
先日、津南ポークさんを訪問した際にヒマワリ畑を見物してきました。
日本名水百選にも選ばれいる「龍ヶ窪」の水への途中から曲がって2キロほどの位置です。

広いヒマワリ畑には名物の「ひまわり迷路」もあります。
スベルベ夫婦が見ている限りでは、入った人たちは居なかった。少し怖いですよね。

ヒマワリ畑全体を見るには、2カ所に設けられた展望台に上がるしかない。
高さ3メートルほどと思える展望台に上がると、ようやく全景が見えるのでした。

何町歩使っているのでしょうか、やはり壮大です。
丁度満開状態で、そのヒマワリの量には圧倒されてしまいます。

ゴッホのヒマワリの絵でも無いけれど、こんな風景が気に入った。
百姓スベルベが気になるのは、やはり土です。広大な畑は石一つ見えません。
ここは信濃川によって作られた、河岸段丘で我が家の山の畑とはスケールが違う。
このすぐそばには、有名な縄文時代の遺跡もあり、営々と暮らしが続けられてきた歴史の大地です。
広大なひまわり畑ですね。最近はコスモス畑とかひまわり畑とかあまり見なくなってしまいました。余裕が無いのかな。ここは素晴らしいですね。満開も、ですがみんなこっちを見ています。お手入れもいいですね。ひまわり畑の中をトラクターでドライブなんていいでしょうね。
幸いなことに、近くでは小千谷市の山本山と言うところでも、隔年でヒマワリと名の花畑が出現します。
一昨年からかな、知り合いの若者たち「イチカラ畑」が栽培を担当しているようです。