畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

せっかく作ったサツマイモの畝が・・・。

2024-05-20 04:56:13 | 
 山の端の雑木が風にあおられて葉裏を見せていました。
強弱を繰り返しながらも、風が収まる気配は見えない山の畑です。

 これから作付けが始まるであろう隣のデントコーン畑にも強風が吹きつける。
手入れされず、酸性化が強いと思われる畑一面に生えた「スギナ」が波打つように揺れます。

 サツマイモ畑、畝を見て愕然としました。
はぎ取る際の手間を考えて、ぎりぎりの土で抑えたマルチが剥がれていました。

 37本作った畝でしたが、半分近い10数本の畝のマルチが剥がれています。
大げさのようですが、目の前が真っ暗になるような気分に襲われてしまいました。

 強風が治まると、天候は回復し晴れて来るらしい。
そうなると、剥がれたマルチの重なり部分が圧着されたように張り付いてしまうのです。
            (続く)

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春の嵐が吹き荒れて | トップ | 嵐の後の仕事は »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2024-05-20 14:01:21
強風凄かったですね。マルチは大丈夫でしたが、畝間に敷いてた防草シートが飛んでいってました。それはまだ良いのですが、昼間よく晴れてたし、夕方から雨だからと午前中にトマト苗を植えました。しかし、強風のあと意外にも急に肌寒くなってしまったせいか、植えた苗が翌日はかなり弱ってました。風だけでなく急激に肌寒いぐらいに気温が低下したのはビックリです。
Unknown (トンボ)
2024-05-20 14:02:57
名前書くの忘れてました(^_^;)
先程のコメントはトンボです。
Unknown (ミケ)
2024-05-20 14:27:30
スベルべさんこんにちは。
強風で折角きれいに貼ってあったサツマイモのマルチが剥がれてしまってこれは大変です。土が飛んでしまうくらいですからかなりの強風だったのですね。昨日はまだ暑かったのですが夕べは雨が降り出しこちらも今朝はかなり涼しかったです、それでも風はあまり吹かなかったので助かりました、畑は大雨も困りますが強風と言うのが一番困ります。野菜も吹き回されて弱ってしまうし、だから行灯を掛けた方がいいのかも。今年は行灯は掛けずにいるので強風だけは吹かないようにと願っています。
まだサツマイモの苗を植える前だったのが幸いだったかも。
トンボ様 (スベルベ)
2024-05-21 20:29:39
 ここ何年かは同じように感じますが、異常気象も春先の現象には参ってしまいます。
他の方の話も聞きましたが、やはりピンでしっかり止めた防草シートが飛んだとか。
黒マルチを張り巡らせてスイカを植えたけれども、マルチが素っ飛んじゃいました。
植えた苗の上にマルチを掛けるのは至難の業。もうマルチなしで草でマルチをしようかとも。
まだ、カボチャ類を30本以上も植えるつもりで、マルチなしで行こうかとも。
臨機応変の処置で上手くいったらよいのですがね。どうなることやら。
ミケ様 (スベルベ)
2024-05-21 20:35:06
 泣けちゃいました。折角今年は最高の畝が出来て、人生最後の力作なんてさえ思ったのでしたが。
仕方ないです。これが人生、いえ露地栽培野菜作りの宿命ですから。
行灯も良いけれど、今回のような強風だったらどうだったのでしようか。
今年は手か回らず、行灯はかけずじまいで来ていますから。
さて、起用は突然にサツマイモ苗の入荷通知。500本も一度に来たので明日は大変です。
友人が6時にはマルチ直しに来てくれる予定ですが、苗上に変更しようかなー。

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事