しいみたいですね。久々に告知した稼働スケジュールが遅れるのは「俺達のセガが帰ってきた」ぐらいで笑って済ませられるレベルですが、ケロケロエースは掛けた梯子を外された感じでちょっと気の毒。チビッコユーザーからの信用ガタ落ちじゃないですかセガさん。


エクストラ

 普段スルーしているWSKを購入。カンビアッソが光る日が遂にきたんですね。胸熱。
 あくまでエクストラですが、これまでのセガの冷遇査定から考えれば十分か。アンブロジーニは完全にタイミング逃しちゃったよなぁ。


 カンビアッソとは別に、先週末はエクストラカードを1枚購入。

 プラボ太田の帰り道はほぼ毎回、階下のガラクタ鑑定館へ立ち寄るわけですが、この日も第9弾エクストラの値段を確認するため立ち寄る。

 ショーケースのエル・シャーラウィは相変わらず並みのカードの10倍ぐらいの値段が付いているわけですが、それでも初値の9k台から6K台まで値下がり。全然お安い感じはしませんがね。

 コラロフとかイスラとかざっと確認し、その隣にもカードが追加されているのに気づく。






 EXTRA エンリケ・イラーリオ \1680



 速攻で確保。

 見逃すとこの先いつ店頭に並ぶか分からないカードなので、値段はある程度度外視。翌日オクなどを調べましたが、底値でも2000円は下らないようだったので、それなりにお買い得だったようです。

 今回のエクストラでもっとも需要と希少価値が出そうなのがこの人。
 イスラ、アドリアーノのレアはコレクションの域を出ないカード。コラロフは、まあマンC選抜でもしない限り必須選手でもない。シャヒンもフェイエ版ながら白が存在するカード。レアルユニは無視できない要素ですが、トルコ国籍縛りでもしない限り需要があるわけでもなさそう。
 今エクストラの目玉であるエル・シャラーウィも次のバージョンで確実に排出が見込めるカード。黒化する可能性は十分ありますが、この先も唯一無二のカードではなさそう。

 イラーリオは言い方は悪いですが、チェルシーにいる限り再度カード化される可能性がほぼない選手。
 そして唯一のチェルシーの白GKでポルトガル人の白GK。この先同様の経歴の選手が排出されないとも限りませんが、現在のところオンリーワンの選手。確保しといて損はないですね。

 今のところ起用するとしたら、

・チェルシー(全白・チェフ抜きU5)
・全白ポルトガル国籍

ぐらいでしょうか。チェルシーは白になったあの人がいますけど、ポルトガル人の白FWって本当に少ないのね。ナニのFW起用とかしないと足りないじゃん。


惡の華

 前にもちらっと書きましたが、地元がモデルのアニメが今夜から放送されます。
 最速がアニマックスで、群馬テレビでも月曜24:30から。佐伯役が日笠陽子で仲村役が伊瀬茉莉也とか俺得。

 先月地元で第1話の先行上映会があったそうで、監督がトークショーで2期も考えたいとか言ったとか。あの原作どこまで放送すんだよ。

 説明に「ロトスコープ」で制作とかありましたが、何年か前に「魔法遣いに~」でやったあれですかね。実写トレスはあんまりいいイメージがないですが、原作が背景実写トレスなんでそういう感じなのかしら。


 で、今さっき1話観終わったところですが、なんかすごいものになっとりますね。人の好き嫌いがはっきり出ますねこれ。原作のイメージで入ると大ダメージ。

コミックナタリー - [Power Push] アニメ「惡の華」原作者・押見修造と監督・長濱博史が対談 (1/3)
http://natalie.mu/comic/pp/akunohana

 原作者の対談にもありますが、確実に視聴者を殺しにかかってますから。


 地元だし、せっかくだからそのうち聖地巡礼的なことでもやりますかね。


 近所すぎて市内周回レベルですが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 試合中の観客の行為とか、選手の挑発とか、試合後の協会関係者の発言とか、あの国と同じようなことするなよ。間違いなく日本人のヨルダンに対する印象が悪くなった試合。

 ああいうことやっているうちは、W杯出ても大恥かくだけなんでやめた方がいいですと思うわけで。


エクストラ

 近所の書店で見つけてようやく入手。ネットで見つからず、結局一番身近な本屋で簡単に見つかるいつものパターン。






 エクストラキャンペーン後半分とかいうのが発送されているようですが、そんなものはないのです。あんなものは形而上の存在にすぎないのです。


WCCF11-12 Ver.2.0

 SGKの付録のボスニアンタワーさんはともかく、Ver.2.0の追加チームと新カードが載ってるみたいですね。そのあたりに転がっていた情報を抜粋。


・SCコリンチャンス
カッシオ 08/17/10/19/11/10 75 黒
ファビオ・サントス 14/11/14/13/15/15 82 白
パウリーニョ 14/14/13/15/15/16 87 黒

・PSG
サルバトーレ・シリグ 08/18/10/17/11/11 75 白
ディエゴ・ルガーノ 10/19/13/18/13/15 88 黒
ハビエル・パストーレ 17/7/18/14//15/16 87 黒

・ベンフィカ
アルトゥール 08/17/12/16/11/11 75 白
ルイゾン 12/18/13/17/13/14 87 黒
アクセル・ビツェル 15/11/15/15/15/17 88 黒


 コリンチャンスはCWC南米枠のチームですからそれほど驚くほどのことではないですね。エメルソン排出で浦和コスモズ登場ですねわかります。

 PSGは出すなら来期だろと突っ込みどころもありますが、来期排出チームのプレ参戦といったところでしょうか。パストーレは需要ありか。

 ベンフィカはこれじゃない感が半端ない。リバプールは微妙だったろうけど、トットナムとかシャルケとかナポリとか、需要的にはそっちだったと思うんだけど。


 個人的にはPSGが面白そう。パストーレは一昔前のアイマールみたいな感じだろうか。ルガーノもよさそう。

WCCF11-12 Ver.2.0 新要素情報vol.1 | WCCF STAFF BLOG
http://www.wccf.jp/blog/?p=78
 
 WCCFの公式ブログとでも言うんでしょうか。今までなかったなーそういえば、という今更感ですが。

 ここでVer.2.0のAIのついて書かれてます。様々なロケテリポートで「競り合い」の導入でパワー系の選手が有利なパワーロムっぽいイメージだったのですが、公式に書かれたことで確定ぽいですね。

 パワー系の選手が優位だったバージョンといえば、02-03Ver2.0とか05-06とかでしょうか。
 02-03Ver2.0はウェアが猛威をふるい、05-06がクリンスマン・ドログバ・ルケのテンプレ3トップ。・・・あまりいいイメージがない。

 ロケテだと相変わらずスタミナが減るみたいなんで、パワー+スタミナの選手が復権しそうですね。FWならラヴァネッリ、中盤だったらビエラとかが復権したりするんだろうか。

 まあ、結局クリロナ使われるんだろうけど、日の目を見ない大型選手が使われるようになったらいいなー。


WCCFオリジナルグッズ プレゼントキャンペーン第4弾

 いつものキャンペーン店頭版。去年はカードケースとポーチが好評で、ホーム店では2セット目を追加注文したぐらいですからね。

 今回はシール10枚コースがAimeパスケース、シール7枚がサイドローダー3枚組。

 サイドローダーは何枚あっても困らないからいいですけど、パスケースは正直いらない。カードケースの方がましだった思われ。これだとサイドローダーからなくなっていき、残ったパスケースを渋々交換という感じでしょうか。

 先週の土曜にホーム店でプレイしてみましたが、だいたい4~5クレで1枚という感じ。3.5kでサイドローダー貰えるならそんなに悪くないか。こういうのは店の裁量なんで、もっと渋い店なんてザラにあるんしょうが。


 このキャンペーンで気になったのは期間の長さ。

 ポスターを見ると「3月22日から5月6日まで」となっています。7週間弱といったとこですが、問題は終了時期。5月6日。

 10-11でVer.2.0が稼働したのが確か4月19日。仮に11-12のVer.2.0が稼働するのが同じ時期だとすると、このキェンペーンと被ってしまいます。まさか入荷直後のVer.2.0のパックにもシール貼るの?

 普通に考えればキャンペーン終了後にVer.2.0を稼働させるのが妥当。
 キャンペーンでインカムが上がっているのに、新バージョン稼働で集客効果を被せる意味がわからない。そもそもキャンペーンはバージョンアップ前の中弛みを支える目的があるんじゃないの?

 SGKに「稼働時期未定」となっていたのもそのあたりが理由で、Ver.2.0の稼働時期は5月中旬以降と考えるのが順当なとこでしょうかね。カレンダーを見ると5月16日、5月23日あたりか。

 10-11Ver.2.0では最速の新キラ情報はノーマークだった電撃PS。雑誌の発売時期とかを考えると意外に読めたりするんですよね。GW期間を挟むので、4月末ぐらいの雑誌に載りそうですね。



 キャンペーンの話だったのにいつの間にか稼働時期の予想になっているの巻。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 あけましておめでとうございます。今年もだらだらやっていきたいと思います。

 今年もいつもと変わらぬ正月なのですが、元旦集合だった友人らとのいつもの年始会が、今年は各人の都合を考慮して2日開催に。集合時間も午後9時半とこれもいつもより遅めとなりました。

 時間までだいぶあったので、プラボ太田で初WCCFということで午後5時ぐらいから行ってみることに。冬休みで小中学生が大勢いますね。6時近いんだからはよ帰れ。
 満席だったのでしばらく戦場の絆。連邦の不甲斐なさが酷い。大佐戦なのに格差も酷い。こっちリアル佐官なのにジオン側が明らかに元将官クラスとか酷い。

 しばらくして席が空いたのでWCCF。一気に人が捌けて、気づいたら3人ぐらいに。
 7時半には一度家に帰りたかったので、1kの限定戦で始めたのですが、6クレ終わったところでパックが切れる。
 ちょっと気になったので、500円だけ追加投入してみたのですが結局、釣果なし。時間ギリギリだったのでここで撤収することに。
 常連Kさんがいたので、パック変わったばかりなのでと席を譲って後を任せて帰路に。

 このあと9時半頃から一次集合場所の近所のガストに友人らと集まったのですが、30分ほどしてKさんからメールが。何か出た様子。その文面はこんな感じ。


「ユキムラさんの3クレ後に「皇帝」出ました。お年玉ありがとうございます」













 本年もよろしくお願いします。


コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




 wccf.netと直接入力してWashington County Community Foundationに飛んだ人がどのぐらいいるのでしょうか。


 WCCF.NETに登録完了。

 SEGA IDはサカつくオンラインで使っていたものがあったのでそこからログインしたのですが、別にAimeを専用サイトで登録しなければならないとか手順がややこしいですね。







 引き継いだチームは結局1つのAimeにまとめました。複数のAimeを管理する方が面倒くさそう。







 試合履歴や試合ごとのスタッツも記録されているのはなかなか便利。

 とはいえ、他のブログを見たり、いじってみると不満がないわけでもない。


・フレンドの上限が30人らしい
 ホーム店の常連さんを登録しても、そうそう30人も埋まらないでしょうけどね。

・検索結果の表示が1度に10人
 これが結構不便。例えば「地域」を「群馬」に選んで検索してもランダムで10人表示されるだけで、次の10人とか選択機能がない。グンマーでこれなんだから、もっとプレイ人口が多い都道府県じゃピンポイントで検索しないと知り合いを探すのは大変そう。

・PC、スマホ推奨
 ガラケーはしねですかそうですか。スマホかPCでしかまともに機能しない・・・というか普通の携帯からではログインもまともに出来ないみたいですね。4年前の携帯で十分な身としては、これだけのためにスマホ導入は致しかねる。なのでもっぱらPCからの閲覧になりそう。

・選手のゲーム内設定は反映されない
 変更した背番号や個人能力はWCCF.NETでは確認できないようですね。公式戦記録と星の数だけで、あとはカードの基本能力値だけ。そこまで記録すると負担が増えすぎるのかな?


 公式的なものがコミュニティ機能とか蛇足的なことを始めるとろくなことがありませんが、あくまで個人の管理ツールで料金無料を考えれば十分じゃないでしょうかね。上限とか表示の問題はおいおい改善されていくかもしれませんしね。


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 あれは嘘だ。


 ・・・頑張ろうと思ったら色々やることあって頑張れねぇ。


・WCCFオリジナルグッズ プレゼントキャンペーン第3弾

 このバージョン2回目となるデッキケースキャンペーン。前回のキャンペーンは割と好評だったようで、自分のホーム店はもう1セット追加発注したぐらいです。

 ただ稼働末期に入った今回はちょっと違う感じ。1週間経ってもケースが全然捌けていない。先週の土曜日の時点で各カラー1個ぐらいしか出ていない。
 それもそのはず、常連組の反応がよろしくない。聞いてみると「特に欲しくない」みたいですね。缶ケースとか何に使うの?という感じ。それよりも早くEXカード始めろコラというのが率直なところか。


・WCCF 10Years デッキケースコレクション

 サッカーカードゲーム、オフィシャル商品化! ゲームの筐体をイメージしたカードケース! 「WCCF」10年の歴史を再現したデザインにより実用性はもちろん、コレクション性の高い商品です。 (ハードケース入カード16枚+ICカード収納可能)
さらに2011-2012Ver.より10種類のカードうち、いずれか一枚付属しております。 (2種類は本商品オリジナルカード)
ボックス入数 10個入
ケース種類 全10種
カード種類 全10種 (全て2011-2012Ver) オリジナルレアカード1種 オリジナルレギュラーカード1種 レギュラーカード2種 スペシャルカード6種


 尼の説明より抜粋。


 組み立て式のデッキケースですね。WSKとか付録でよくあるカードケースみたいなもんでしょうか。蓋は輪ゴムで留めるとか実用性あるのだろうかこれ。
 まあ、メインは付属のオリジナルレアカード、オリジナルレギュラーカードの部分なんですけどね。

 雑誌付録もカードを売っているようなものでしたけど、こちらは確実に目的のカードが封入されているわけではないですからね。これに近い販売形態はGCBのカードクロニクルでしょうか。実質的にWCCFで初めてのカード販売が始まるというわけですね。

 GCBのカードクロニクルの場合は、ガンダム4号機や5号機、デンドロビウムといった実用性の非常に高いカードが入っていたのですが、WCCFの場合はちょっと事情が違いそうですね。

 オリジナルキラとはいえ、結局は排出レアの選出から漏れた選手でしょうから、雑誌付録程度の価値なんでしょうね。新カテゴリなんか割り当てられないでしょうから、W○○系の。需要があるのはむしろオリジナルレギュラーカードの方かもしれないです。

 現在アマゾンでの取り扱いだと1BOXあたり8%OFFの4821円。 楽天だと26%OFFの3870円が底値みたいですね。探せばもう少し落ちるかな?

 GCBはカード内容次第で大量にキャンセルが出て悲惨なことになってましたが、WCCFはどうなることやら。内容がわからないので予約しようか悩むところ。


・東京ゲームショウ2012で「WORLD CLUB Champion Football」蒔絵シール発売!

 各500円。公式HPの画像を見る限り、会場で販促に配っていたら貰うけど買いたいとは思わない。無理に10周年とか盛り上げなくてもいいんですぜ。

 ゲームショウに最後に行ったのはかれこれ15年ぐらい昔。幕張に会場が移った時だった思う確か。


・true tears Blu-ray Boxスタンダード版

 2年前にネット限定で販売されましたが、スタンダード版として正規販売になるようです。定価も5K円ほど安くなってますが、特典が何か簡略されているのだろうか。
 持ってるけど買う人ってけっこういるんでしょうね。化物語のBD持ってるのにBD-BOX買った人とか。・・・俺か。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 著しいモチベーションの低下で1ヶ月ほどサボっていました。

 その間にやってたこととか知ったこととか。


・本を探す

 現在放送中の某番組の原作本を読んでいますが、久々にあたりを引いたという感じ。
 原作は10巻まで発売されていて5巻までは尼や楽天で簡単に購入できたものの、6~8巻が売っていない。中古はあるにはあるものの、プレミアがついた上に送料などで原価の倍額以上になったりしていてちょっと買う気になれない。

 市内外の書店も何件かまわってみたものの売り切れ。特設コーナーが設けてある店もありましたが、そこでも売り切れ。
 さてどうしたもんかと考えていたら、一番近所の書店にまだ行っていないことを思い出し、直ぐに行ってみると・・・ありました。平積みで結構な冊数。特設化して全巻並べてあるようでしたが、需要と供給とは不思議なもので通販で簡単に手に入った巻数だけ売り切れ。

 そうえいばこの店、4・5年ぐらい前の復刻版バレージの時に市内外の書店をまわっても全く見つからず、あきらめ半分で最後に訪れてみたら平積みで大量にあった店でした。足を運んだのもたぶんそれ以来か。

 で、今回も当時と全く同じ感想を持つわけです。灯台下暗し。


・地元アニメ化

 群馬だと頭文字Dとか最近だと伊勢崎が舞台の「日常」なんかがありましたが、まんま自分の地元がモデルになった漫画が来年アニメ化されるようです。というかあの内容をアニメ化するとかマジか。


・はがない

 「僕は友達が少ない」が2期をやるらしい。俺達の部活動はこれからだ!的な終わり方だったので、続編は素直に喜ぶべきか。幸村がただの女装野郎のままで終わってたし。
 1期放送中に原作読みましたけど、2期は原作完結と合わせるとかそんな感じだろうか。最新8巻はなんだか微妙。


・エスプレッソーダ

 ありそうでなかった珈琲の炭酸飲料。人気があるのかどうかは知らんですけど、個人的には最近のお気に入り。 一昨日スーパーで99円で大量に売られているのを発見したので、あとで箱買いしてこよう。


・暑い

 群馬暑いわー超暑いわー


・HDDのバックアップ

 3年ほど前に外付けHDDがクラッシュして以来、定期的にバックアップを取っています。

 正確に言うと、元のHDDよりも容量の大きいHDDにそっくりコピーして置き換えし、元のHDDはバックアップ用に梱包して保管。タイの洪水により品薄で高止まりしていましたが、ここ最近はだいぶ値が落ちてきたようで、たまたま新品の2TのHDDが安く購入できたので、2年ほど前から動いている1.5TのHDDを代替することに。

 半日かければ終わるかなーと思っていたのですが、見通しが甘かった。日曜日に終える予定が水曜日になっても作業中。恐ろしく時間がかかりそうだったので、合間を見て10数回に分割してコピー。SSDとかもっと容量増えて安くなったら導入考えるんですけどね。その前に違う媒体が出てきそうですが。


・戦場の絆

 上記のコピーをしている間にプラボで戦場の絆。ここ1年ぐらいは週に一度、感覚を忘れないように2クレやるぐらいの頻度でしたが、この日はちょっと多めにで8クレぐらいプレイしました。

 午後4時ぐらいに到着し、最初の対戦で味方に戦場の絆で一番有名なプレイヤーの名前を発見。
 まさか・・・と思うものの、佐官戦で出てくるわけないのでたぶん別人。

 「AKATUNA」の名前をかたる不埒な輩は、凝ったことに称号まで「レジェンド」。こんな称号売ってたっけとちょっと疑問に思うものの、この時はスルー。

 対戦終了後に携帯サイトでこの不埒者の登録情報を調べてみると、出撃回数が14回にもかかかわらずMSがオールコンプ。よく見てみると所属小隊名が「板倉小隊」。ん?

http://gundam-07itakura.jp/rev2/nora_0826.html

 ターミナル画面を見ていたら、この日の午後4時からテレ東で深夜に放送していた第07板倉小隊のイベントでAKATUNAとか板倉が全国対戦に参戦していたらしく、どうやらそれを引いた様子。本物のAKATUNAと味方マチしたのはたぶん4年ぶりぐらい。

 その時の試合を念のため記録しといたので、興味がある人はどぞ。

http://www.youtube.com/watch?guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=LwQ4hwMWDds&nomobile=1

 2番機がAKATUNA氏、5番機が自分。その前の週にタンクで事故ったりして少佐まで降格する失態。

 板倉とも一度対戦したことありますが腕の方はテレビ通り「え、これで大将」といった感じ。当時の板倉のホーム店にいる知り合いから聞いた話ですが、昼間は後輩芸人にやらせて階級を維持させていた典型的な「金で買った大将」だったようで。


 板倉小隊は10月から3期がはじまるみたいですけど、そろそろリアルで知っている将官が出てくるかな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 きょうからこんなのをやってるみたいです。以下抜粋。


『セガのアーケードゲームのカード』が手に入る特典が追加!!2012年06月22日今ならネット検定合格者、公開検定受験者の特典にあの『セガのアーケードゲームのカード』オリジナルカードが手に入るチャンス!
みんなでGETしよう!(オリジナルカードの種類は1種類です。)


※第6回 ネット検定6級・5級合格者/第6回 公開検定受験者に限らせていただきます。 
 又、カードのお渡しは、ネット検定の方は合格通知に同封いたします。
 公開検定につきましては当日受験会場にてお渡しします。
 但し、当日欠席の方は無効となりお渡しできませんので予めご了承ください。
 5月、6月のネット検定合格者の方には7月末を目処にお送りする予定です。

※カードがなくなり次第終了とさせていただきます。


http://www.soccer-kentei.jp/blog/news/2012/06/20120622100000.html


 WCCFとは言わないのね。

 サッカー検定なんてあるの初めて知りました。結構な数の人が知らないような気もしますが。

 SGKやHUBのようなEXTRA表示が付いただけのスターターでもくれるのかと思いましたが、オリジナルカード1種類と書いてあるので未排出のカードと考えてよさそうですね。あの流出一覧のどれかと考えてよいのでしょうか。

 ネット検定だけでなく公開検定受験者にも配布するようですから、WCCFを知らない人へのプロモーション活動にもなるんでしょうけど、正規排出から漏れたような微妙な白選手をもらっても「何このカード」ぐらいに終わってしまいそうですね。
 そうなるとそれなりに知名度の高い選手で、素人目にも豪華そうに見えるレアカードが望ましいところ。ジェラード、ネスタあたりなら一般認知度も高そうですね。パロンボあたりの渋い人選をされたらアレですが。
 検定料の一部をJクラブの強化費に充てているこの検定の性格を考えるなら日本人選手という可能性もなくはないんでしょうけど、誰を出しても11-12で強化版が正規排出で出てきそう・・・。

 最低でも2100円かかる検定料の元を取るのは誰が出ても不可能なんだろうなとは思いますけどね。不純な動機で申し訳ないですが。まあ、この検定もWCCFユーザーの受験を見込んだ企画でしょうから、おあいこということで。


 なにはともあれ、検定の類には興味があるので空いた時間でやってみました。6級ですが。







 問題内容は載せられませんが、WCCFやっているような人間ならば問題ないレベル。








 間違えたのはよくわからんので適当に入力したところ。Jクラブの強化支援金は地元のザスパを指定。

 5・6月の受験者の発送が7月末ですから、7/6-8受験者の発送は早くて8月中下旬といったところですかね。来るのが待ち遠しいカードになるか、ガッカリカートとなるかはセガのみぞ知るセカイ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 前回からちょっと間が空いてしまったので、サッカー的なこととか箇条書きで。


・CL決勝

 今シーズンもCL決勝は毎年寝オチする平常運転でした。

 ダイジェストで見ましたが、あの内容なら90分で勝たないとあかんよね、バイエルン。プレッシャーきついのわかるけど、シュバイニーは豆腐メンタルすぎる。バイエルンはこれでシルバー三冠ですけど褒められる栄誉ではないよねぇ。


・金環日食

 朝起きて外が微妙に暗い。いや明るいんだけど、室内で蛍光灯が1本切れているような微妙な明度。ああ日食でしたねこれという感じで、それほど興味なし。日食グラス買い忘れて見れないのが確定していたので。次に地元で見れるのは300年後なので頑張って長生きしないといけませんね。


・日本代表対アゼルバイジャン代表

 香川の1点目が入ったので前半だけ見て観戦終了。本田△がいると多少安心して見ていられる。


・W杯最終予選代表25名

 森本だけは「えっ」と思った。


・ブンデス移籍

 清武がニュルンベルグに言われてた通りの移籍。香川並みの活躍じゃなくとも、話題ぐらいにはなるんだろうか。それにしてもセレッソ若手は才能の宝庫ですねぇ。

 バイエルンを退団した宇佐美はホッフェンハイムに移籍。他の実績ある選手だったら挫折とか都落ちとか言われるところですけど、まだ20歳なんですよね。まだまだ伸び白だらけで、新天地で香川となるか森本となるかは本人次第か。


・WCCFセガ施設限定公式大会

 誰が一番クリカカをうまく扱えるか競う大会ですねわかります。

 エリア限定的な大会みたいなので、全国規模の大会は節目となる次のバージョンでしょうかね。公式大会の予選どころか店舗主催大会すらもう5年ぐらいは出てないのでどうでもいいですが。そもそも店舗が主催もしてくれませんがね。


・付録キラ

 一昨日発売のSGK付録はWSBマルセロでした。WBEで追加したカード出すな。



 以前拾った一覧画像

 10-11Ver2.0が稼働する少し前に流れた新カード画像ですが、出た当初はよく出来たオリカ程度の扱いでしたが、その後の付録でWCFカヌーテが実際に登場し、続いてバイデンフェラーが追加バインダーの付録になったことで信憑性が非常に強くなり、今回のWSBマルセロで確定という感じですね。

 マルセロはWBEで排出されているので、好意的に解釈しても「レアカードの選考漏れした試作品」が流出したぐらいに思っていました。まさか現行排出の下位互換をわざわざつくるとは思わなんだ。
 もっとも、マルセロのおかげで一覧に載ったカードが今後のエクストラカードになることがほぼ間違いないという証左にもなったわけで。一番なさそうな人選だったわけですし。

 画像中のWCMパロンボとWDFネスタ、このあたりはCLCiO2002の付録でしょうね。チアゴ・シウバじゃなくネスタを選ぶあたりがSSQの本領発揮。パロンボはわりといい人選だと思いますが。

 他のところだと、

WSS:Gi・ロッシ
WSA:マルーダ アルシャビン
WOM:ジェラード ウィルシャー
WDM:ボルハ・バレロ
WSB:ラーム
WGK:アキンフェエフ


 半年後までに付録の付きそうな雑誌の数を考えるとすべて出るかは微妙ですね。セガが公式本を今以上に粗製乱造するなら別ですが。

 この中で新規キラになるのはアルシャビン・ボルハ・アキンフェエフの3名。アルシャビンはおそらく最初で最後のレア化でしょうから、是非とも付録化して欲しい。

 皆勤賞が途切れたジェラードは、製品版ではないもののここで皆勤を繋げることができるか。

 問題があるのはウィルシャー。追加キラでYGSになったばかり。マルセロはWBEという上位互換が存在してのWSBですが、これはYGSが存在してのWOM。付録とはいえ、同位互換のカードが出されたら初めてでしょうか。さすがにこれは試作品か?

 レアカード以外にも、白カードが8枚ほど載っていますが、おそらくこのうち5枚はバージョン稼働末期恒例の応募エクストラカードなんでしょうね。
 ピント、ファビオ、パパスタトプロス、ケリーとサンプドリアのカードあたりが応募品でしょうか。双子のもう1人とピントは人気になりそうですね。バルサで白GKの選択の幅が出るというのは大事。
 応募エクストラは毎回当たらないのでここ最近は応募すらしてませんが、今回はちょっとがんばってみようかしら。エクストラの予告すらまだないけど。


 しかしこの一覧が本物だとしたら、ネイマールは付録ですら光らないのね。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 BSで今日はライブ中継あるじゃん!と思い出し慌ててTVをつけたらマンチーニがシャンパン浴びてました。シティは劇的な幕切れという表現が的確な優勝でしたねぇ。

 終わってみれば主要リーグはだいたい上位2チームのマッチレースという感じだった今シーズン。得失点差までもつれたプレミアも面白かったですが、リーガは何ですかね。あの勝ち点100とか。得点王争いも異常だったし。3位以下の得失点差が酷いことになってますが、レアルとバルサとその他大勢という構図はしばらく変わらんのでしょうね。

 セリエは無敗優勝とかユーベ復権のシーズン。3枠に減った熾烈なCL圏内争いはウディネーゼが最後の枠を確保。WCCF的にはラツィオが来た方が面白かったんですけどね。

 大番狂わせという感じだったのがリーグ・アン。モンペリエ。誰得。


WCCF 11-12ロケテスト開始

 追加からまだ1か月も経ちませんが、11-12のロケテが始まったようですね。
 06-07の筺体一新や、08-09のオンライン導入並みにゲーム性が変わるバージョンアップの様相ですね。


 公式より引用。

 11-12のメインカラーは黒。01-02と同じ色で稼働10周年にちなんで初心に帰る・・・的なやつでしょうか。大多数のプレイヤーは初めて見るカラーだと思いますが。

 公式HPから引用して、個人的な感想。


・Aime1つで10チームまで運営可能!

 ゲームデータの保存先がICカードからAimeカードへ変わります。他のセガのTCGだと戦国大戦などで採用されているALL.Netを使ったゲームデータの一元管理システムですね。いずれWCCFにも採用されるだろうなと思っていたのですが、思ったよりも早かった。
 戦国大戦同様、タッチリーダーを筺体に組み込むことになるんでしょうが、ICの差しこみ口あたりを部品換装するんだろうか。

 Aimeは専用カード以外に電子マネー対応の携帯電話でも登録できたり、最近ではバンダイナムコのバナパスポートカードと相互利用可能になってますね。戦場の絆用に作ったバナパスポートカードで戦国大戦を1度ほどプレイしてみました。WCCFもバナパスポートと相互利用可能になるのかな。

 この部分は過去にない大きな変更なので、ALL.Netの一括管理方式になるメリットとデメリットを適当に考えてみる。

メリット

・紛失しても再発行可能
 ICカードを紛失したことのある人にとってはこれは便利。かくいう自分も1枚失くしたことがあるので。

・必要経費の軽減
 最初にAimeカードに投資すればそれ以降、500円のICカードがいらないというのは経済的に何気に大きいかも。。

・おためしチームを作りやすい
 使ってみたい選手がいるけど現在運営しているチームに入れ替えるのはどうも・・・という時に、1枚のカードで10チーム運営できるので気軽に新規に起ち上げられる。ICカードを買わないで済むのは心理的にも大きいと思う。

デメリット

・複数のサテで同時プレイ不可
 1枚のカードに複数の運営チームを登録してしまうとおそらく、1つのサテでプレイしている間は他のサテでそのAimeカードは認識不可になると思われます(他のゲームがそうだし)。空いている隣のサテで別のICカードのチーム状態を確認するとかよくやりますけど、1枚にまとめてしまうとそれが出来ないかも。

・オフライン時にプレイできない?
 ALL.Netで鯖からデータを呼び出すのであれば、その店がネット環境から切断されている状態だとゲーム自体がプレイできないかも。オフラインで営業させたくないセガ的にはメリットだろうけど。


 メリットの方が多い気はしますけど、オフライン時にプレイできないとなるとちょっと問題。
 1店舗が切断状態にあるなら店を選べばいいだけですが、NTT側の障害でエリア単位で回線が落ちるというのは頻度は多くないですが、無いわけではないですからね。


・新キープレイヤーシステムで、進化するチームの個性!

 これまで1つだったKP戦術が「オフェンス」「ディフェンス」「サポートタイプ」の3つまで指定できるようになったようです。それに伴ってKP戦術がある程度、整理統合されたみたいですね。
 本スレに一覧があったので抜粋。


・オフェンスタイプ

キープレイヤー重視 フリーロール ゲームメイク
チャンスメイク フィニッシュワーク ボールキープ
ドリブル重視 ポストプレイ重視 ショートパス重視
ロングパス重視 ワンタッチパス重視 ダイレクトプレイ重視
ミックスパスワーク コンビネーションプレイ ムービングパスワーク
逆サイドアタック ハイタワー アーリークロス重視
クロス重視 プルバック重視 スルーパス重視
ラインブレイク シャドーストライク ミドルシュート重視
パワープレイ 全員攻撃


・ディフェンスタイプ

個人守備重視 組織守備重視
リトリート プレスディフェンス ハードプレスディフェンス
カバーリング重視 インターセプト重視 マンツーマンディフェンス
ディレイディフェンス セーフティディフェンス


・サポートタイプ

GKゲームメイク GKファストフィード GKロングフィード
クロスセービング シュートセービング リベロキーパー
GK攻撃参加 PKセービング 降臨
ダイナモ リベロディフェンス プレースキック重視
マリーシア フォアザチーム マンマーク
ラインコントロール オーバーラップ チェイシング
ロングスロー


 ゴールスピリッツやゴールハンティングなどのストライカー系のゴール前スキルが削られて、フィニッシュワークに統合されたみたいですね。効果のほどが分かり難く不人気だったシュート重視、ダイレクトシュート重視もこの中という話。
 攻守の支配系も消え、最上位KP戦術だったフィールド支配も消えていますが、ゲームメイクとかチャンスメイクに統合されたんだろうか。

 守備面だと鉄板戦術だったアンチファンタジスタが消えてます。ネスタやプジョルの暴落が始まるのでしょうか。BEピケとはなんだったのか。

 国籍特殊KPは3つともKP戦術を外せば発動するんだろうか?


 個人的にはアタッキングセントラルがどこかに統合されて削られたのが嬉しい。Mネドヴェドのあれだけはどうにも納得できず、KP戦術を変更してくれないかなと思っていたので。カバーリングファイアはどうなるんだろ。

 これまで一辺倒だったKP戦術も、3つまで指定できれば色々なスタイルのチームが出てきそうですね。最終的にはWTやデータ対戦用の鉄板戦術も見つかるんでしょうが、それらの中でも多少の差異が出てくるぐらいに。

 まあ、セガがそんなに機微にとんだ細かい挙動を再現できるか、という問題もありますが、これは結構楽しみな変更かもしれない。


・遊びやすくなったマネージメント!

 これまでタイトル獲得直後にしかできなかったオファー辞任が、任意のタイミングでできるようになるみたいです。「前にマンチェスターがきた時に受けておけば・・・」とか思ったのは1度や2度じゃないですからね。

 あとメニュー操作がシームレスになったようですが、これはいじってみないと何とも言えない。


・ゲストプレイモード

 Aimeカードや選手カードが無くともプレイできるようになったみたいですね。BBHのNC選手みたいなもんでしょうか。

 このゲームを始めるにはスターターを買って1クレ300円で最低でも1300円が必要ですから、完全に新規で始める人には敷居が相当高いゲームですからね。時々興味を持ってパンフを読んだりしている人がいますが、他のサテが多数のカードを並べてたり、1クレの料金設定とかを見てやめてしまう人が結構いますから。

 カードが無くてもゲームが出来るということであれば、カードを「掘る」のが目的ならばこれでもいいかも・・・とか思いましたが、試合時間が短縮できるわけでもないのであまり意味はないか。あくまでこれは新規顧客獲得用のサービスでしょうね。


・無料オンラインサービス「WCCF.NET」開始!

 これは06-07が発表された時に同時に発表された携帯サービスですよね。06-07の稼働が延期されたり、オンライン対戦の導入が大幅延期になったりしてうやむやにされていましたが、ようやく実現するようで。というかもっと早く出来ただろそれ。


・WCCF2011-2012ではトレード/スカウティング機能は無くなりました。

 ついに一度も使うことなくトレード機能は終了となりました。

 トレードには連携面のバグ技があったみたいですが、普通にやっている人には全く縁のない機能でしたね。スカウティング機能はロケテでしか真価を発揮しないシステムなのでこれも別にいらなかったしね。きたらむしろ屈辱だし。


 このロケテ発表は次のバージョンはこんな感じになる、というおおまかな説明という感じですが、全体的にゲーム性が向上しそうな予感はするので、楽しみに半年待っていましょうかね。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »