goo blog サービス終了のお知らせ 
群馬でWCCFを
「World Club ChampionFootball」を群馬でプレイした視点から綴る考察日記




 ここ1、2年ほど疎かになっていたのですが、WCCF系のブログ巡りというやつを最近になってまた始めました。
 以前からお世話になっているaafbさんやrainman24さんやshi"nさんなどのところへはほぼ日参していましたが、新規開拓はまったくしていなかったので、検索したりリンクを辿ってみるとその数に結構驚きます。特にアメーバとかFC2とかどんだけあるねん、と。よく行くようになったブログさんとか、あとでリンク追加しときますかね。


 色々とまわってみてふと気になったというか、自分でも前々から気にはなっていたことがひとつ。
 このゲームって何て呼ばれているんだろうか?と。

 普通に「WCCF」と呼べばいいんでしょうが、「だぶりゅーしーしーえふ」と「W」なんて長い発音した時点で全然略になってねーじゃんと思っているわけで。店員さんを呼ぶ時に煩わしかったりします。公式の呼称もこれですが、自然と早口になってしまうのはやっぱり長いからなんだろうか。

 よそ様のところを読んでいると結構見かけるのが「だぶしー」。日本人お得意の3・4文字にまとめた簡潔な呼称。やっている側としてはこれで十分意味が通ります。自分の周りにはこれを使う人がほぼいなかったので馴染みが薄いですが。

 あとは少数ながら「わっこふ」。NATOとかASEANとか、WCCFを一つの単語として呼んだ呼称。いつ香具師のところなどに通った古参プレイヤーはともかく、最近のバージョンで始めた人は言われても分からない人が多いんだろうなと。

 あと、呼称ではないのですが、WCCFで遊ぶことを「蹴る」と使っているのもよく見かけますね。
 「これから蹴りに行く」とかサッカーゲームらしい動詞なんですが、自分はどうも筺体を蹴るようなイメージがあるので使ってはいません(文中では「プレイ」に統一)。

 こういう呼び方には年代差とか地域差とかあるのかなーと、ちょっと思ったわけで。
 小学生ぐらいの間では「サッカーのゲーム」「カードのサッカー」ぐらいの名称かもしれませんがね。


WCCF 10-11


・2月19日(日曜日

 プラボ太田でプレイ。投入するのはもちろんミラン。


ACミラン

FM33戦目/エルメジャー・プリメーラ/50A 勝

RLP
34戦目/セビージャ 勝
35戦目/対人 負

W4THC
36戦目/1戦目 対人 負
37戦目/2戦目 対人 負
38戦目/3戦目 対人 負


FM39戦目/A.C.ミラン/49B 負

RLP
40戦目/対人 負
41戦目/ヴィオラ・デ・アルテミオ 勝

FM42戦目/バイエルン・ミュンヘン/47B 勝
FM43戦目/ゴールデン・ワンダーズ/47B 勝
FM44戦目/レアル・マドリード/49A 勝
FM45戦目/アンフィールズ・ビート/48B 負
FM46戦目/グレート・プレミアムFC/49B 勝
FM47戦目/チェルシー/48B 勝
FM48戦目/リバーサイドFC/52B 勝


 THCの対人戦とかで怒涛の6連敗。負けが込んでいるときにはCPUにすら負けるもんで。

 対CPUだとなんとかなるものの、ファン・バステンを封じられると対人戦だと手も足も出ない。パスコースを消されたり、受けたボールを横に流すドリブルを狙われたり、連携線がイマイチなので対人相手には正面から突っ込むと簡単に奪われますなぁ。


 釣果の方は2k終了後、閉店まで時間があったので2クレ追加してFMをしたのですが、1クレ終了直後にパック切れ。なんてこった。


プラボ太田
9勝7敗
177 341 276ダニエウ・アウベス 025 094ベルバトフ 149 043ロシツキー 015 310 312メデル 324 182ガットゥーゾ 060 219 265ホンダ パック切れ 319ファビアーノ


・2月26日(日曜日

 プラボ太田でプレイ。投入するのは・・・ミラン。


ACミラン

FM49戦目/SAMURAI BLUE/47B 勝
FM50戦目/レアル・マドリード/48B 引
FM51戦目/ハイランド・ジュニアーズ/49B 負
FM52戦目/A.C.ミラン/48B 勝
FM53戦目/バイエルン・ミュンヘン/48B 勝
FM54戦目/スタンフォード・ブルース49B 負

RLP
55戦目/FCガローア 勝
56戦目/エンニオ・プロシュート 勝

EPC
57戦目/1回戦 ロッテルダム1908 勝
58戦目/準決勝 ベニート・ベティコ 勝
59戦目/対人 引・PK負

RLP
60戦目/リヨン 勝
61戦目/グレートプレミアムFC 勝

CC
62戦目/ボルシア・ドルトムント 勝


 カップ戦でPK負け。ジダでPK負けちゃいかんぜよ。

 釣果は4クレ目でJTニシカワが出たところでパック切れ。補充後、1枚目がJTウチダとパックを跨いで連続JT。これは珍しい。

 そして3クレ目、開封して見えた写真はMVPリーチ。
 選手紹介のところに伝説がどうのこうのとか書いてあるのでこれはきたか?と思ったけどスキルは「精密」で始まっていてただのビックリカード。何気にこのバージョンで初めてのMVPリーチだったかも。

 その後フレッチャーのリーチがかかるもこれもハズレ。相変わらずパック頭の引きが弱いですよこのバージョン。


プラボ太田
9勝2敗3分
106 081ファンデルサール 333 JTニシカワ パック切れ 248 JTウチダ 228 286メッシ 175 197メクセス 325 266 089フレッチャー 034


・3月2日(金曜日

 プラボ太田でプレイ。うん。ミラン。


ACミラン

RLP
64戦目/エンニオ・プロシュート 勝

KCC
65戦目/1回戦 ルグドゥヌム・オリンビア 勝
66戦目/準決勝 ロッテルダム1908 勝
67戦目/決勝戦 ペイシェFC 勝・優勝

NSC
68戦目/ビトーリア・アマゾナス 勝・優勝

RLP
69戦目/マジックインパクトLF 勝
70戦目/ビトーリア・アマゾナス 勝


 初タイトル獲得。完闇状態だったので獲れない方が問題だけど。

 この日は時間がなかったので1kのみで終了。釣果は初引きのJTイワマサぐらい。

 ファン・バステンをツモって以来確実にツモ内容が低下していますが、ファン・バステンが使えるだけで満足しているので、光るカードが引けなくても特にどうということはない無の境地。


プラボ太田
7勝/KCC・NSC
082 352 JTイワマサ 326 230 319ファビアーノ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 前半はWCCF、後半は借りた本を読んで連休が終わりました。

 少しでも追いつかなければーと思ってたけど全く手つかずでした。そういう意味でいつもと変わらない連休の過ごし方でした。


WCCF 10-11

・2月11日(土曜日

 いつものようにプラボ太田。

 前日ツモったファン・バステンを使用したかったので、新チームを起ち上げるのがこの日の目的。

 タイミング悪く、任期終了したフロシャイム沼田の後継でビジャレアルを起ち上げたばかりだったのですが、任期終了間際で放置状態だったチームがあるので、それを使うことに。


・リバプール

RLP
148戦目/マンテスターUtd 勝
149戦目/インテル 勝
150戦目/対人 負

任期終了





 ほとんどの任期を前バージョンの末期に過ごし、残り3試合で後継チームを考案するため放置していたら4か月ほど経っていました。後継チームができたのでささっと終わらせて結果だけ。

 このチームはEX版F・トーレスの威風堂々のレアKP戦術にするのが目的だったのですが、伸ばすグラフを間違えて震撼させてしまい、結局目的を達せず終了することに。
 前バージョンでは苦労したチームだったのですが、バージョンが変わったらトーレス無双ゲー。常連方々にこれはひどいと言わしめたチームでした。

 師弟でジェラードとか着いてきましたが、次のチームとは全く関係ないのでそのあたりは割愛。

 ファン・バステンを使いたいがための次のチームはコレ。




・A.C.ミラン

レギュレーション:U-5R

GK:ジダ
DF:マルディーニ(C) ザンブロッタ ボネーラ
   コロッチーニ カラーゼ アジャラ
MF:ガットゥーゾ アンブロジーニ ブロッキ フラミニ
FW:カカ カッサーノ パト ロビーニョ ファン・バステン
 

 ミラン縛りというか、年代国籍適当で「ミランのユニ着ていればいいや選抜」ながら、使ってみたい選手を優先して起用。カッサーノとロビーニョがそれ。
 マルディーニは05-06ぐらいまで毎回のように使っていたのに、ここ何年かは使う機会がなかった選手。
 逆にここ何年か使う頻度が非常に高いのがカカ。ストライカーでなく、トップ下や1.5列目ぐらいのチャンスメイカーとして個人的に一番使いやすいんですよね。画像はWMVPですが、天地創造版CRAに差し替える予定。


・ACミラン

PCC
1戦目/1回戦 フィヴェ・リロワ 勝
2戦目/準決勝 対人 負

FM3戦目/FCザングレ/41C 勝

RLD1
4戦目/FCエスペルーサ 勝
5戦目/アルビオン・バギーズ 勝

FM6戦目/ベニート・ベティコ/42C 勝
FM7戦目/ベルガモBC/42C 勝
FM8戦目/ヌメロ・エレバード/41C 勝
FM9戦目/アルビオン・バギーズ 勝

RLD1
10戦目/ライスブーフSGE  勝


 起ち上げタイミングが少しズレてプレシーズンからのスタートになってしまい、2戦目で対人戦とか無理ゲーさせられるものの、他のRLやフレンドリーは総じて順調にこなす。

 待望のファン・バステンの感想は「スゲー」。シュートは強力で精確。特に高速グラウンダーをゴール隅にこれだけ精確に流し込むようなシュートをする選手は初めてかもしれない。
 もちろん欠点がないわけじゃない。このゲームの長身選手に特有する大きなドリブルやトラップなども当然あるわけで、ボールをどこで受けさせるか常にカードの配置を試行錯誤をしなければならないのはファン・バステンも変わらず。※Ver1.0当時の話なので現在はそうでもないですが。


 02-03でATLEが登場して以来、使ってみたい選手の個人的第1位に長年あった選手なので、ゲームの中でファン・バステンが動いているだけでも感無量。
 このチーム起ち上げ当時のファン・バステンは知名度や期待度に反し、使い難い選手の代表みたいな扱いを受けていましたが、実際使ってみるとその絶対的な決定力だけでなく、ゴールパフォーマンスの腰フリとかPKで飛び跳ねる動作とか色々と再現され、使っていてこれだけ楽しいは久々い選手です。ユトレヒトの白鳥とか特殊実況もまたイイ。


 釣果の方は特に何もなかったですが、ゲームが楽しければいいのさー。


プラボ太田
11勝2敗
132 290 207トッティ 115 036サニャ 236 334 227 284シャビ 308 167 173


・2月12日(日曜日

 前日に続いてプラボ太田。これで3日連続でプレイとか、ここ最近では珍しい頻度。


 投入するのは前日起ち上げたミラン。

・ACミラン

FM11戦目/ロッテルダム1908/43C 勝

RLD1
12戦目/対人 負

FM13戦目/パルク・デ・エッフェル/45C 勝
FM14戦目/アムステルダム・ジュエル/43C 勝
FM15戦目/ジェノバ・フェラリス/42C 引
FM16戦目/ハイランドダラーSV/42C 引
FM17戦目/フエルテ・アンダルシア/44C 勝
FM18戦目/FCロンディネッレ/※C 勝


 対人戦はまだキツい。けどファン・バステンが楽しいからおk。

 このチームにはファン・バステン以外で使いたくて投入した選手が2人います。

 1人にはロビーニョ。バージョンアップ当時から「壊れカード」とか言われてましたけど本当にぶっ壊れてました。何でこれを白にした。

 もう1人はカッサーノ。04-05以来の登場で、TEC20になった悪童がどんなものなのかと期待していたのですが、これがなんというか、表現し難い。このテクニックが何に対しての評価なのかよくわからない。パスは下手ではないけど決定的な仕事をするわけでもなく、トラップが上手いというわけでもない。
 やっぱりドリブルなのかなと思うものの、脅威と呼べるようなドリブルでもない。これはスピードがないのでそれも災いしているんだろうけど。
 TEC20の選手は使ってみると「巧い」と納得する妙技を持ち合わせているのですが、カッサーノの20はどうにも不可解な部分の多い評価。SPSイニエスタのように盛った数字なんだろうか。


 釣果の方はオーラスで3枚目のケルベロス。まだ笑止千万引いてないのに。

 出ないよりましだけど、さすがに3枚目となるとうーんという感じ。写真撮り忘れたので今回は割愛。


プラボ太田
4勝2敗2分
242コエントラン 152 082エブラ 295ディマリア 180チアゴシウバ 011 WDFカルバーリョ


・2月14日(火曜日

 三日と開けずにプラボ太田。

 投入するのはミラン。というかそれが目的で来てるんですけどね。


・ACミラン

FM19戦目/パルク・デ・エッフェル/44C 勝
FM20戦目/ウンブリア・グリフォン/40C 勝
FM21戦目/カルデロン・マドリード/42C 勝

RLD1
22戦目/FCブロビンチャ 勝
23戦目/スポルト・マデイラ 勝

FM24戦目/ロッテルダム1908/38C 勝
FM25戦目/トーロ・サンタ・リータ/35C 勝
FM26戦目/ロッソ・ブル・タグ/37C 引
FM27戦目/ペイシェFC/37C 勝
FM28戦目/ジロンド・コンポステーラ/※C 勝
FM29戦目/マドリガル・アマリージョ/37C勝 

RLD1
30戦目/ヌメロ・エレバード 勝・優勝

RLP
31戦目/マンチェスターUtd 勝

EPC
32戦目/1回戦 パルク・デ・エッフェル 勝


 CPU相手ならまあ勝てますわね。

 釣果は特ににないので割愛。


プラボ太田
13勝1分/RL1
039アルシャビン 091ナニ 238 287ペドロ 176 231 JTマエダ 102 198リーセ 338 165 179ネスタ 106 209セーザル


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 ここ最近、近所のレンタル店でコミックスをまとめ借りしてくるのが習慣になりました。

 一度に20冊レンタルするとセット価格の800円で、火曜日は半額デーでさらに400円と1冊20円まで単価が下がるので、一体これで店の利益がいくらになるのだろうかといらぬ心配をしながら上限めいっぱいまで借りてます。

 借りるのは主にアニメ化された原作本や、中途半端に読んでいたシリーズとか。2期が待てないのでちはやふるの原作読破。アニメも良かったけど、原作もやっぱり面白い。同じく秋の第3シーズンまで待てないバクマンも既刊分まで読んだりしましたが、少年誌系の本にはほとんど手を付けてこなかったことに棚を見て気付かされる。ジャンプですら知らんタイトルだらけですやん。ワンピースどんだけ棚塞いでんだよ。

 その中で一番お気に入りなのはGANTZ。もうなんかとっても今更ながら。15巻ぐらいで止まっていたので、33巻まで一気に読みました。レイカさんとメアリーがお気に入り。タエちゃんかわいい。グンマー生きれ。
 レンタルで読んだけど、これはあらためて自前で揃えようと思った今日このごろ。


・2月5日(日曜日

 前日に続いてプラボ太田。

 起ち上げたばかりだと思っていたチームが早くも任期終了になりそうなので、後継チームのメンツを準備してのプレイ。


・フロシャイム沼田(シニョーリ・ネドベド・カガワ)

RLP
145戦目/マルセイユ 勝

KCC
146戦目/1回戦 ロッテルダム1908 勝
147戦目/準決勝 シャルル・ノートルダム 勝

任期終了


 起ち上げから1カ月とちょっとで任期終了。ここ最近のシーズンでもこのバージョンはずいぶんとやっているなーと思っていましたが、こうして数字で見てみると本当にやってるのね。


 簡単に結果報告。





 手元で記録していた試合数と実際の試合数が一致していない。どっかで間違えたけど、まあいいか。

 主要選手の戦績。





 シニョーリさんはチームのエースらしい成績。右足がもう少しまともに蹴れれば、もっとゴール数が伸びたのは間違いなし。





 香川は決定力でもアシストでも十分な数字を残す。





 ネドベドさんは数字の残らないところでかなり活躍しているので、この数字でも十分。むしろ30ゴールもあげてたのかと少々驚き。


 師弟でついてきたのはこの4名。




 ネドベドさんはついてくるだろうなーと思っていましたけど、あとの3人は結構意外。メデルは店内MVPになった関係とかもあるのかもしれませんでけど、本田とラノッキアは任期の半分ぐらいベンチスタートだったのに。


 師弟で4人も着いてきましたけど、起ち上げ構想の中には含まれていないので残念ながら全員退団していただき、代わって起ち上げたのがこのチーム。






マドリガル・アマリージョ

レギュレーション:U-R5

GK:D・ロペス
DF:カプデビラ ゴディン マルチェナ
   アンヘル G・ロドリゲス
MF:リケルメ S・ソリアーノ エグレン
   ソリン セナ カニ シシーニョ
FW:フォルラン ニハト Gi・ロッシ


 ビジャレアル選抜。チーム名もCPUのそれ。

 前日引いたシャイニングサンを活かしてみようと考えたところ、ビジャレアルユニの選手にけっこう使ってみたい選手がいたのでそのままビジャレアルで起ち上げることに。




 獲得した新練習メニューはムービングフットボール。連携が育ちやすいとかまあ便利。

 起ち上げが終わったので、フレンドリーマッチ等々に早速投入。


・マドリガルアマリージョ

FM1戦目/スポルト・マデイラ/47C 勝
FM2戦目/クルー・アレックス/37C 勝
FM3戦目/レックス勝山/※C 勝

RLD1
4戦目/ベニート・ベティコ 引

EPC
5戦目/1回戦 FCチッタ・ディ・アクア 勝
6戦目/準決勝 VCアーンヘム 勝
7戦目/決勝戦 対人 負

RLD1
8戦目/マースクイール 負
9戦目/ロッテルダム1908 勝

FM10戦目/グリフォーネCFC/41C 引
FM11戦目/アルビオン・バギーズ/※C 引
FM12戦目/シャルル・ノートルダム/※C 勝
FM13戦目/ヌメロ・エレバード/43C 勝

RLD1
14戦目/カナリーニFC 勝
15戦目/DCリアソール 勝

FM16戦目/ベローナ・ブル/44C 勝
FM17戦目/ベルガモBC/40C 勝
FM18戦目/ロッソブル・タグ/43C 勝


 一気に18試合消化。

 別ユニながらフォルランを使っていますが、起ち上げ直後は決定力不足に苦しむ展開。フォルランもロッシも単独突破できず、SSのニハトも思ったよりも動きが固くて戦況をひっくり返す活躍が望めない。連携がついていないのでパスもうまく回らない。どうにか勝っているものの、すっきりと勝っている感じでなし。

 トップ下を任せリケルメはそこそこいいパスを出しているので、後は連携線が濃くなれば変わるか。それとリケルメさんは思ったより守備してくれるので助かる。


 戦績はタイトルこそないものの、勝率としてはぼちぼち。

 ただ、釣果の方が深いサテに座ってしまったようで、2kを消化して3k目のラスト付近でそれっぽい顔が出てくる。
 20クレ目の開封でスナイデルの顔が見えたので「もうこれでもいいかー」と思うもゾーンネメシスで黒。

 そしてラストクレもリーチ目。さすがにこれはきただろと思いつつ開封。




 WCM バスティアン・シュヴァインシュタイガー 引き1枚目


 オーラスで超電導。出ないよりはマシ。


プラボ太田
17勝1敗3分
046 317 260 171 337 013リケルメ 083ファーディナンド 336 282ケイタ 143 JTホンダ 136 122グルキュフ 344 071ジェラード 006 205ボリエッロ 099 220スナイデル WCMシュバインシュタイガー


・2月10日(金曜日

 午後9時頃からプラボ太田。

 グッズキャンペーンが始まった影響もあってか、行ってみるとあいにくの満席。少し時間を空けてみようと、下のリサイクルショップで30分ほど見て回って戻ってみると、前列のサテに空きができる。
 普通に考えて何か出た後なんでしょうが、サテを選ぶとかそんな余裕はないのでそのまま着席。

 投入するのは先週末に起ち上げたビジャレアル選抜の育成。


・マドリガルアマリージョ(ビジャレアル選抜)

RLD1
19戦目/ライスブーフSGE 勝
20戦目/FCロンディネッレ 勝

PCC
21戦目/1回戦 対人 負

FM22戦目/スタルク・エールホラント/43C 勝
FM23戦目/マルセイユ/43C 勝

RLP
24戦目/対人 負
25戦目/ゾンネ・グランツ 勝


 対人戦以外は勝てる。対人戦以外は。

 状況が状況なので何か出た後だろうと釣果には特に期待もせず、育成
とシール集めがメインだったのですが、2クレ目を開封すると、なんだか見たことのない名前と写真が。





 ATLE マルコ・ファン・バステン 引き1枚目

 聖マルコ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!


 このバージョンで一番引きたかった選手をこんなところでツモ。前に座っていた人は、そのさらに前の人に座った人に引かれた後と判断して退席したみたいですね。無欲でやるといいことあるもんですねぇ。

 ファンバステンは02-03でATLEが登場して以来、もっとも欲しいと思っていた選手の1人。これはもう使うしかあるまい。


プラボ太田
5勝2敗
307 ATLEファンバステン 157 144 017 086ビディッチ 297カカ

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 周りを見てると追加カードけっこう出てますね。
 自分でも思っていたより引いてますし、Aナンバーは簡単にコンプできそうな予感。


 世間は2.0ですが、こちらは溜まっている1.0の記録を早くなんとかせんとね。


WCCF 10-11

・1月28日(土曜日

 土曜の夜にちょこっとプラボ太田へ行ってくる。


・フロシャイム沼田(シニョーリ・ネドベド・カガワ)

RLP
103戦目/ハイバリー・ガンナーズ 負
104戦目/対人 引

PCC
105戦目/1回戦 スコペルタ・アーモニア 勝
106戦目/準決勝 対人 引・PK勝
107戦目/決勝戦 対人 負

RLP
108戦目/A.C.ミラン 勝
109戦目/レアル・マドリード 勝


 微妙な感じの戦果。決勝でよく負けるなこのチーム。


 それで1k投入でちょろっとこの人をツモ。




WDM ヌリ・シャヒン 引き1枚目

 ボスポラス海峡のなんとかさん。


 この人、常連Sさんとトレードで1枚入手済みだったりするんですがね・・・。


プラボ太田
3勝2敗2分
352 JTイワマサ 201 WDMシャヒン 095 327 332


・1月31日(火曜日

 珍しく平日火曜日の夜に行ってみる。プラボ太田。


・フロシャイム太田(シニョーリ・ネドベド・カガワ)

CT
110戦目/1回戦1st 対人 勝
111戦目/1回戦2nd 対人 勝
112戦目/準決勝1st ポルトゥゲザ・ギーナス 負
113戦目/準決勝2nd ポルトゥゲザ・ギーナス 勝

CM114戦目/ゴースト/49S 負
FM115戦目/メッリョ・レガ・カルチョ/50A 引

RLP
116戦目/アンフィールズ・ビート 勝
117戦目/対人 引

EPC
118戦目/1回戦 トーロ・サンタ・リータ 勝
119戦目/準決勝 ヌグドゥヌム・オリンピア 勝
120戦目/決勝戦 対人 引・優勝

RLP
121戦目/対人 負
122戦目/ASメジャール・アン 引

CC
123戦目/1回戦1st アンブレイカブル02 勝


 投入した2k目が終了したところでちょうど閉店時間になり、CC途中で終了。
 CTはCPUに不覚をとるも、EPCとプレミアが獲れたのでまずまずの戦果。

 釣果の方は最初のクレが終了し、追加投入して直ぐに見慣れぬチーム名。というかやっぱりきたこの人。




ATLEパベル・ネドベド  引き2枚目


 初のATLEダブリは最多枚数更新中のネドベドさん。これで通算何枚目だっけ。


 ダブってしまったネドベドさんですが、常連Sさんが未所持だったということで直ぐにトレード成立。





IN ATLEクラウディオ・カニーヒア

OUT ATLE パベル・ネドベド


 マラドーナと一緒に使いたいけどマラドーナがない。


プラボ太田
7勝3敗4分/RLP・EPC
279 146 304イグアイン 093スコールズ 002 140バリオス 067 108 ATLEネドベド 045 276ダニエウ・アウベス 015 185ガットゥーゾ 078カイト



・2月4日(土曜日

 プラボ太田でプレイング。


・フロシャイム沼田(シニョーリ・ネドベド・カガワ)

RLP
124戦目/対人 勝
125戦目/対人 勝

W4THC
126戦目/1戦目 ビジャレアル 負
127戦目/2戦目 対人 負
128戦目/3戦目 対人 勝

FM129戦目/マンチェスターUtd/50A 勝

RLP
130戦目/対人 負
131戦目/FCバルセロナ 勝

KCC
132戦目/1回戦 対人 勝
133戦目/準決勝 対人 負

CM134戦目/ゴースト/50S 勝
FM135戦目/ボルシア・ドルトムント/※A 引

RLP
136戦目/ブント・ドゥーアFC 勝
137戦目/対人 勝

CT
138戦目/1回戦1st マンチェスターUtd 勝
139戦目/1回戦2nd マンチェスターUtd 引
140戦目/準決勝1st 対人 引
141戦目/準決勝2nd 対人 負

CM142戦目/ゴースト/55A 勝
FM143戦目/A.C.ミラン/※A 勝

RLP
144戦目/ヴィオラ・デ・アルテミオ 勝


 肝心なところの対人で負ける勝負弱さ。


 戦績はだめでも、引きの方ではこの人をツモ。




WSB ファン・カプデビラ 引き1枚目


 シャニイニングサンの排出て、無敵艦隊のスタメン組はみんな光りものと相成ったわけで。


プラボ太田
13勝5敗3分
328 306 182 177 036サニャ 087アンデルソン 334 225 214ナガトモ 207トッティ 115 222エトー 178 290 138 128ロペス 348 WDFカプデビラ 078カイト 008 213マイコン

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 稼働まであと1週間あるから、1日1か月分の記事を載せれば稼働までに余裕で間に合う・・・とか夏休みの宿題みたいな計算をしてたら新Ver始まってしまいました。読書感想文は8月31日書くものです。

 いつものバージョンアップのように、昨日も昼ごろからぼちぼち新カードの情報が上がってきましたが、追加カードという性格上、その足が鈍い。新キラ以外のものも普通に出ますからねぇ。

 それでも夕方頃にはほぼ新キラの陣容はほぼ出そろいましたが、その内容をどう評価したらいいのか微妙な感じ。

 YGSは当確だったと思われていたネイマールがいない。ということは付録か?
 6月頃に少々高そうな本が出るみたいですから、その付録だとすればずいぶんとまあ商売上手なこって。

 WBEは憂慮していた事態が的中。メンツはこんな感じ。


GK:ファン・デル・サール
DF:マルセロ ビディッチ ピケ D・アウベス
MF:ギグス イニエスタ シャビ
FW・メッシ C.ロナウド ファルカオ・ガルシア


 現在排出されているカードとほぼ被る。BEというか、かつてのAEと同じ状態。

 ただ、数値やKP戦術で差別化は図られているようですね。数値的にだいたいの選手が+2に上乗せ。

 KP戦術だと既存カードがシュート重視だったC.ロナウドが降臨になり、スタミナが上がっているので相性が良さそう。それに写真がカッコイイ。チートカードぽいけどこれは欲しい1枚。
 下方修正ぽいのがメッシ。旧MVPと同じ数値ながらKP戦術はシュート重視。前バージョンのARSはキープレイヤーアタックなのでまだ用途差がありましたけど、10-11はただでさえMVPが排出されまくっている状況なのに・・・。

 新規カードだとマルセロ、ファルカオ・ガルシアの2枚と現在白で排出されているギグスが復権。そしてピケが通常排出で初登場。
 ギグスは趣味のカードですが、ファルカオ・ガルシアは使ってみたいカード。白があるから使わないなんて思ってましたけで、OFE20のキラとなれば話は別。これはそこそこ人気出そうですね。

 他の既存カードの選手もなんだかんだ言って地味にいいんですよね。ビディッチは超人DF化し、ピケもアンチファンタジスタ持ちになったり、ベストイレブンと謳っているだけはある。・・・ファン・デル・サールの選出だけが理解できないけど。


 ATLEは1.0と同様の11枚。1.0は予定になかった選手が急遽排出されたのでいつもの10枚じゃなく11枚になったんじゃね?と言われたりしていましたが、どうやら11枚がデフォでいいみたいですね。・・・辻褄を合せるために2.0も11枚にしたのかもしれませんが。

 一覧とスキル名があったので抜粋。

DF リー・ディクソン 搦手の騎兵
DF デニス・アーウィン 伝家の宝刀
DF フランク・デ・ブール 司令のロングフィード
DF フェルナンド・コウト カウンターヘッド
DF ロナルド・クーマン ロングレンジモンスター
MF スティーブ・マクマナマン ドリブルの魔術師
MF ロナルド・デ・ブール からくり時計
MF ロベルト・ディ・マッテオ ロングスルーパス
FW ウーベ・ロスラー ファイティングマン
FW エリック・カントナ キングオブデビルズ
FW オリバー・ビアホフ ドイツの尖塔


 賛否はあるようですが、セガはけっこう頑張った人選じゃないでしょうかね。KLE級のカントナは別格としても、ミランの3人に続いてオランダの出すべきところが出せた感じで。

 再排出組はフェルナンド・コウトとビアホフ。やはりセガはグランデなラツィオを作ろうとしているとしか考えられない。ビアホフはウディネーゼユニでも良かったんじゃなかろうか。

 そして新規排出というか正規排出というべきなのか迷うディ・マッテオ。04-05途中まで隠し選手として存在していた選手が遂に登場。写真が変わっているみたいなので再契約したんでしょうね。交渉してたら監督になった選手ってこの人か。

 スキル名がけっこうが見たことのあるものが多いですね。アーリークロスとかミドルシュート重視とか。カントナはC.ロナウドと同じスキル。
 からくり時計はショートカウンターあたりでしょうかね。ビアホフはハイタワーでしょう。北欧の尖塔とセットで使ってスカイツリー営業開始記念チームを。

 メンツを見てるとやはりカントナだけ浮いてますね。フランスはプラティニがいるのでKLEから漏れたんでしょうけど、ATLEの中でも別格ぽい。これだけは半年後も10k円とかついてそうですね。

 毎回ネタになるATLEジダンは今回もなし。というか出ないだろそれ。


 ・・・とここまでは前置き。長すぎる。

 10-11Ver2.0稼働初日は午後8時頃からプラボ太田へ。

 埋まっているかな・・・と思ったら2台ほど空いてたので直ぐに着席。その後待つ人も出たので、タイミング良く座れたという感じ。
 プラボは6台に減らされてから、どうも稼働初日は敬遠される傾向。ただでさえフリープレイ制な上にサテが少ないんじゃ、他の店に流れるのもしょうがない。
 9時頃になると常連Sさんをはじめ、いつものプラボの常連さんが揃っていつもの稼働初日。

 プレイ内容は後日、時系列で整理するとしてバージョンアップで変わったROMの感想。


・大型選手のドリブル改善
 背の高い選手はドリブルが大きすぎて使い物になりませんでしたが、これが改善。DFも普通にかわせます。ただこれはDFの弱体化もあるのかな?とも思えますが

・ミドルシュート威力アップ
 ただしすべての選手がすべての状況で、とは限らない。むしろ弱くなった選手もいる。

・前線奪取力低下
 FWの守備反応が悪くなる。ただ絶対に追わないわけではないので、ディレイするFWとそうじゃないFWの差が大きくなったのかもしれない。ラバネッリの時代が再びくるか。
 強奪はなくなりましたが、DFのパスやドリブルが相手FWに引っかかったりするのは依然変わらないので注意。

・DF守備意識低下?
 台形状に並べられた対人5バック相手でも簡単に抜けられたりする。こっちも急にザルになったりするので、このあたりが今後、試行錯誤されるんでしょうね。


 初日なのであんまり多くの選手を見ていませんが、とりあえず目立った選手が3名。

 ファン・バステンがチートレベルの選手化。ドリブルが小さくなって簡単に正面突破できるようなり、ハイボールの競り合いがかなり強くなってます。ヒールでシュートを決めるトリックプレーも健在な上、ペナルティエリア外からのミドルシュートも強くなっています。強化されたというか、これが本来あるべきファン・バステンなんじゃね?

 逆に弱体化したと感じたのはバティストゥータ。常連Sさんのバティにまったくミドルシュートの威力がない。前なら「やられた」という距離でもGKへのパスになっているし、どういうこった。
 一緒に使われたいたマラドーナもドリブルに以前のような迫力を感じない。これまで止まらなかったドリブルも、中盤でフィルターすれば最終ラインできっちり止めてくれます。せっかく時代がきてたマラドンなのに・・・。


 ファン・バステンを見ているとイブラヒモビッチがかなりいい動きをしそうな気がします。敬遠されがちだったパワー+テクニック+高身長選手をちょっと見なおしてみるべきか。


 ROMの感想はこんなところまでにしておいて、釣果の方の報告。

 事前に各所の引き報告などを見ていると、新カードは5~10クレに1枚ぐらいの感じ。全体における割合を考えれば思ったよりも多い。初期出荷分でよく言われる「サービスパック」というやつですか。

 初日は2kほど投入し、引けた新カードは合計4枚。割合としては悪くない。

 1枚目の新カードは2クレ目と、けっこう早くに引ける。





 雑誌で公表されていた優良白候補・クラシッチを早くもツモ。

 2枚目はアトレティコのファンフラン。普通のサイドアタッカー。04-05のデポルティボにいたな同じ名前の選手。


 3枚目は開けた瞬間にきたっぽいなーと思って、やっぱりきてました。




WBE ダニエウ・アウベス 引き1枚目


 スピード強化型ダニエウ・アウベス。新キラだけど1ヶ月後に500円ぐらいになってそうなカード候補筆頭。


 新カード4枚目は黒のこの人。





 若き守護神デ・ヘア。こっちの方がアウベスよりもアタリじゃね?

 若手カードが結構足りませんが、この人が引けてしまったので今シーズンのマンUをちょっと作ってみたいかも。


 他のサテでも新カードだとディ・マッテオなどが出ていましたが、常連Sさんはアダムスをツモ。愛すべきバティが弱体化してるとか散々な稼働初日になってたようで。

 個人的には使ってみたい新カードもけっこうあって、ただのクリカカアンリの縦列車以外の選択肢もありそうな面白そうなゲームもROMになっているので、あと半年楽しめそうだなーというのが初日の感想でした。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 毎回載るのに毎回ノーマークな電撃PSで追加カードのカテゴリが公表されたみたいですね。

 トークショーなどで追加確定していたATLEや、ほぼ確定じみて語られていたYGSに加え、WBEの追加も確認。

 YGS3枚、WBE11枚、ATLEは枚数不明ながらおそらく追加キラは20~25枚程度になりそうですね。現在排出されている1.0にキラと合わせて60枚超で、これまでのバージョンとだいたい同様の枚数でしょうか。

 YGSはネイマールは確定として、あとはガンソ、ゲッツェ、ウィルシャー、J・エルナンデスあたりですかね。
 WBEはその名の通りベストイレブン。チアゴ・シウバはこのあたりから出そう。
 本スレ読んでたら2011年のFIFAの世界イレブンが載っていたので参考に。


GK イケル・カシージャス
DF ダニエウ・アウベス
DF ジェラール・ピケ
DF セルヒオ・ラモス
DF ネマニャ・ビディッチ
MF アンドレス・イニエスタ
MF シャビ・アロンソ
MF シャビ・エルナンデス
FW リオネル・メッシ
FW クリスチアーノ・ロナウド
FW ウェイン・ルーニー


 レアルとバルサとマンUのみ。

 この中で今回未だキラになっていないのはピケ、セルヒオ・ラモス、ルーニーのみ。ルーニーとセルヒオ・ラモスはWBEで入ってくるだろうとして、あとはキラ化されていないカードで埋めるのかな・・・とも思いますが、それをやらないのが斜め上を行くセガクオリティ。

 01-02で1.0でキラ化されているカードを再びAEとして排出しているセガのことですから、何枚かはこのバージョンで既出の選手を出してくるんでしょうね。
 特にGKなんてベストイレブンと称してセーザルやブッフォンを出されても納得いかんでしょうし、メッシやクリロナのいないベストイレブンというのもどうにも名前負けしているし。シーズン後半あたりでも活躍していた選手なら再び出してくるんじゃないかと勝手に推測。
 いやキラ化されていない新規選手を出してもらえる方が全然嬉しいんですけどね。


 カテゴリは判明しましたけど、この他に何か隠し玉をしているような気がしなくもない。たとえばゴールデンs



WCCF 10-11

・1月7日(土曜日

 2012年2回目のプレイ。プラボ太田。 

・フロシャイム沼田
FM70戦目/バイエルン・ミュンヘン/※B 勝

RLP
71戦目/スタルク・エールホラント 勝
72戦目/対人 勝・優勝

KCC
73戦目/1回戦 ポコ・ジョガドール 勝
74戦目/準決勝 ニューマグパイズUtd 勝
75戦目/決勝戦 対人 負

FM76戦目/A.C.ミラン/50B 引

RLP
76戦目/SAMURAI BLUE 勝
77戦目/サントスFC 勝

CT
78戦目/1回戦1st スーペル・エスパーニャ 勝
79戦目/1回戦2nd スーペル・エスパーニャ 勝
80戦目/準決勝1st チェルシー 勝
81戦目/準決勝2nd チェルシー 勝
82戦目/クラウンベイブズUtd 勝・優勝

JT
83戦目/ラ・ブルー・アンサンブル 勝・優勝


 KCCは決勝で敗れるも、誰もCTに登録しなかったのでこちらはおいしくいただけました。星2つゲットだぜ。


 釣果の方ですが、最初に座ったサテを7クレ終了したところで、隣のサテに移動しました。

 隣の人がパック切れの赤ランプを点灯させたたまま帰ってしまったので。このまま出ているのか出ていないのかわからないサテを続けるより、ほぼ確実にキラが入っていて、もしかしたらパック頭に入っているかもしれない開封したての配列を掘る方が僅かでもキラを引ける確率が高いのかな・・・と思ったわけで。

 そしてその結果は釣果なし。このバージョンで未だパック頭で引いたことがないのに無茶だった。


 ちなみに自分が最初にやっていたサテですが、翌日MVPメッシが出たそうです。


 きっとパックが切れて次のBOXで出たんでしょう。うん。そうに違いない。


プラボ太田
12勝1敗2分/RLP・CT・JT
062ドログバ 023 148ラーム 070 076 128ロペス 115 移動 319ファビアーノ 244 028 048ウォルコット 166 040 049チェフ 194


・1月14日(土曜日

 前日にプラボ常連Sさんからメールがあり、その確認も兼ねてプラボ太田。

 メールの内容は自分のチームについてのことで、こんなことになっていました。





 うちのチームから店内MVPが選出されとるやないけ。


 最近起ち上げたフロシャイム沼田でDMFを務めるボカ版ガリー・メデルさんがなんか偉そうな人と握手してました。

 ベストイレブンはこれまでにも何度か選出されたことはあるのですが、MVPは初めて。というか何でメデルなんだろうか。いや確かにチーム内での貢献度は結構高いけど、店舗単位で表彰されるほど活躍してるようには見えなかったというか・・・。

 ベストイレブンの選考基準はかなり謎。
 その選出基準を推測する上でまず思いつくのが星付きタイトル獲得とか、その集計期間で活躍したチームから選出しているという方法。このチームも前回CTとJTを獲得しているし、タイトルホルダーのチームから選出するのが一番自然な発想であり方法。タイトル以外に獲得賞金額もあるかもしれないけど。
 あとは選手ごとに内部で1試合1試合採点されててその平均点順位とか、勝手にMOMが決まっててその回数があるとか。・・・それならクリロナかカカが毎回MVPになりそうなもんだけど。

 まあ、そんな難しいこと考えてもしょうがないので、くれるというのだから素直に貰っておきます。受け取り拒否とか選択しないですけどね。


 本日投入するのはそのMVP在籍のフロシャイム沼田。
 メデルさんが必要以上に赤く光っているような気がするのは気のせいでしょうか。


・フロシャイム沼田

RLP
84戦目/ゾンネ・グランツ 勝

EPC
85戦目/1回戦 ベニート・ベティコ 勝
86戦目/準決勝 コインブラ・フリウリ 勝
87戦目/決勝戦 対人 負

RLP
88戦目/ハイバリー・ガンナーズ 勝
89戦目/マンチェスターUtd 勝

CC
90戦目/1回戦1st FCガローア 勝
91戦目/1回戦2nd FCガローア 勝
92戦目/決勝戦 対人 引・PK敗退

FM93戦目/インテル/49C 勝

RLP
94戦目/リバーサイドFC 勝
95戦目/メッリョ・レガ・カルチョ 勝

ICC
94戦目/GL1戦目 カテナチオ82 勝
95戦目/GL2戦目 レアル・マドリード 勝


 タイトル決勝戦で負ける勝負弱さに泣ける。1つはPKだけど。

 ICC途中で時間切れで終了。


 タイトルは獲れなかったものの、2012年最初の釣果はこの人。




WGK イケル・カシージャス 引き1枚目


 数日前に下の店のWCCF福袋で入手したばかりの聖イケル。SPSとWBEは引けなかったのに、このバージョンでははや2枚目。11月までにあと何枚引くのだろうか。


プラボ太田
12勝1敗1分
265ホンダ 054 063Fトーレス 256 278プジョル 029 087アンデルソン 187セードルフ 126 047ファン・ペルシー 147 WGKカシージャス 225 214ナガトモ


・1月22日(土曜日

 この日もプラボ太田・・・だけどちょっと様子がおかしい。人はいるのにサテが空いている。




 以前、業務連絡で画像だけあげた日の話。発注を間違えてカードを切らしてしまったというやつ。常連さんが何人もいたのですが、そのうちプレイしていたのは2人ぐらい。他の人はカードが切れたか、キラが出てこの先回す理由もないので終了した人。

 客がいるのにカードがなくて営業できないとかこれ如何に。この仕様は変えた方がいいと思いますよ。自分たちの儲けばっかり考えてないで。

 やることもないので戦場の絆でもやろうかと思っていたら、1k分でプレイ終了した常連さんからサテを譲ってもらいました。まだキラは出ていないぽいという話。

 なので有り難く座らせてもい、とりあえず先週のMVPチームを投入。


・フロシャイム沼田
PCC
96戦目/1回戦 ジャッロ・ヴェローナ 勝
97戦目/ベニート・ベティコ 勝

RLP
98戦目/リヨン 勝
99戦目/ジャッロ・ロッソ・ローマ 勝

W4THC
100戦目/1戦目 ゾンネ・グランツ 勝
101戦目/2戦目 ビトーリア・アマゾナス 勝
102戦目/3戦目 サントスFC 勝


 時間切れでW4THC決勝に進んだところで終了。

 まだ出ていないサテだったので、パック背面を開けてこの人の顔が見えたので確信して開封。




WCM シャビ 引き1枚目

 譲ってもらったサテでMとかKのカードが出たら申し訳ないなと思っていたので、無難なところが出て一安心。まあ、譲ってくれた常連さんは既にクライフ引いてるんですけどね。


プラボ太田
7勝
017 JTホソガイ 078カイト 003 WCMシャビ 110 329ホアキン



一番くじ

 このところゲーム内での引きよりも、くじ関係の引きの方が好調。

 プラボ太田は結構前から一番くじを扱っているのですが、人気のあるものは直ぐに売り切れてます。
 特にけいおん!関係は瞬殺。お1人10回までの回数制限をかけても、発売日の夜にはH賞すらないですから。
 そして先月下旬からは映画版のけいおん!くじが始まりましたが、こちらもその日のうちに終了。

 引くチャンスすらないのかーと思っていたら、その次の週に映画版けいおん!くじが再入荷されていました。発売日の夜だったのですが、A~E賞の当たりフィギュアを始め、ほぼすべて残っている状態。朝から並んで買い占めていくような人たちも、さすがに2組目の入荷は知らなかったみたい。

 せっかくなので1回だけ引いてみることに。希望はB賞の澪フィギュア。

 くじの箱の中を見ると大量にくじが入ってます。本当にまだ全部残ってるのねこれ。考えてもどうしようもないので、とりあえず少しかき混ぜて引いてみる。



 で、その結果がこれ、






B賞 秋山澪 卒業旅行!ver.


一発ツモ。


 ここのところのくじ運極まれり。


 本当にここが頂点だったみたいで、この後WCCFのガチャやカードダスなどやってもさっぱりな内容。しばらくやめた方がいいかしら。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 CALCiO付録の答えはWDMガットゥーゾでした。斜上すぎて誰も予想出来なかったみたいで。

 数値的には06-07の方が上ですが、付録カードに高スペックを求めるのはそもそもお門違いですね。長期離脱から最近復帰して、思いがけず記念カードになったと思えば悪くはないカード。好きな選手なんで何にせよ買いますけどね。


 で、来週また付録があるみたいですね。以下コピペ。

サッカーマガジン増刊 2012年5月号
薫風号 スターが語るWCCF
出版社名 : ベースボール・マガジン社
発売日 : 2012年4月19日
税込価格 : 1,200円

 バージョンアップ当日とかタイミング悪すぎだろ。しかも1200円て地味に高い。内容次第じゃ売れんぞこれ。

 発売前日にフライング画像が上がってそれっきり話題にものぼらないに1万ペリカ。

 

WCCF 10-11

・12月28日(水曜日

 プラボ太田にて、新チームの育成とCTがあったのでレアルを投入。


・フロシャイム沼田(シニョーリ・カガワ・ネドベド)

KCC
31戦目/1回戦 ロッソ・ブル・タグ 勝
32戦目/準決勝 VCアーンヘム 勝
33戦目/決勝戦 ハイランドダラーSV 勝・優勝

NSC
34戦目/ベンフィカ 勝・優勝

RLP
35戦目/アヤックス 勝
36戦目/レアル・マドリード 勝
37戦目/ビクトリア・ラ・プラタ 勝
38戦目/ACミラン 勝


・レアルマドリード

CT
86戦目/1回戦1st ゴールデン・ワンダーズ 勝
87戦目/1回戦2nd ゴールデン・ワンダーズ 勝
88戦目/準決勝1st エルメジャー・プリメーラ 勝
89戦目/準決勝2nd エルメジャー・プリメーラ 勝
90戦目/決勝戦 スーパー・オランニェ 勝・優勝

JT
91戦目/ホワイト・ライオンズ 勝・優勝


 運良く過疎の時間帯にCTがあったので、完闇状態でさくっと星2つ奪取。
 これでレアル・マドリードは三冠達成。あとは低級カップ戦を獲れば全冠達成ですが、このチームで対人戦に乗り出していくのはちょっと気が引ける気もする。・・・まあ未獲得だから問題はないでしょうが。

 この店にしては珍しく過疎の時間帯のおかげで全勝とタイトル獲り放題でしたが、やっぱりそういう時は釣果が良くない。というか、キラが一通りのサテで出たため先客が帰って過疎っていたような気がしなくもない。

 光ものはありませんでしたが、JT長友とウッチーがスパンの短いところに入っている珍しい配列に遭遇したのでよしとする。未所有カードもけっこうあったし。


プラボ太田
14勝/KCC・NSC・CT・JTT
335マタ 112 053 JTナガトモ 115 JTウチダ 116 038ベルメーレン 020 055テリー 162 316ロマリッチ 024 177


・12月30日(金曜日

 2011年最後のプレイもいつものプラボ太田。

・レアルマドリード

RLP
92戦目/グレートプレミアムFC 勝

PCC
93戦目/1回戦 対人 勝
94戦目/準決勝 グリフォーネCFC 勝
95戦目/決勝戦 対人 勝・優勝


 プレシーズン獲得で全冠に一歩前進。こんなチームですみません・・・と思ったけど他のチームもガチだった。


・フロシャイム沼田(シニョーリ・カガワ・ネドベド)

RLP
39戦目/ASローマ 勝
40戦目/対人 勝


W4THC
41戦目/1戦目 対人 引
42戦目/2戦目 ヴィオラ・デ・アルテミオ 勝
43戦目/3戦目 対人 負

FM44戦目/ナランハ・バレンシアーナ/43C 引

RLP
45戦目/マンチェスターUtd 引
46戦目/対人 負

KCC
47戦目/1回戦 カルデロン・マドリード 勝
48戦目/パルク・デ・エッフェル 勝


 KCC決勝戦前で閉店で時間切れ。


 釣果の方ではこの人をツモ。




WSA サミル・ナスリ 引き1枚目


 2011年最後のキラはナスリでした。前のバージョンだと排出されてなかったのねこの人。全くそんなイメージなかったけど。

プラボ太田
8勝2敗3分/PC
112 282ケイタ 350ニウマール 064 145 262 172 145 031ネイマール 086ビディッチ 283マスチェラーノ
WSAナスリ 254


・2012年1月2日(月曜日

 あああああああああああああけましておめでとおおおおおおおおございまああああああああああああ


 新年最初のWCCFもプラボ太田。


・フロシャイム沼田(シニョーリ・カガワ・ネドベド)

FM49戦目/ナランハ・バレンシアーナ/43C 勝
FM50戦目/ゴールデン・ワンダーズ/50B 引

RLP
51戦目/リバプール 負
52戦目/スタルク・エールホラント 勝


53戦目/1回戦 カルデロン・マドリード 勝
54戦目/準決勝 ウンブリア・グリフォン 勝
55戦目/対人 負

FM56戦目/バイエルン・ミュンヘン/50A勝

RLP
57戦目/対人 負
58戦目/対人 負

CT
59戦目/1回戦1st ロハ・イスパニア 負
60戦目/1回戦2nd ロハ・イスパニア 勝

FM61戦目/ボルシア・ドルトムント/47B 勝
FM62戦目/A.C.ミラン/※B 引
FM63戦目/リバプール/50B 勝
FM64戦目/チェルシー/50B 勝

RLP
65戦目/ゴールデン・ワンダーズ 勝
66戦目/セビージャ 勝

EPC
67戦目/1回戦 FCカラブリア 勝
68戦目 対人 引・PK勝
69戦目/対人(ゴースト) 勝・優勝


 CTは逃すもののEPCは確保できたのでぼちぼち。


 座って早々にパック切れしたので閉店時間ぎりぎりまで回してみましたが、目立った釣果なし。

 このバージョンになってからパック補充後10クレ以内で引けたことが未だにない。やはりキレたら回さない方が得策っぽい。どう見ても次の人へのアシストになってますがな。


プラボ太田
13勝5敗3分
104 208ブチニッチ パック切れ 190インザーギ 045 017 221スタンコビッチ 346 JTホソガイ 327 078カイト 285 229 212ルシオ 352 206メネズ 007 191パト 060 214ナガトモ 143



 今日は汚い花火が上がったみたいですが、あの三男坊は今頃顔真っ赤なんだろうな。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 来週12日発売のCALCiO2002に付録カードが付くみたいですね。前バージョンのマルキージオ以来なんで1年ぶりぐらいか。

 以下予想。

◎WCBチアゴ・シウバ
○WSBナガトモ
▲WDMアンブロジーニ
△WCMカンビアッソ
△WSSカッサーノ
×復刻版ATLE


 媒体的にセリエ勢なのは確定だとして、順当なところだとなぜキラ化されなかったのか不思議なチアゴ・シウバが本命か。
 カズ・ヘナギ・森本とセリエ所属日本人もカード化されるのも通例。森本以来在籍する日本人がいませんでしたが、長友ならキラで出てもよさそうな感じ。
 なりそうでならない常連のアンブロジーニ・カンビアッソも候補といえば候補。カッサーノは個人的な希望。02-03でまだ出ていない復刻版ATLEを3カ月連続とかやりそうな気があのPならしなくもない。

 今回の付録でチアゴ・シウバが出てしまった場合、19日のバージョンアップで既存カテゴリの追加カードが無い可能性が出てくるんですよね。この人以上に追加レアにすべきCBがいるのか、ということで。
 いつもの付録カードですが、いつもと少し注目点が違う付録カードになりそうですね。1週間後には答えが出ますけど。


WCCF 10-11

・12月18日(月曜日

 プラボ太田にて、前日起ち上げたチームの育成。


・フロシャイム沼田(シニョーリ・カガワ・ネドベド)

FM7戦目/ライスブーフSGE/42C 勝

RLD1
8戦目/ブッレンFC 勝
9戦目/コインブラ・フリウリ 勝

FM10戦目/FCカラブリア/38C 勝
FM11戦目/エスペルタ・アーモニア/43C 勝
FM12戦目/ペイシェFC/44C 勝
FM13戦目/ベルガモBC/41C 勝
FM14戦目/スコペルタ・アーモニア/39C 勝
FM15戦目/ベローナ・ブル/43C 勝


 香川さんのおかげで9連勝。ああもちろんシニョーリさんも。


 閉店時間を考えて1kのみで終える予定だったのですが、10戦目からはCTのスケジュールだったので500円を追加投入して限定的な延長戦に。

 その結果がこの人。




WCM ダレン・フレッチャー 引き1枚目

 毎バージョンこつこつと数値を上げて、遂にキラに到達した仕事人。

 WCCF的には誰得なカードではありますが、長期欠場や若手の台頭で次バージョンではカード化が微妙なので、ひょっとするとこれがラストカードになるかもしれないと思うとちょっと複雑。


プラボ太田
9勝
088 260 296ディアッラ 153 289カシージャス 215 122グルキュフ 233 WCMフレッチャー


・12月24日(土曜日

 プラボ太田にて。新チームの育成とICCのスケジュールにあたったのでレアル・マドリードで出場。


・フロシャイム沼田(シニョーリ・カガワ・ネドベド)

FM16戦目/DCリアソール/44C 勝
FM17戦目/シャルル・ノートルダム/43C 勝

RLD1
18戦目/スコペルタ・アーモニア 勝
19戦目/テレモート・エトナ 勝
20戦目/コインブラ・フリウリ 勝・優勝

RLP
21戦目/インテル 負


・レアルマドリード

ICC
74戦目/GL1戦目 対人 引
75戦目/GL2戦目 ヴェルデ・ドイッチェ 勝
76戦目/GL3戦目 マンシャフト・ソウル 勝
77戦目/準決勝 ミラクル・ブラウグラナ 勝
78戦目/決勝戦 対人 負

CM79戦目/ベストイブン/※ 勝
FM80戦目/メッリョ・レガ・カルチョ/49A 勝

RLP
80戦目/チェルシー 勝


 ICC決勝戦で常連Sさんに負ける。バティェ・・・。


この日の 釣果はこんなかんじ。




JT シンジ・オカザキ 引き1枚目

 オカザムライ。




WGK エドウィン・ファン・デル・サール 引き1枚目

 トータルセキュリティ。

 世間一般的にはスキルが同じくトータルで始まるあの人とリーチが被るビックリカードみたいですが、自分は顔写真の方から開けるのでなんの驚きもないことこのうえなし。


 それとこの日は試合中のBGMがクリスマス的なあれになっていたのですが、なんというかとっても余計なお世話だこの野郎。


プラボ太田
10勝2敗1分/RLD1
178 273バルデス 095 189イブラヒモビッチ 145 254コエントラン 327 JTオカザキ 332 WGKファンデルサール 335マタ 112 053


・12月25日(日曜日

 前日に続いてプラボ太田。

 新チームの育成と、再びICCのスケジュールに遭遇したのでレアルマドリードで再挑戦。


・フロシャイム沼田(シニョーリ・カガワ・ネドベド)

FM22/CSKAモスクワ/43C 負
FM23/ゾンネ・グランツ/46C 勝
FM24/ヴィオラ・デ・アルテミオ/48C 勝

RLP
25戦目/ハイバリー・ガンナーズ 勝
26戦目/対人 勝
27戦目/対人 勝
28戦目/対人 負

FM29戦目/ナランハ・バレンシアーナ/44C 勝
FM30戦目/ビックアップル・スターズ/42C 勝


・レアルマドリード

ICC
81戦目/GL1戦目 対人 勝
82戦目/GL2戦目 対人 勝
83戦目/GL3戦目 アンブレイカブル02 勝
84戦目/準決勝 対人 勝
85戦目/決勝戦 対人 勝・優勝


 前日は決勝戦で敗れたICC獲得。

 クリロナさんが対人無双すぎる。本当にこれで黒カードなのだろうかというレベルで。


 戦績がいい時釣果があれなのはお約束。


プラボ太田
12勝2敗/ICC
093スコールズ 014 251 158ゴメス 133 140バリオス 309 243ルイゾン 046 183アンブロジーニ 001 329ホアキン 110 050

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 tt続編がこの秋から放送という話があるようです。
 今年2月に3周年記念シングルが出たりと、まさかの2期の布石だったみたいですね。内容的には続編というか1期の前の時間軸だとか。零とかZEROとかつくわけですね。



 いろはのLast Tearsはネタだとばっかり思っていたんですけどね。そういえばNHKのクロ現に出てたないろは。

 2期放送前に通販オンリーだったBD-BOXの再販とかあるのかな。あるなら保存用にry


WCCF 10-11

・12月11日(月曜日

 前日に続いてプラボ太田にて。


・レアルマドリード

RLP
49戦目/ハイバリー・ガンナーズ 引
50戦目/オリンピコ・セレステ 勝

ICC
51戦目/GL1戦目 カタマリLGコロガシ 負
52戦目/GL2戦目 グレートプレミアムFC 勝
53戦目/GL3戦目 スーペル・アルヘン 負

FM54戦目/ヴィオラ・デ・アルテミオ/43C 勝
FM55戦目/バイエルン・ミュンヘン/49C 勝

RLP
56戦目/バイエルン・ミュンヘン 勝
57戦目/アフリカン・イーグルス 勝


 せっかくのICCで不覚にもGL敗退。攻撃がよくても点取られたら負けますわね。

 戦績はイマイチながら、釣果でこの人。




 WCB マッツ・フンメルス 初引き・所有1枚目

 貴重なドイツ人CB。キラになった純粋なCBって初めて?

 出たのはいいですが、投入1クレ目でのツモだったために残りクレがそっくり消化試合に。そりゃICCでもモチベーションが下がりますわな。

 クレ終了後、移動して500円だけ投入してみましたがツモはボージャンと獣道。この組み合せよく引くなぁ。


プラボ太田
6勝2敗1分
WCBフンメルス 299エジル 228 056エッシェン 066 266 265ホンダ 移動 285 カイト


・12月16日(土曜日

 プラボ太田にて。


・レアルマドリード

FM58戦目/メッリョ・レガ・カルチョ/50A 引
FM59戦目/マンチェスターUtd/50B 勝
FM60戦目/アーセナル/50A 勝

RLP
61戦目/対人 勝
62戦目/対人 勝・優勝

KCC
63戦目/1回戦 対人 勝
64戦目/準決勝 対人 勝
65戦目/決勝戦 対人 勝・優勝

NSC
66戦目/ASローマ 負


 対人戦5連勝でKCCとRLPのタイトルを獲得。C・ロナウドとベンゼマ、後半投入するサビオラがえげつなくてやって申し訳なくなる。
 ただ、クリロナ使って対人無双していたのにNSCでローマにあっさりと負ける。チョウシニノッタダメー。

 肝心なとこで負けはしたものの戦績はぼちぼち。こういうときは釣果の方が着いてこないものですが、投入した1kのラストで見たことない顔のバルセロナの人。




 ATLE ビトール・バイーア 所有1枚目

 鬼神のごときスーパーセーブ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!


 バルサ初ATLE・・・というよりポルトガル国籍の初GKという存在の方が大きい人。ポルトゥス・アコーディオンか、ポルト在籍縛りとかで使ってみようかしら。


プラボ太田
5勝1敗1分/RLP・KCC
211コルドバ 301 290 026 282ケイタ 333 ATLEバイーア 275 028



WCCFカードダス

 プラボ太田の下にあるガラクタ鑑定館。増量だかパワーアップとかで、WCCFのくじの体系が若干の変更と新設されていました。

 1000・500・300円のガチャガチャは変わりないのですが、300円の部分が変更。A・B・C賞と大雑把だった賞品が、番号で指定されたカードになりました。言うなれば1000円ガチャの廉価版。違いは必ずキラが貰える1000円版に対し、300円はハズレが入っているということ。
 もっとも、必ずもらえると言っても不必要な低価格旧キラの詰め合わせや、あろうことか現バージョンの黒相当のJTまで入っていたりするのが1000円版(最近)。
 対して300円はアタリにはMVPやATLEが入っている上に、ハズレでも残念賞として白黒10枚の詰め合わせが貰えて、これが普通に旧バージョンの優良カードが入っているするので実は完全なハズレとは言い難かったり。

 常連さんや自分でやってみた実感だと、300円ガチャのアタリ封入率は1/4程度だったのでそれほど悪くないですね。1kで不要なキラを掴まされるより余程ローリスクに楽しめます。


 ・・・と、ここまでガチャガチャについて書いといてなんですが、本題なのはここから。

 WCCFくじ売り場で新しく増えたのがカードダス方式の販売機。
 アミューズメント施設以外だと映画館などでも見かけるもので、100~500円の指定された100円玉を投入すると、厚紙に挟まれたりしてカードが出てきます。前橋のユナイテッドシネマでヱヴァ破上映時に1枚買った覚えがあります。
 機械自体は前からこの店にあって別のゲームのカードが売られていたのですが、この度WCCF版に新装されたようで、左・真ん中・右と3つある販売口のうち、左が白黒かキラが出てくる100円、真ん中と右がキラ確定の300円の販売口になっていました。
 全バージョンが封入対象と表示されていますが、実際は04-05・05-06・07-08あたりが大量封入されている予感。

 何はともあれ実際引いてみないと何とも言えないので、初見時は2回ほど引いてみました。

 結果は05-06WWFロッベンとWFWシェフチェンコ。店頭価格とさして変わらないですが、店頭でなら買わないですね。

 その翌日、プラボの常連さん2人と来店した際に再び挑戦。
 プラボ常連Sさんが1枚引いてみるとATLEV・バイーア。現バージョンのATLEが封入されてますがな。

 その後、3枚連続で自分が引いてみた結果がこれ。




 LE ライアン・ギグス 所有1枚目
 LE ポール・スコールズ 所有2枚目
 LE アレッサンドロ・コスタクルタ 所有2枚目

 05-06版LE3連発。ギグス、スコールズときたので「次はコスタクルタかな」と適当に言ったら本当に出てきました。
 ギグスとスコールズは表面が退色している感じで店頭に長くあったのか、もしくは売却した所有者のカードの管理がイマイチだった様子。難あり品の在庫処分といった趣ですが、裏面はなんともないので使う分には問題なさそうです。ちなみにスコールズは初期ポジション表記版だったりします。

 いきなり開けるのもつまらないので、厚紙に挟まれたカードは表面が上になって排出されてくるので、一度裏返し、ゆっくりと厚紙を捲ってスキルを見てカードを当てる・・・というようなことをやっていますが、誰が何のスキルか結構覚えているもんですね。ラインオーソリティとか。


 そして後日、3年ぶりぐらいにWCCFに復帰した常連Iさんと立ち寄り、三度カードダスに興じてみました。

 この日は常連Iさんと自分で3:1ぐらいの割合で回してみましたが、なんとなく封入している傾向が分かってくるような内容でした。
 常連Iさんの方の戦果はATLEネドベド、LEマケレレ、LEフィーゴ、HOSスナイデル、WWFソリン、04-05WWFC・ロナウド、SGK付録SPSD・シルバ、SGK付録SPSピケ。

 今回も現バージョンATLEが入っていました。驚いたのは付録キラが景品になっていること。

 対して自分の主な戦果はこれ。




 WOM メスト・エジル 所有1枚目
 SPS フェルナンド・トーレス 所有2枚目

 欲しかったエジルを入手したのも喜びですが、それ以上に驚いたのがイヤーブック付録のSPSF・トーレス。まさか付録が出るとは思わなかったので「威風堂々」とか誰だかさっぱり思い出せず。
 しかしこれこんな形で景品にしちゃっていいの? ショーケースの在庫すらないのに。

 保存と布教用でもないのに思いがけずSPSトーレス師匠の2枚目を入手。
 サンプル数はそれほど多くはないですが、3回ほど日を変えて引いてみて大雑把ですがカードダスに封入されている傾向が分かってきたような。

 それについては戦果と一緒にまた次回。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 早いことにあれからもう1年経ったんですねぇ。
 当時は当日より、翌朝になって惨状が明らかになってからの方が戦慄を覚えましたね。深夜に携帯の地震速報が連発したのも恐ろしかったですが、原発でチェレンコフ光が見えたかもしれないという騒ぎになった時は日本終了と半ば本気で思ったり。
 しばらく大きなことがなければいいなぁ・・・と希望してみる。


 話は変わって、現在開催中のWCCFのキャンペーンは今月18日までですが、うちのホームは先週土曜の段階で終了しておりました。追加でもう1セット仕入れていたのに、そちらもあっという間に終了。そりゃ平日の夜も普通に満席じゃ終わるのも早いですわね。

 自分はポーチの黒1個と茶2個を入手して終了。ポーチのシールを集めている間にバルサもミランもドルトムントの人気色のケースがなくなり、気付けば不人気だったアヤックスとアーセナルも終了。意味もなく茶ポーチ2個目を貰いましたが、これってトレードの弾になるんだろうか。

 人気薄だと思っていたサントスが結構早く捌けていましたが、あれってレアルと間違えてる人がけっこういるんだろうなと邪推してみる。



WCCF 10-11

 特に引きもないので簡潔に。


・12月6日(火曜日

 プラボ太田にて。

・レアルマドリード

FM42戦目/ゴールデン・ワンダーズ/49B 勝

RLP
43戦目/対人 負
44戦目/ハイバリー・ガンナーズ 勝

FM45戦目/リバプール/49C 引
FM46戦目/バイエルン・ミュンヘン/50A 負

RLP
47戦目/リバプール 勝
48戦目/対人 引


プラボ
3勝2敗2分
109 304イグアイン 067 244 190インザーギ 018 233


・12月10日(土曜日

・フロシャイムみどり

RLP
43戦目/ハイランド・ジュニアーズ 引
44戦目/対人 負

EPC
45戦目/1回戦 コルシFC 勝
46戦目/準決勝 対人(ゴースト) 勝
47戦目/決勝戦 対人 負

RLP
48戦目/リバーサイドFC 勝
49戦目マルセイユ勝


プラボ太田
4勝2敗1分
117 039アルシャビン 021 139シャヒン 250 098 069シュクルテル

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »