goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

雨にならない積乱雲

2025-08-26 08:32:54 | 自然
 昨日も夕方近くなって山の畑に行きます。潅水のためです。
越後三山は雲に覆われ、山の上には積乱雲が広がり雨を期待させます。

 でも、子供の頃に見られた、むくむくもくもくと発達する入道雲ではない。
今風に言うと、しょぼくてまるきし元気のない、たそがれ気味の雲に見えちゃいます。

 あの、元気が良くて雲の間に稲妻の光が見えるような積乱雲は見ない。
地面が乾ききって、元気のよい入道雲を生み出す水分の蒸発は無いのでしょうか。

 帰宅すると、それでも雲は頭上に広がったけれど、勢いはここまで。
申し訳程度に、一粒二粒雨粒は落ちたけれども、道路を濡らすほどにはならなかった。

 それでも、懲りずに散水し続けたら玉ネギの芽が出て育ち始めた。
でも、これだけの高温と水分不足では満足の行く苗に成長するかは分かりません。
 こんな暑さは8月どころか9月10月まで引っ張るという予報さえあります。
最悪の秋を迎えそうです。秋野菜が満足にできないと冬の食べ物にも苦労しそうです。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑さと野の花 | トップ | 里芋畑の草取りと潅水 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2025-08-26 21:51:26
スベルべさんこんばんは。
そちらはTVでは降っていると言っていますがスベルべさんのところは降らないのですね。こちらもまわりではよく降るのにここだけ降らないのです。そのうちにどこかで雨乞いでもしそうです。雨乞いはゴミをどんどん燃やしてゴミを空に上げるのだそうで、そのゴミに雨がくっついて降って来るとか?そんなにうまくいけばいいんですがー、確かに前に館林で雨乞いをしたら降ったことがありました。
今日スーパーに行って見たら野菜が高いですね。きゅうに値上がりしたみたいです。そして令和3年産の備蓄米を5Kg1880円で売っていました。美味しく炊く方法なんて言って日本酒を入れるとか書いてありました。小泉農相の話ではまだまだ備蓄米があるらしいですね。これからは新米との競争です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自然」カテゴリの最新記事