goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

慌てて、ジャガイモの種芋を準備

2025-04-26 03:59:35 | 
 雪の消え方が思ったよりも早くて、戸惑う事も多い。
スベルベママが日記を見て「去年は4月26日に山の畑に植えた」なんて言うから慌てます。
 先ずは種芋のカットから始めましょうか。キタアカリからですが、一度芽掻きをしています。
そして、再び芽が伸びだすことを防ぐために、リンゴを入れていたのでした。

 キタアカリは20kg取り寄せてあります。ここ何年かは同じ量です。
ビニール袋に入れ、そのままリンゴと一緒にコンテナに入れて保管していました。

 毎年のことですが、キッチン秤を使って種芋の目方を計ります。
何個か計ると見当がつくので、全ては計りません。これは80gだから半分にしましょう。

 こうして理想の40グラム前後に切り分けて、別のコンテナの中に。
2、3日陰干しして、切り口が固まったら下の畑に仮植えします。

 ご存知でしょうが、理想的な芽の数は2本になります。
カットする時点で、余計な芽は掻き取りながら作業を進めます。
 こうして、午後から着手して夕方までにキタアカリと「とうや」を30キロカット。
これは一昨日の仕事で、昨日は朝から作業を始め午前中で切り終えました。
今年も5種類60kgの種芋です。元気なころはその倍120kgも準備したけれど、今は無理ですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初山菜はコゴメから | トップ |  銭淵公園の桜が満開 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2025-04-26 09:45:56
スベルべさんおはようございます。
ジャガイモの種イモを60㎏!私なんて2㎏ですもんね。今年も小学生の皆さんがジャガイモ掘りを楽しみにしているでしょうからその分もあるのでしょうか。こちらのジャガイモはもう葉がバサバサ出て芽掻きも終わりました。梅雨の晴れ間にはもう収穫になるのですから早いですね。雪が消えると同時に山菜も畑作業も忙しくなりますからお気をつけて頑張ってください。時々はお休みも取ってくださいね。
返信する
ミケ様 (スベルベ)
2025-04-27 04:23:52
 おはようございます!雪はほとんど消えましたがさすがに朝は寒いです。
ここ何年かは、種芋は60キロで経過しています。最盛期にはその倍の120キロでしたが。
今年も小学校にお邪魔して、打ち合わせをしてきましたが、種芋は別途ですよ。
忙中の閑とでも言うべきか、今日は午後からコンサートに行ってきます。
なんと、フェイスブック友達が南魚沼市のお寺の本堂で、歌うのです。
彼女へのお土産にするために、明るくなったらコゴメを採ってきましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事