goo blog サービス終了のお知らせ 
群馬でWCCFを
「World Club ChampionFootball」を群馬でプレイした視点から綴る考察日記




 井川先生オリックス就職おめでとうございます。
 これで日本各地に遠征できますね。特に深い意味はありません。


 3連勝で限定ユニフォーム配信が始まったみたいですね。その前日までやっていた電アケユニ配信は対象のCPUチームとあたることもなく、そもそもそんなことをやっていること自体気付いてませんでしたけど。

 この限定配信ユニイベントは縁がないというか、入手する機会がないんですよね。ロケテ限定版なんてそもそも行くことはないし、前バージョンの野人とかM大阪とかと対戦することもなかったし。まあクラブユニや代表ユニを再現する以外、ユニフォームには特にこだわりとかはないので持っていなくても別にかまわないんですけどね。

 ユニのデザインと言えばいつも気になっているのですが、モニターで放送されているデータ対戦チームのウルトラマン率が高い気がするのはなぜだろう。そして大抵映し出されているのはクリロナ。

 そのうち連邦の白い悪魔的なトリコロールカラーユニとか配信しそうな気がする。



 もらっても使わんけど。


WCCF 10-11

・12月17日(日曜日

 前回・土曜日に続いてプラボ太田。

・レアルマドリード

FM67戦目/SAMURAI BLUE/※B 勝

RLP
68戦目/アフリカン・イーグルス 勝
69戦目/ナランハ・バレンシアーナ 引

ICC
70戦目/GL1戦目 対人 勝
71戦目/GL2戦目 スーペル・エスパーニャ 勝
72戦目/SAMURAI BLUE 勝
73戦目/準決勝 対人 負


 前日のリベンジを果たそうと望んだICC。グループリーグは抜けたのに準決勝で敗れ挫折。

 ただ、この日の目的はICCの獲得にあらず。


・フロシャイムみどり

RLP
50戦目/バイエルン・ミュンヘン 引

任期終了






 前線の主力選手が着いてきましたけど、残念ながら次に使う予定はなし。クリンシはまた別のチームで使ってみたいとは思っていますけど、今ではない。

 今回のチームで使おうと思っている選手に合わせて、プレイ前に下の中古店で1枚購入してきました。





 ATLE ジュゼッペ・シニョーリ ¥420円


 この時店頭にあった最後の1枚で、特に傷もない美品。。引けなかったので後で安くなったら買おうと思っていましたが、ここまで安くなっていたのね。嬉しいような寂しいような・・・。

 上のカードを踏まえた上で起ち上げたのがこのチーム。




フロシャイム沼田

レギュレーション:U-5

GK:ファビアンスキ
DF:サンブロッタ アスピリクエタ ラノッキア
   カルバーリョ ツィーグラー キルギアコス
   G・マルティネス
MF:ネドベド(C) ホンダ ギグス
   メデル J・ガルシア
FW:カガワ シニョーリ レバンドフスキ


 チーム名は前チーム同様に県内から適当に選択。


 使ってみたかったATLEネドベドと香川を中心に、今回も新カードでチームを組んでみる。

 DFの軸にはWCBカルバーリョ。売却してすぐに戻ってきたので、これは使えという啓示ですねわかります。
 白枠DFで、前のチームからザンブロッタをそのまま継続使用。左右できる万能SBは本当に重宝する。
 今バージョンの優良白DF候補のラノッキアと、サンプドリアの2枚をテスト起用したり、DFが多め。

 今回の中心選手・ATLEネドベドは歴代でもっとも足が速いという話。キャプテンシーがスタミナ、KP戦術がファイティングスピリッツなのもリサーチ済み。このチームの要になるのはこの人。
 香川はドル版の黒。ないものをねだっても仕方ない。代表やクラブ同様の1.5~2列目で起用。様子を見てシニョーリとの2トップに変えてみる。
 使えないという意見しか聞こえてこない本田さんも試しに使用。カードはモスカウ版ではなく、プラボ常連Sさんから貰ったJT。こちらはテクニックが1高いバージョン。
 中盤の白枠には生きる伝説ギグス、アンカーでボカ版メデル、適当に見つくろったベンフィカの新カードからJ・ガルシア。

 シニョーリは同じラツィオのATLEという理由で購入・起用していますが、シニョーリの使用自体は初めてではなかったりします。02-03でWCCFを始めた直後に引いて即投入したので、かれこれ7年ぶりぐらいの使用。当時の黒とこのATLEでは物もゲーム自体も変わってますけどね。
 FWの控えには香川とドル繋がりの新カード・レバンドフスキ師匠を使ってみる。


 立ち上げ直後のスケジュールがW4THCだったので、そっくりフレンドリーマッチに。


・フロシャイム沼田

FM1戦目/ヘレス・アスリーノス/41C 勝
FM2戦目/ヌメロ・エレバード/※C 勝
FM3戦目/レックス勝山/44C 勝
FM4戦目/フィヴェ・リロワ/47C 勝

RLD1
5戦目/対人 勝
6戦目/FCエスペサール 勝


 6戦のみながら、だいたい選手の感じ。

 とにかく香川のドリブルが止まらない。メッシやクリロナとはまた違い、小技を挟まず直線的なのにスルスルとDFを抜けていく感じ。もちろん接触判定でふらつくことはありますが、対人戦でもこのドリブルが有効だったので、ある程度星がたまれば相当嫌な選手になりそう。

 シニョーリは左足のシュートが強烈。打てば入る。左足で打てれば。
 ドリブルは香川同様直線的ながら、接触に弱い。DFに当たっても香川がするっと抜けていくのに、シニョーリは結構な確率で引っかかる。足が速いだけにちょっと残念。

 ネドベドさんは本当に足が速くなってます。シュートは左右どちらも強力で、多少の距離があっても威力十分。守備も怠らず、前線がディレイして奪っていく。攻守でそれらを90分やってるはずなのにスタミナが全然減ってない。スピードは18、スタミナは20ぐらいになっていると思われる。

 WCBカルバーリョは今まで使ってきたDFの中でもかなり上位に入る安定感。カンナバロのように飛びだしすぎずラインを維持し、ストッピングもカバーリングも上手い。前のチームはCBが不安定だったので、カルバーリョ1人だけでこれだけ変わるかという感じ。

 本田。使えない理由がよくわかりました。


 この日は2k投入しているのですが、実は新チーム起ち上げ前の1k目でキラが出ていたりします。他に移るようなサテもなかったし、新チームの起ち上げ準備も出来ていたのでそのまま続行した次第。





WOM ベスレイ・スナイデル 引き2枚目

 この人も1枚目は売却してたりします。カルバーリョ同様1kでプレイ代金に反映。


 排出中のカードを店頭で買うと直ぐにゲームで引くのはもはやテンプレですが、売却したカードも直ぐに帰ってくるという項目も追加しないといけないみたいです。


プラボ太田
11勝1敗2分
293ペペ 228 WOMスナイデル 143 274アビダル 171 261 253 100 088 260 296ディアッラ 153 289カシージャス


ttというかTT

 今夏にPAワークスの新作でtruetearsの新作・・・という話が先々週あたりに降って湧きましたが、どうやらその正体はこれっぽい。

アニメ「TARI TARI」公式サイト
http://www.taritari.jp/
 新作情報の「tt」って略称だったのはTARI TARIの略称だったみたいですね。なんと紛らわしい。公式ページの情報しか知りませんが、今回も北陸アニメってことでおk? キャラデザは「tt」というより「花咲くいろは」寄りなのね。

 その「花咲くいろは」も新作が出るようで。

アニメ「花咲くいろは HOME SWEET HOME」公式サイト
http://www.hanasakuiroha.jp/pop_irohahsh.html

 OVAとかで続編が出るという話をどこかで目にしていましたが、これは東京での後日談なのか湯乃鷺に戻った話なんだろうか。
 最終9巻も発売されて全巻出揃いましたが、まだしばらくこのシリーズは続くっぽいみたいで「あと5年は戦える」らしいです。
 積んであった各巻のキャラクターコメンタリーを一気に聞いてますが、もうなんか色々とぶち壊しでひどい。みんちのキャラ壊れすぎだろ。


 あと数日で今期番組も終了ですが、それより来期がヤバイ。マジでヤバイ。始まる量が半端ない。アニメバブル弾けたとか書いたのどこの新聞だよ。木曜日がまたマラソンじゃねーか。

 見る見ないは別として、始まるのが50本超とかやっぱりこの国はおかしいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 10-11 Ver2.0の稼働日が公式にアナウンス。以下公式より抜粋。


「WORLD CLUB Champion Football Intercontinental Clubs 2010-2011 Ver.2.0」の稼働が、4月19日(木)より開始いたします。
新クラブと新レアカードが追加され、デッキ構成の楽しみがよりパワーアップしたWCCF IC 2010-2011 Ver.2.0をご堪能ください!

WORLD CLUB Champion Football
Intercontinental Clubs 2010-2011 Ver.2.0
・ジャンル:スポーツカードゲーム
・サテライト数:8サテライト/4サテライト
・基 板:RINGEDGE
・その他:ICカード対応/ALL.Net対応
・稼働日:2011年4月19日(木)より順次稼働開始



 久々の追加カード付きのマイナーチェンジ。02-03Ver2.1以来ですから7年ぶりぐらい?

 現在のWCCFユーザーで、追加カードの時代を知っているのはだいぶ少数派になっているんでしょうね。レアのみの追加だった02-03Ver2.1が、合計90枚以上になったレアの中から追加レア20枚を揃えるという、いかに財布に厳しいバージョンであったとか知らないんでしょうなぁ。

 あのバージョンで今だに価値を保っているのはジェノア版LEカズぐらいでしょうか。あとは今後の排出次第でセレーゾとかが上昇する可能性があるぐらいで、ネスタやプジョルやみたいなバージョンの仕様でレートが跳ね上がりそうなカードなんてなさそうですからね。今やツィーゲやハインリッヒがなくても余裕でドイツ組めるし、局所的な需要面でも地位が低下。出た当時も言われていましたが、いかに玄人好みな人選のバージョンであったことかしみじみ思うわけで。

 公式に追加レアがあることも発表されたので、今週の水曜あたりにフラゲされたファミ通で新キラのお披露目といったところでしょうか。
 純粋に各カテゴリの追加、あるいはベストイレブンの復活か。
 TSのような特殊カテゴリの追加はあるのか。
 ATLEの追加・・・はあるんでしょうな。もしかしたらLEかもしれないけど。オランダ人出すならこのバージョンで一気に出してほしいんですけどね。あとあと悔いの残らないよう。


 そんな光りものの妄想に先んじて、公然の秘密だった追加チームの選手がSGKで発表されてましたね。
 もう知ってるいるでしょうけど、一応抜粋。


・ユベントス

ジャンルイジ・ブッフォン/GK 黒
07/19/13/18/12/09 78

アンドレア・バルザーリ/DF 白
09/17/11/17/12/14 80

ミロシュ・クラシッチ/MF 白
17/07/16/13/18/15 86

アレッサンドロ・マトリ/FW 白
18/06/14/17/15/15 85


 ブッフォンさんが最低数値を更新。出ただけマシか。ストラーリの方が良かったんじゃね?
 マトリは出たら黒かなと思っていたのに白枠。優良CFのようにも思えますが、テク<パワーの高身長FWがどういう扱いを今のWCCFで受けているかを考えれば・・・。
 ユーベの目玉はクラシッチでしょうね。右サイドの優良白テンプレドリブラー候補。
 ただ、186cm(wiki参照)の高身長がどう災いするか使ってみるまではわからない。ユーゴヴィッチと特殊連携とかあるのかしら。


・FCポルト

エウトン/GK 白
08/18/12/15/14/11 78

ニコラス・エルナン・オタメンディ/DF 白
08/16/12/16/17/14 83

フェルナンド/MF 白
10/16/13/16/13/18 86

ラダメル・ファルカオ・ガルシア/FW 黒
19/06/16/16/17/15 89


 誌中では貴重なブラジル人GKのようなことが書かれていますが、優秀な白ブラジル人GKが掃いて捨てるほどいるこのゲーム内で果たしてどれほど食い込めるか。
 オタメンディは見た感じ堅いヴィヴァスといったところですか。アルゼンチン縛りであれば選択の余地はありそう。
 フェルナンドは理想的な数値のアンカーマンですが、奪取はともかく185cm(wiki参照)のボール捌きがどれほどのものなのか疑問。再奪取されてカウンターの起点になる気しかしないのは何故だろう。
 ファルカオ・ガルシア。白があるから使われんだろう常識的に考えて。


・アトレティコ・マドリード

ダビド・デ・ヘア/GK 黒
09/18/13/17/13/10 80

フェリペ・ルイス/DF 白
13/10/14/14/17/16 84

エリアス/MF 白
14/10/16/12/16/15 83

ジエゴ・コスタ/FW 白
17/06/15/16/15/12 81


 デ・ヘアが黒で良かった。これが白なら優良人気白GKで争奪戦必至。マンUユニの11-12では白になりそうな気もしますがね。
 他の白3枚は正直パッとしないのでなんともいえない。前に出てたかどうか思い出せない。デ・ヘア以外はやはりフォルランとアグエロの2枚がこのチームの目的か。


 稼働4週間前の情報としてなら、このぐらいの量と質でも十分wktkできますね。あとは追加キラの燃料投下待ち。

 追加キラは無難にATLEを出してもらえばそれで十分なんですが、セガのことだからまたわけのわからないカテゴリを作って投入するんじゃないかと期待してたりもします。海外組日本人のクラブユニのキラとか、Jから無理やり出したりとか。・・・怖いな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






2012年 第60回 阪神大賞典 GII ギュスターヴクライ

 TVで見ててこれほど唖然としたレースは初めてかもしれない。
 故障したと思ったので「うわああああ」となって直ぐに「ええええええ」となった。

 あれだけロスすればもうレースにはならないんですけど、どうやればあそこから僅差の2着にもってこれるんだろうか。真面目に走ってれば10馬身ぐらいぶっちぎってたんじゃないの。あの気性も併せて親父というより祖父さんのサンデーサイレンス並みの怪物かもしれない。

 3コーナー手前で逸走して外ラチ行ったは池添落としに掛かってますよね。完全にウイニングラン気分で。おそらくスタンド前で先頭に立とうとしたのはゴール板を通過するのでオルフェが間違えたのかな。向正面で他の馬にかわされて「やべぇwww終わってねぇwww」と気付いて猛追という感じ。
 ディープインパクトも菊花賞の1週目の4コーナで行きたがってましたけど、あの時は武が上手く抑えてました。賢かったり強かったりする馬はゴール位置を覚えているので、距離を間違えて自分で仕掛ける馬は時々いますけど、ウイニングランまでやった馬は見たことない。
 こんなレース二度とない・・・と思ったけど次は天皇賞春出走予定。一体どうなることやら。


 勝ったギュスターヴクライはもうちょい褒められてもいい気がする。


WCCFカードダスとかついでにガチャとか その3

 ここではカードが排出される形態から、馴染みのあるカードダスと暫定的に呼称していますが、正式な商品名は「キラステ」というみたいですね。

貼って楽しむキラキラステッカー「キラステ」 - タカラトミー
http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/kiraste/index.html

 まあ、商品名が分かってもここでの呼称はカードダスですが。


 前回思わぬ大物を引き当てたので、調子の乗って先週土曜日に5回目の挑戦。

 この日は常連Iさんとそこそこの数を引いてみましたが、あまり芳しくない内容。
 傾向で言うと08-09のWカテゴリが中心で、引いた半数近くがCRA。意図的な並びはあまり感じず、あえていうならだぶついたカードの在庫処分という感じ。同じカードが何枚か出たので殊更そんな印象。

 現バージョンもあるにはありましたが、年始にガチャで引いたカシージャスとV・バルデスのWGK。カシージャスはまあ需要はるんでしょうが、バルデスはショーケスに在庫の束が・・・。

 そんな中で1枚気になるカード。

 いつものように背面から捲るとカード裏面の下に「FCB」の文字で、数値を見るとディフェンシブな選手。少し前に引いたバルデスではない。おそらくCBながら誰かよくわからない。スキルもあまり覚えがない。またピケの付録版でも入ってたいたのか?と表に返してみる。









WCB カルレス・プジョル 所有1枚目


 枠の色とデザインを見てなんだ今のバージョンのWDFか・・・と一瞬思ったものの、この人キラってあったかなと疑問に変わる。
 もう一度裏返してカテゴリナンバーを確認するとと「10-11yearbook」。

 ・・・。

 ・・・。

 この店またイヤーブックの付録入れておったで。


 F・トーレスに続いてまたイヤーブック付録ゲット。付録内容のせいでおそらく出荷数の少ないイヤーブックでしょうから、これって結構レアな付録なのかも。


 ここまでの流れから考えると、これはアタリ扱いで入れたというより、普通のWDFとして入れたっぽい気がします。現バージョンの緑枠だし、今まで散々キラ化されているプジョルだからと、特に何も考えずに入れたんじゃないかと推測。店頭に一度も並んでいるのを見たことないとこからして、カードの存在自体知らないかもしれない。需要はともかく、供給のそこそこ希少なカードっぽいので収穫と言えば収穫か。



 6回目は今週月曜。先週末から4連休になったので、珍しく月曜日の夜に行った帰り道に、プラボ常連Sさんと立ち寄ることに。Sさんとかプラボの常連さんも結構カードダスを回しているようで。

 カードダスですが、前回(土曜日)来た時とちょっと仕様が変わっていました。

 左販売口が100円、真ん中と右販売口の300円で値段は変わりませんが、右の販売口にデカデカと「クライフ投入!」の文字とカード写真が貼ってあります。

 これを解釈するなら「真ん中がこれまで同様だけど右はクライフが入ってるからちょっと内容絞ってるよ」・・・ということでおk? じゃないと店側も元とれないし。

 12年3月4週時点でのクライフ買い取り価格が14000円。クライフ以外のカードがどれも元手が掛かっていない在庫の旧カードと仮定して、47枚販売すれば原価回収。粗利で30%ぐらいは出すでしょうから、60枚程度売れれば十分な儲けになるでしょうか。相当下の方に入ってるな。クライフ。

 御託はともかく、回してみなければ何にも始まらない。クライフ側を4回ほど回してみました。

 結果は予想通りというか、確実に在庫処分。
 Sさんも回しましたが、2人ともWWFフンテラール引くとか、どうでもいいだらけ旧カードだらけ。
 現バージョンのカードが出てきたと思ったら前回引いているV・バルデス。それも2枚。2日でV・バルデスの所持枚数が0から3枚になりました。Sさんも現バージョンを引きましたがケルベロス。

 この後掘ってもまともなカードが出る気がまったくしないので、この日のカードダスは終了。


 気分を変えてガチャガチャの方をのぞいててみましたが、相変わらず1000円ガチャの方が酷い。全く売れてないし、中身がまったく変わっていない。売り場の担当者よ、これはちょっと考えた方がいいと思う。この内容のくじに自分が1000円出す気になるか?・・・と。
 1000円はスルーして、300円の方のショーケースを確認。こっちの方が豪華。
 高価な旧キラこそ少ないものの、現バージョンのATLEとかMVPとかKLEとか入ってますからね。
 ・・・と思ったら、KLEの姿が見当たらない。前回確認した時は17番にクライフ様が鎮座されていたはずなのに、その17番が空席。
 1から40番まである景品のうち、まだ5・6箇所しか空席になっていないのに目玉のクライフがもう既にないとかどうなのよそれ。祭りのテキ屋みたいな客寄せパンダの景品じゃなく、ちゃんとアタリが入っているのは嬉しいことだけど早い早いよスレッガーさん。

 目玉景品はないものの、ファンバステンが3枚あったり、オランダ人ATLEが残っているので全然悪くはないんですけどね。特に20番台はMVPとかあたりカードが並ぶ黄金ライン。

 カードダスへの投入を躊躇われた100円玉が残っていたので、1回だけのつもりで300円ガチャに投入してみる。

 以前300円ガチャについてあれこれ書きましたが、1つ書き忘れていたのが出てくるガチャポンの色。
 アタリであれば番号の印刷された紙、ハズレであればハズレと印刷された紙がガチャポンに中に封入されているのですが、店側で管理しやすいようにかアタリは緑、ハズレは赤とガチャポン自体が色分けされてます。
 ガチャポンを取り出した瞬間にアタリハズレが一目で分かってしまうので、ガチャポンを握った手をゆっくりと表に返して、まずアタリハズレを楽しむのがこの300円ガチャ。

 この日もその手順で確認すると・・・緑。久々に当たった気がする。

 出てきた番号はこれ。






 あれ。なんか見たことのある番号のような気がする。

 そして交換してもらったのがこれ。










MVP リオネル・メッシ 所有2枚目
ATLE マルコ・ファン・バステン 所有2枚目
ATLE フランク・ライカールト 所有1枚目

 すごいのいっぱいキタ━━━━━━(゜∀゜)人(゜∀゜)━━━━━━ !!!


 先々週、カードダスで引いたばかりのプルガアトミカさんがまさかの2枚目。
 それにブログの時系列的にネタバレしてるけど聖マルコ2枚目。そしてオランダトリオのブラックスワン。

 佐野のお宝鑑定館時代からWCCFのガチャくじは何度も挑戦してきましたが、これが初めての大アタリ。年始に引いたチキータとはなんだったのか。

 ショーケースに残っている中で一番の大アタリだと思うのですが、くじ的にはクライフとメッシが序盤で出ちゃダメだろ。


 店を出た後、プラボ常連Sさんとトレードすることに。


OUT

ATLE マルコ・ファン・バステン

IN
ATLE トニー・アダムス
WWF ズラタン・イブラヒモビッチ
WWF ディディエ・ドログバ
WSS ダビド・ビジャ
WOM アンドレス・イニエスタ
WDM シャビ・アロンソ


 以前から欲しいと言っていたファン・バステンをトレード。ダブっているW系カードを大量に付けてもらってしまいました。未所持の現バージョンレアの収集率が急激に向上。

 ファン・バステンとライカールトが揃ったので、そうなるとチューリップさんが欲しくなりますね。最近はカードの引きよりも純粋にゲームが楽しいので、店頭価格が2000円台なので購入してもいいかも。


 ここ最近くじでのツモがかなりの好調をキープしているので、今ならクライフが引けるかもしれないと思ってみる。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





>さて、練習を終えた後、気分転換にゲームセンターへ行くことは以前お話しました。
>自分のお気に入りは「WCCF」というサッカーゲームです。
>そのデータ通信でのプレーを楽しんでいますが、
>なんと、128チームが参加したトーナメントで、
>自分が優勝してエリアチャンピオンになってしまいました(笑)。

http://www.k-igawa.com/ksself/



 井川ワロタ。野球やれよ。ヤフーのトップ記事になっててさらにワロタ。

 優勝したのは2月29日の関東エリアみたいですね。監督名「K29」とか分かりやすい。メンツは完全な廃人仕様かと思いきや、デコとか使ってるのね。でもそんなことよりまず契約先をだな。


井川、ゲームで全国大会に出場していた!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120316-00000572-san-base
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/npb/550112/



WCCFカードダスの続き

 前回の最後に傾向がなんとなく分かってきたと書きましたが、おおまかに、

・バージョン
・レアリティ
・カテゴリ

で、ある程度封入が仕分けられているように感じます。

 わかりやすいところだと2日目の05-06LE3連続。次にコスタクルタが来ると買い手に読まれるような入れ方をしているぐらいですからね。

 3日目は2人でそこそこの数を回しているあまり関連性もないように見えますが、順番は失念しましたが金枠系のネドベド・マケレレ・フィーゴはひと固まりで出てきましたし、付録SPSのトーレス・Dシルバ・ピケもその順番で出てきました。エジルとスナイデルも同じOMFで、スナイデルはWOMの代わりにHOSが入れられていたのかな?と勝手に推測。
 それと前回の写真にはありませんが、エジル、F・トーレの2枚以外にこの日はWWFホアキンを引いています。常連Iさんが引いたWWFC・ロナウド、WWFソリンの後で。
 ネドベドなどの金枠とSPSなどは右の販売口、このWWF3枚だけは真ん中の販売口で引いたものです。
 初めは真ん中の販売口でWWFが2枚続けて出たため、流れが悪いと感じて3枚目から右の販売口に購入先を変えました。F・トーレスなど一通り引き終わったところで右の販売口が売り切れになり、再び真ん中に300円を投入したらやはりWWF・・・というのがこの日の顛末。
 ある程度カテゴリなどで縛られているのだとすれば、そのまま続けていればWWFベッカムが出てたのかな?と今となっては思うところです。


 大雑把ではありますが、カードダス(を仕込む店員さん)の傾向がある程度推測出来そうなので、1枚目の様子を見てそのあと続行すべきか判断しようと決めて向かったのが先週の日曜日。4回目のチャレンジ。

 とりあえず両替を済ませて販売機の前に行ってみると2人組の先客。カードを挟んでいる厚紙がその返却カゴに結構な量積まれています。先客とかち合うのは初めてですが、この自販機はかなり売れているみたいなんですよね。補充しているところを1度見た事ありますが、けっこう入ります。

 その先客は1回引いただけで終了。去り際、友人らしき人物と「・・・デルサール」といった会話がちらっと聞こえる。ファンデルサール?
 仮にファンデルサールが出ているとすればその販売口は危険。マンUが続くのならともかく、WGK縛りにでもなっていたら目も当てられない。
 先客とは反対の販売口に300円を投入。元々買おうと思っていた側の販売口だったので、会話が聞こえてこなくてもセーフでしたが。





 CRA ロナウジーニョ 所有2枚目

 十分優秀なはずなのに、それ以上に優秀なバージョンがあるので使いどころに困るローストブレンダー。


 参考となる1枚目がCRAロナウジーニョ。この流れで考えられるのは、

・歴代CRA
・06-07の別カテゴリ
・ブラジルカテゴリ
・FCバルセロナ

 一番可能性が高そうだと思ったのはCRAシリーズ。在庫量が一番多そうなカテですからね。単純に排出量の一番量の多いカカかトッティか、ブラジル繋がりも兼ねてジュニーニョ・Pe、ロビーニョあたりとか。
 次にありそうなと思ったのがバルセロナ繋がり。ガチャガチャの景品にバルサ3枚セットとか、この店はやたらとバルサセットが好きなんですよね。レアルセットとかミランセットとかは作らないのに。

 担当店員さんの嗜好だとすると、こっちもそのあたりの傾向が出ても良さそう。そうすると次はCRA繋がりや06-07のバージョン繋がりもあるCRAメッシあたりか?

 引いた厚紙を裏返し、いつものようにスキル側から開けてみるとまず見えたのが「FCB」の表記。バルサ確定。これは本当にCRAメッシかも。

 スキルの部分までもう少し捲ると「トミカ」の文字が見える。

 「こんな選手いたっけ。なんかMVPみたいなスキル付けやがってけしからん」というのがこの時の感想。















 MVP リオネル・メッシ 所有1枚目



 プルガアトミカ━━━━━━(゜∀゜)人(゜∀゜)━━━━━━ !!!


 300円カードダスにMVP入れておったでこの店・・・。

 たぶんこれがWCCFのプレイで自力で引いていれば「ヒャッハー!」とテンションUPでその後の試合のことなんてどうでもいい状態なっていたんでしょうけど、この時は「えっ」という感じに。感慨に耽るわけでもなく、そそくさとバッグに詰めたわけで。

 両替した100円玉がまだ手の中に4枚ほど残っていたので、この日の勝ちは確定しているようなものなので調子に乗ってもう1回引いてみました。

 バルサが続くかな?と思ったら出てきたのは現バージョンのJT松井。いやこれ光ってないから。キラじゃないから。
 どうやらメッシでバルサ並びが終了し、ここからJTが続くのだとすると恐ろしくて回せないです。Mの次に黒とか極端すぎやしませんか。


 ホーム店でバカスカ出て、周りの常連さんもほぼ全員引いて、ご近所のブログにもツモ報告が並んでいたりしてちょっと焦っておりましたが、こんな形ながら我がブログにもMメッシが御降臨。とりあえずバージョンアップ前に入手できて良かった。あとはフライングダッチマンですが、あれはね・・・。

 ガチャガチャに関しては引きの無さを自覚しておりますが、こちらに関してはどうやら相性が良い様子。しばらくこっちに投資をしてみますかね。


アマガミSS+

 アマガミSS+の薫編エンドカードがフクダーダだったので「森島先輩のエンドカードは月野定規だなー」とか思ってたら本当に月野定規でワロタ。夏の同人誌ですねわかります。

 この感じで来週の森島後編のエンドカードは如月群真あたりこないかな。キミキス同人とか描いてましたからね。俺得でハナハルでも可。

 しかし、ここまで一連の絵師を見てるとずいぶんとあちらに偏っている気がしなくもない。もっとも、そんなこと言ったらコミックス版の作画がそもそもあれなんですけどね。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 明けましておめでとうございます。明けてから2週間以上経ってますが一応。

 新年早々、日本サッカーの明るいニュースとしては澤選手がFIFA女子最優秀選手の快挙。日本人がMVPを獲る日がこんなに早く来るとは思わなかったですねぇ。W杯優勝した時も同じこと書きましたけど。

 WCCF的なところだと「次のMVPもメッシかよ」というのが今回の年間表彰。もう上げる数値ねーよと思いつつスタミナとか上げちゃうだろうなセガ的には。
 しかし3年連続最優秀選手とか名実ともにマラドーナと同じかそれ以上になったわけですね。大きな怪我とかなければあと10年は現役でしょうから、一体どこまで高みに上るのか。あと何枚MVPメッシが量産されるのか。YGSメッシとか、もはや顧みられることさえ(ry


WCCF福袋

 正月中もWCCFしてましたが、去年分の記録がまだごっそり残ってたりします。まあ、今月から時間に少し余裕ができそうなのでおいおい片づけていくとしますかね。

 プラボ太田階下にある中古ショップが正月的なイベントとして「WCCF福袋」なるクジをやっていたので少し回してみました。と言っても2回ほどですが。

 1回目は今年初めてのプレイとなった2日。プラボでのプレイ帰りに寄ったついでに1回だけ回してみることに。
 福袋と言っても、常設されている1000円ガチャガチャの景品数が60個から120個に増え、展示されているカードが袋に入ってシークレットになっているだけのもの。
 アタリくじとして、現バージョンのMVPメッシとクライフが剥き出しの状態で福袋に付属されてます。まだ7割方残っているので当たる確率は相当低いですが。

 とりあえず1000円投入してガチャガチャを回してみる。
 出た番号は・・・メッシの隣の番号。惜しいような惜しくないような・・・。

  開封してみるとこんな感じ。暗い場所で撮影したので判りにくいですが。





 WGK イケル・カシージャス 所有1枚目
 HOS アリエン・ロッベン 所有1枚目


 一応、現バージョンキラ。と、オマケみたいな前バージョンキラ。
 この時の店頭価格を確認すると併せて1500円(1200+300)だったので、一応得はしているっぽい。どう考えても店頭で買わない2枚だけど。

 2回目は7日の土曜日。同じくプラボ帰りに立ち寄る。
 福袋はもうさすがに売り切れてるだろうなと思ったら、ちゃっかり補充されて既に2割ぐらい終了してます。けっこう売れてるのね。
 目玉カードはMVPメッシですが、今回は剥きだしで付属されたカードが増えてます。ルイ・コスタやバイーアなどのATLEや香川などの一部の上位キラ。ただしクライフが見当たらない。もしかしてもう出てしまったのだろうか。客寄せパンダがいきなり引かれてるとかどうなのよ。

 この日も回すのは1度だけ。回しといて言うのもなんですが、WCCFのこの手のクジ運に乏しいので。

 溝に金を捨てるぐらいのつもりで回したガチャガチャの番号は・・・77番。
 これは株券が5枚ずつ貰えそうな何とも縁起の良さそうな番号。

 ショーケースの番号を確かめてみると・・・剥きだしのカードが付属されてます。これはなにかアタリっぽい。





 WSA C・ロナウド 所有1枚目
 WDF セルヒオ・ラモス 所有2枚目
 J-ATLE ナオキ・ソウマ 所有1枚目
 JT ユウジ・ナカザワ 所有1枚目
 JT リョウイチ・マエダ 所有1枚目
 JT シンジ・オカザキ 所有2枚目
 JT ダイスケ・マツイ 所有1枚目
 JT ヤスヒト・エンドウ 所有2枚目
 JT ジュンゴ・フジモト 所有1枚目
 JT ユウト・ナガトモ 所有2枚目
 JT ミツル・ナガタ 所有1枚目


 剥き出しのアタリカードは現バージョンのC・ロナウド。全く縁のないクリロナがこんな形で手元にやってまいりました。KP戦術が微妙なところですが、一応上位扱い。
 本来の福袋もそこそこアタリ仕様だったようで、3枚のキラ以外でもオマケで入っている白黒カードの代わりにに現バージョンのJTが7枚付属。青JTでも店頭価格が各400円ですから、これだけでも2800円分。キラも合計するとおよそ6400円。WCCFのクジで初めての大勝利か?
 なかなか粋なJTセットですが、セルヒオ・ラモスだけがものすごく浮いてます。なぜ入れた。


 先週の土曜日も帰りに寄ったので売っていればまた1度だけ福袋回そうかと思っていたのですが、店頭で見て取りやめ。
 また補充されて販売されてはいるのですが、福袋と銘打っているのに袋に入らずいつものフルオープン状態でその上その内容がひどい。メッシのような目玉はあるものの、そのほとんどの景品が合計500円程度の内容。

 まさに残り物を詰めたような内容。いや福袋って本来そういうものなんだろうけど。

 開封するまでのドキドキ感すらないのに、こんなリターンが期待できないものに投機しなければならないんだ、というわけでこの日は購入中止。


WCCF 10-11雑感

 10-11も稼働から2カ月経ちましたが、思ったこととか聞いてみたこととか書き出してみる。


・1枚目の位置が深い
 キラが2枚封入されている場合、1枚目のキラが出るのはだいたいパック頭から1枚目から15枚目の間ぐらいが多いですが、このバージョンでは20枚目以降に出ることが多く感じる。そのためか、パック切れで補充されても掘らずにそのまま捨てていく人がけっこういるようですね。

・メッシ出すぎ
 プラボ太田の場合、これまでに少なくとも15枚ぐらい出ていると思われる。それも1日に2枚排出されたことが2回あるとか異常な確率で。1ロットに2・3枚封入されてるぽい?

・相変わらずダブリ多すぎ
 同じ配列が同一ロットに梱包されるのは相変わらず。そう簡単にコンプさせないわけですねわかります。

・香川が熱い
 1枚目でWSS香川が出た場合、2枚目にファン・デル・サールかメッシorクライフが封入されていることが多いとか。同様に1枚目にライカールトが出た場合は2枚目はメッシが封入されている確率が高い様子。
 各所の報告とかを読んでいるとその枚数目まで一致しているので、封入は完全ランダムじゃなくてある程度のパターンが存在するようですね。
 「○○○が出た後はキラが出やすいリーチ目」など以前からオカルトはありましたが、こうもわかりやすい目が存在すると掘らざるをえないですね。・・・もしかしてそれがセガの目論見?

・11人いる!
 ATLEが11枚あるのは出す予定ではないのに出してしまった選手が1名いるとか。真実かどうかは知りませんが。CPUチームに在籍しないマカリスターとか怪しいけど。追加選手の予定だったとかルーベン・ソサのパターンか。

・残り物には福
 明らかにキラが出て前の人が退席したサテでも、2000円ぐらい回しただけで結構な確率でキラを引きます。上記したように1枚目の位置が深いので、2枚目の位置までが近いのかな?と勝手に解釈。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 10-11が開幕してから4週間近くが経ちますが、付録ではないEXキャンペーンが始まったようです。

 以下、公式から引用。


本日2011年12月1日(木)より英国風パブ「HUB」全国54店舗にて「WCCF KICK OFFキャンペーン」を実施いたします。期間中に対象ドリンクをご注文頂いたお客様に1杯につき1枚のスクラッチカードを進呈。削った結果によりキャンペーンでしか手に入らない限定「スターターパック」をはじめとしたWCCFオリジナルグッズを進呈致します。
また、キャンペーン期間中は、サッカー界髄一のWCCFフリークでもある元日本代表・城彰二さん出演の特別番組を放送するほか、サッカー専門新聞「EL GOLAZO」WCCF特別号の限定配布がされる等、店内がWCCF一色に染まります。

各国の強豪クラブチームによる大会が盛り上がるこの時期、仲間を誘ってサッカー談議に花を咲かせましょう!

http://www.wccf.jp/index.shtml

英国風パブ「HUB」
http://pub-hub.com/campaign/index.html#wccf 

 今までになかったアミューズメント施設以外での店舗によるEXキャンペーン。

 A賞は前バージョン初期にSGKの付録であった監督カード+選手カード11枚のスターターパックのようです。入手した方が選手リストを公表していたので抜粋しますと、

GK:ロリス
DF:オーイェル・ザンブロッタ・ラノッキア・アルベロア
MF:ガンソ・ルーカス・ギグス
FW:白クローゼ・ドゥンビア・黒メッシ

 製品版の優良白だけでなく、かつてのレアル版サビオラ同様にEX限定の白カードでクローゼが封入されているようで、これが目玉になっているようですね。


 率直に感想を述べさせてもらいますと、これまでのEXキャンペーンの中でも最低最悪な実施方法だと思います。


 EXキャンペーンといえば、かつての店頭配布方式では店員と常連による不正入手・転売や、郵送方式になってからは某配送業者バイトによる横領疑惑とか悪い噂は多々ありましたが、今回のやり方はそれ以前の問題。

 パブでビール片手にサッカー中継を観戦という画は欧州サッカーでよく見る光景です。その客層をターゲットにしたキャンペーンというのはなかなか面白い企画だとは思うのですが、ごく少数の都府県にしか存在しない店舗で、種類販売による未成年者お断りの内容、これはちょっと酷いんじゃないのセガさん。

 店舗が都市部に集中して地方在住者に不利なのはまだしも、WCCFは少なからざる数の未成年のプレイヤーがいるんですよね。自分のホームであるプラボ太田も、土日になると部活帰りの高校生やら友達数人でサテを囲んでいる小学生のグループで朝から盛況です。
 子供だからって馬鹿にしちゃいけません。新バージョン稼働間近の過疎期でも変わらずやってきて、少なからず稼働に貢献してたりするんですから。古参のプレイヤーが引退し、代わって小中学生の姿が目立つようになったのはたぶん全国のどこでも見られる光景だと思います。WCCFの客層は昔と比べてずいぶんと幅広くなっていますよ。

 キャンペーンですから当たり外れがあるのは当然のこととしても「誰にでも機会は均等に与えるべきじゃないか?」と率直に思うわけです。中古マンションを買えるぐらい投資してきた中年プレイヤーと月の小遣いからプレイ費用を捻出している小学生ではそれを得られる確率に大きな差はあるでしょうが、その応募資格をそもそも与えないというのはちょっと話が違うのではないかと思うんですよね。


 もっともこれが第1弾で、同じものを別の店や方法で配布、もしくは書籍付録になる可能性がないわけではないのでしょうけどね。SGKあたりに直ぐに付きそうな気もしますが、やはりこういう特定のプレイヤーを規制するようなやり方はいかがなものかと。


 今回のはちょっと腹が立ったので、セガに苦情メール出してみました。意味ないだろうけど。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 11月10日の正式稼働が発表されたようです。来週の今頃には新カードの情報が続々と上がって賑やかなことになっているんでしょうね。

 実際の画像は既に削除されていて未確認ですが、オランダの14番の方が出るとかでないとか話題になっているとか。ロケテでのムービーにもバルサユニのクライフが映っているようで、これはもしかすると・・・。
 まあ来週には判っていることなので、それまでニヤニヤしたりテカテカして待ちましょう。しかしファンバステンでも十分あれなバージョンになりそうなのに、どうしちゃったのセガさん。これは死亡フラグが(ry


 あと1週間なのにこのバージョンの記録が山ほど残っているのどうしよう。


恋離飛翼
 劇場版マクロスF恋離飛翼が発売されて少し経ちますが、今回も特典フィルム付きを予約購入。

 前作は近くの映画館で鑑賞できたのですが、恋離飛翼は劇場で観ることができませんでした。県内では前橋のユナイテッドシネマで上映されていたのですが、震災とそのあとの停電やら何やらで結局行けず終い。
 地元の映画館にフィルムが回ってくるだろうからその時行けばいいや・・・と思っていたら来ないで上映終了。おそらく停電とかで上映規模が縮小されたんでしょうねぇ。

 なので購入して初めて見たわけですが、感想を言えば「えっ」という感じ。なんとなく戦闘妖精雪風の最後の方を思い出しました。ラストはTV版の方が好きですねぇ。それにしても完結版は浦賀級が沈みまくり。

 本編の方はこれぐらいにしておいて、主目的の一つである今回の特典フィルムはこれ。





 判りにくいけどシェリルキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!

 本編ラストのシェリル。大当たりなライブシーンとかに比べると全然地味で暗めな画ですが、シェリル派なのでシェリルが映っていればそれでおk。

 これまでの設備とか宇宙空間とか非常灯に切り替わって何も見えないシーンとか、ハズレを引き続けていましたが今回はそれらに比べれば大幅な進歩。
 次回はもう少し明るめなフィルムが引けるといいんですけど、一番早くて次はけいおん劇場とか?


 最近のアニメ業界の流れだと、放送終了直後に映画化発表というビジネスモデルがすっかり確立してますね。
 ここ最近目に付いた映画化が決まった作品はこんなところ。

・傷物語
・シュタインズゲート
・とある魔術の禁書目録
・青の祓魔師
・進撃の巨人
・FAIRY TAIL


 いやもう猫も杓子も映画化といった感じ。シュタゲはどうなるか興味あり。禁書は映画化よりも電磁砲2期(ry

 これ以外に調べていたら図書館戦争も映画化が決まっているみたいですね。石原の糞ジジイへのあてつけかしら。


 けいおん劇場版で思い出しましたが、TBSで来週8日(火)深夜から1期の再放送が始まるみたいですね。
 放送当時は4:3のサイドカットでしたが、地デジ化された今となってはさすがに16:9の放送でしょうね。
 3週遅れだったBS版は16:9でしたが、あちらは画質を落として放送していたみたいですから、この再放送が完全版といったろころか。もっとも、BD揃えている人にはあまり意味はないでしょうが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 また3週間ほど空いてしまいました。9月になっても忙しい、というか9月の方が忙しかったりです。連休は溜まった作業を消化したりでほぼ終了。10月になれば落ち着くと思われますが、さてどうだろう。

 前回に続いて今回もざっとあったことや思ったことを書き出してみる。


・ATLEネドヴェド
 AMショーでお披露目されて、賛否両論というより否な意見しか聞かないラツィオ版ATLEネドヴェド。

・最高数値と思われるMVPが存在する選手をATLEで再排出することへの疑問
・「過去に排出された選手」で抱いていた淡い期待が潰える

 否定的な意見は概ねこの2つでしょうか。

 MVPとATLEでは対象としている時代が違うでしょうから、例えばラツィオ版の方がスピード値が高くて守備意識が低いとかそういった差別化はされているでしょうね。LEカズみたいに。
 シニョーリに続いて過去排出済み選手がラツィオユニでATLE化されましたが、これはロッシやゾフなど伊代表ユニATLEと同じく、ラツィオでそれをやろうとセガは考えているのかな、と思ったり。そうなるといつかはメンディエタも出るのかしら。

 ネドヴェド排出で過去排出枠が終了。これでバッジョやバティといった何年も前から続く全盛時カード化の要望が次Ver以降も続くことが確定。
 まあ、出たら出たでクローゼの様に使わないカードになる可能性もあるので、このまま出なくてもいいかなーと思ったりもします。数値を妄想しているうちが華なわけで。

 ただ、過去排出選手が決まったことでユベントスから出るATLEが絞られることに。有力候補だったフェラーラが消えたことで、もしかするとあの将軍が出るかも・・・という期待が出てきたわけで。

 でもまあ基本的に斜め上を行くのがセガの選考ですからね。コーラーが出るに1万ペリカ。


・WCCF10-11
 稼働まで2ヶ月を切ってAMショーやらSGKやらで新カード情報がかなり出てきましたが、カッサーノはミラン、F・トーレスはチェルシーと、選手の選考基準は11年1月の冬季移籍以降のようですね。これで長友出なかったら笑えない。

 それとSGKの方でネタバレなのか、イエロとナダルが排出選手という区分けになっているようです。ようやく出るのか鉄の人。

 10-11はテンポよく燃料投下されて話題に事欠きませんが、何もしなくても人が集まった04-05の頃とは置かれている環境が全く違いますからね。こういう人の目を集める営業努力は大事です。そのうち、新カードの誤排出とかやってくれんじゃないだろうかと思ったり。このゲームでR・ソサのネタを知っている人はもうかなりの古参の部類になってしまいましたねぇ。


・カニージャ
・ネドヴェド
・ユベントスに関係する誰か
・FCポルトに関係する誰か
・イギータ
・イエロ
・ナダル


 SGKが本当にネタバレだとするとATLEは既に7枚は判っていることになりますが、排出ATLEが事前にこんなに判明すると逆に不安になるというか・・・。

 これまでのセガの選考の傾向から考えると、これに加えて伊代表ユニ選手と日本人あたりが入ってくるのがパターン。ただ日本人は現バージョンであらかた出してしまった感があるので、出すとしてもあまり見当たらない。釜本みたいに日本リーグ時代の選手からであれば、古河電工でDF岡ちゃんとか・・・ないか。

・インテル
 1年半もしないうちに4人目の監督とかもうね。2シーズン前の三冠チームなんだぜこれ。

 ガスペリーニの後任がラニエリとか、ベストではないけどベターという人選。今シーズンはもうCL出場権確保できればいいやーみたいに思うのはちょっと早い気もするけど。そんでもってシーズンオフにまた監督探しが始まるわけですねわかります。

・ACL横断幕
 あの半島なら別に驚かないというか、むしろ今まで懸案がなかったことに逆に驚くわけで。

・Jサカつくオンライン、サービス終了
 初めてプレイしたオンラインゲームで、本稼働開始直後から課金会員でやってきましたが、12月21日でサービス終了になるそうです。稼働開始から1年9カ月。オンラインゲームの期間としては短い方なんですかね。

 去年3月の開始直後は盛況だったのですが、同年夏に行われたバージョンアップが改悪すぎて一気に過疎化。あれやこれや梃入れしてきましたが浮上することもありませんでした。「第1回○○○カップ」とか頻繁に行っていましたが、ほぼ全てのカップ戦が第1回で終了するようです。

 まあ、ゲーム内容が「サカつく」を謳っていますが基本的にはカードダスゲー。育成要素がほぼ無いのに等しい上に、試合内容も一向に改善されることもなく、サカつくであってサカつくではないゲームでしたからね。公式には認めてはいないものの、ランクによる補正が激しくて長くやっている人ほど馬鹿を見るシステムも過疎化の原因だったと思います。

 後継ゲームは無いようですが、結構人気らしいメジャーリーグマネージャーのように、ブラウザゲームとして欧州を含めた拡大版を作ってくれないかなーと思ったりしています。「サカつく7BB」なるブラウザゲーもありますが、あれは期間限定のサカつく7ユーザー向けゲームで別物ですからね。

 あまり良いところが見当たらないゲームでしたが、Jリーグの選手の名前をけっこう覚えることができました。後にも先にも、徳島とか北九州の控えGKの名前なんて知る機会があるとは思えませんからね。季節ごとの選手更新でコストが高くなった選手を見ると「これはいつか代表に招集かかるだろうなー」とか想像したりします。

 心残りがあるとすれば清水のリュングベリが見れなかったことでしょうか。問題だらけでしたが、それなりに楽しめたゲームでした。

コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




 ちょっと目を離したら一カ月経ってました。お盆休みとその前後で少し忙しかったりしたわけなんですが、基本的にはさぼりですね。

 WCCFとかサッカーとか何かいろいろあったので、そのあたりのこととかをざっと書き出してみる。

・WCCF10-11

 電撃アーケードで香川と本田などの新カードが公開されましたね。

 シンジ・カガワ/FW/ドルトムント
 18 09 17 10 17 16 87
 http://mb1.net4u.org/bbs/wccffbc/image/4187jpg.html

 ケイスケ・ホンダ/MF/CSKAモスクワ
 15 10 16 17 13 16 87
 http://mb1.net4u.org/bbs/wccffbc/image/4188jpg.html

 香川は思っていたよりも全体的に高めの数値。前半MVPは伊達じゃないですね。キラ化するならカテゴリは復活したWSAでTECが上がるといったところか。
 本田はJTに比べオフェンスとテクニックが下がり、スタミナが上昇した中盤仕様。キラがあるならTEC17に上昇してプレースキック重視とかのスキルになりそうな予感。

  他にもドルトムントとCSKAの白黒が公開されていましたが、ドルトムントはかなり面白いチームになりそうですね。ブンデスもCL枠がもうすぐ4に増えたり復権しつつあるので、その辺のリーグ補正とかも入ってるのかね。

・ATLE

 柏田Pが小出しにネタばれして、出そうな選手が何人かわかっているとか。
 カニージャとイギータがほぼ特定。過去に排出された選手が1名。あとユベントスから誰か。

 これまでのように80年代イタリア代表ユニの選手も出てくるんでしょうね。アントニョーニ、アンチェロッティ、ジャンイーニ、マッサーロ、ドナドーニとか。ドナドーニはミランユニかも。

・男子W杯/女子五輪予選

 女子の五輪予選が始まりはしたが、予選会場の中国が練習などで相変わらずの嫌がらせをしてるみたいで。代表が停滞しているのは実力のせいだけじゃないということにいつ気付くのだろうか。試合の方は上々の滑り出しをしてるみたいなので良し。
 男子はいよいよ始まったW予選ですが、初戦の北朝鮮戦にロスタイムに先制して辛勝。なんか6年ぐらい前に見たことのあるような展開ですが、結果が重要。勝てばいいんです。とりあえず柏木はJAXAに就職しとけ。

・リュングベリ清水入団

 ここ最近で驚いたニュースの1位かも。
 WCCFだと04-05稼働初期に1度ですが使ったことがありますが、左サイド攻撃全盛のバージョンながら、右サイドを90分休まず上下動してなかなか面白かった記憶しております。
 清水入団なると、次の選手更新でJサカつくオンラインにも登場しそうなわけで胸熱。コスト7か8で右サイド赤適正ぐらいかな。

 こういう感じで峠を過ぎたスター選手がJにやってくる機会が増えてくれるといいなーと思ったりします。中東みたいになるのはあれですが。

・今夏移籍市場終了

 今年の夏市場の中心はマンチェスターCとマラガの大補強と、それとは対照的に迷走するアーセナルといったところでしょうか。
 セスク・ナスリ・エブエ・クリシーと主力が一気に抜け、マンU相手に8失点の大敗。補強したらしたで、リールから強奪した韓国代表FWパク・チュヨンだったりと、見当違いにもほどがあるものだったり。
 市場が閉まる土壇場でDF陣を積極補強しましたが、全員20代後半以降とヴェンゲルらしくない人選。ほんとに急場凌ぎという感じで、若手獲らなくて来年以降大丈夫なの?

 WCCF的にはメルテザッカーが11-12で登場フラグなのは有り難いところですが、そもそも11-12でアーセナルが登場するのかどうかがちょっと怪しい。
 なんだかんだ言ってCLには出るんだろう・・・というのはもう昔の話で、今期はELに残るのももしかした・・・という雰囲気がありありとしてますからねぇ。

 まあ、宮市がレギュラー獲得すれば順位関係なくアーセナル登場させるんでしょうけどね。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 事故車両を堂々と証拠隠滅して非難されたら掘り返す。中国さんマジぱねぇっす。

 外見は真似できても中身や扱う人間はそのレベルに達していないとか、中国を象徴するような事故ですが、たぶんこれは始まりでしかないんでしょうな。事故究明もせずに運転再開するとかもう教訓を得る気とか皆無。


WCCF

 先週もプラボ太田の帰りにガラクタ鑑定館で500円くじにチャレンジ。この日は常連さんと5人で回し、アタリが出るまで引いてきました。
 この日の景品はLEベッカム+LEインザーギ+BANラウールという組み合わせ。店頭での合計価格はだいたい1万円ぐらい。アタリが出たのは確か15回目ぐらいなので、売値にキラがたくさんオマケに付いてきた、という感じか。
 残念ながら引いたのは自分ではなく、釣果も・・・まあやめておけばよかったような感じ。救いは欲しかったWBEカシージャスが入っていたことぐらい。
 
 珍しくその翌日もプラボに行ったので、今度は1人でガラクタに寄り道。

 前日アタリを出した500円くじのこの日の景品はLEアジャラ+LEツィーゲ+BEテュラム。

 ・・・なにかものすごくスケールダウンしてるような気がする。全部合わせても5000円もいっていないじゃん。

 ハズレのキラが目当てとはいえ、淡いアタリの希望がこれではやる気も削がれます。なのでこの日は運否天賦に任せることはせず、次に起ち上げるチーム用のカードと未購入だった付録カードを購入。



ITS クラウディオ・マルキジオ 262円
WDF トマス・フイファルシ 105円


 この2枚は購入予定にはなかったのですが値段を見て即決。人気薄な雑誌付録は中古で買った方がよさそうですね。



HOS ディルク・カイト 315円
WWF ジョー・コール 315円


 購入予定だったのはこの2枚。何気に持ってなかったJ・コールは白版もありますが、キラを使ってみたかったので。カイトも前バージョンのキラを所持していますが、どうせなら一番いいカイトを頼むということで。この2人を見れば次に起ちあげるチームが何か、分かる人はすぐに分かるでしょうね。


 目的は果たしたのですが、4枚を購入した釣り銭とポケットに入っていた小銭でたまたま300円になったので、500くじの隣にある1回300円のガチャガチャを回してみました。

 こちらのガチャガチャはA賞かB賞と書かれたカプセルが出てくるとアタリで、ショーケースに並んだそれぞれのキラの中から1枚貰える。ハズレ(C賞)が出ると白黒が10枚ほど入った残念賞。
 確実にキラが3枚手に入る500円くじの方が割がいいのですが、残念賞で貰える白黒にもしかしたらイタリア版とか入っていないかな・・・とかちょっと思ったりしたわけで。

 残念賞の中身を期待していたのに出てきたのはB賞でアタリ。結果オーライ。

 B賞のショーケースを見ると半分ぐらいがどうでもいい04-05や05-06のカード。現バージョンのカードもあるのですが、店頭価格で300円のカードばかり。
 さてどうしたものかと思っていたら、1枚だけ周りのカードと明らかに格の違いがあるものを発見。



ATLE パオロ・ロッシ 所有1枚目


 店頭価格は840円。排出されていた当時から欲しかったのですがまったく縁がなく、こんな形で手に入ることに。

 今回購入したJ・コールとカイトの新チームとは別に、もう1つ起ち上げを考えているチームで使う予定でいずれ購入しようと思っていたので、これは思わぬ嬉しい誤算になりました。


11年春期感想

 11年冬期はいろいろありすぎてすっとばしました。春期は体調不良とかありましたが見るものは見てたので、慣例になっているので書いてきます。震災の影響で春期は放送スケジュールがめちゃくちゃでしたねぇ。


・もしドラ
 最終的にはドラッガー関係ないやんと思ったわけで。
 マネジメントが主題なのはわかりますが、野球描写もうちょいなんとかならなかったかしら。四角い野球場とかもうね・・・。

・戦国乙女~桃色パラドックス~
 パチ原作かーと思いながらけっこうおもしろかったです。キタエリはすっかりNTRとヤンデレ声優です。あの終わり方だと2期あるのね。

・Aチャンネル
 日常系で肩の力を抜いて見るもの。もしくは作業しながら見るもの。ゆーこがかわいい。

・まりあ†ほりっく あらいぶ
 シャフト全開の安定感。まりあが常識人に見える不思議。3期もやるんだろうな。たぶん。

・よんでますよ、アザゼルさん。
 小野坂のための番組ですね間違いないです。

・GOSICK
 ヴィクトリカのための番組です間違いないです。

・アスタロッテのおもちゃ!
 ああいう掛け合わせは競馬の世界ではよくあることだなーとか思いながら見てました。なんか普通にいい話で終わったなこれ。

・神のみぞ知るセカイII
 分割2期の後期。ハクアかわいいよハクア。最終回がまたいい感じに狂ってました。サンライズに怒られろ。ていうか3期フラグ立てて終わりやがった。

・聖痕のクェイサーII
 もはや何も言うまい。おっぱry
 6話で電脳学園編が終わって、最終回まで残る6話が全部がおまけというのは斬新なry

・あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
 最終回は予想通りだったけど泣けた。EDにあの曲を使うのは卑怯だぜ。めんまかわいいよめんま。

・緋弾のアリア
 ホームズとかルパンとかほぼネタアニメ。原作を知らなくても1クールじゃ尺が足りてないなと分かるような駆け足で、アニメから入った新規顧客のおいてけぼり感がたまらないっす。

・電波女と青春男
 木曜日の同じ時間にTBSとテレ東でシャフトが被るという悲劇。いや喜劇。
 最終回が何か投げっぱなしで終わったと思ったら、震災の影響でスケジュールが狂い本当の最終回(13話)が放送できなくなったとか。なのでDVD待ちですね。

 ・・・というか、あんなクウェート戦放送するなら通常放送しとけよTBS。

・そふてにっ
 春期の中で特に好きだったのがコレ。テニスしてませんやん。
 終始パロディでエヴァネタ好きすぎだろスタッフ。北海道アニメということで水曜どうでしょうネタとか入れてくるところとか濃すぎる。あ、黒玉中の部長が一番かわいかったです。

・魔法少女まどか☆マギカ
 冬期ものですけど最終回が伸びに伸びたのでこっちに。

 蒼樹うめのキャラ絵とタイトルに騙された・・・と3話でマミったところで誰しも思ったのでしょう。脚本虚渕の時点で気付くべきなんでしょうが。
 内容もそうですが、関東は震災で放送がとんだりと今年を代表するアニメになるんでしょうね。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »