今日のことあれこれと・・・

記念日や行事・歴史・人物など気の向くままに書いているだけですので、内容についての批難、中傷だけはご容赦ください。

〒マークの日

2006-02-08 | 記念日
今日(2月8日)は、「〒マークの日」
1887(明治20)年2月8日、逓信省(後の郵政省)は、「今より(T)字形を以って本省全般の徽章とす」と告示した。徽章としてはじめに発表されたのは「〒」ではなく、漢字の「丁」(てい)を図案化したもので、これは「甲乙丙丁」の「丁」が逓信(ていしん)の「てい」の読みに合うからだとされている。「逓信」をローマ字で表した「Teishin」の頭文字だという説もある。
しかし、後日、これが万国共通の料金未納・料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の片仮名の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更し、2月19日の官報で「実は〒の誤りだった」ということにして発表したといわれているそうだ。これ以降は「〒」の徽章が、郵便配達員が身につける帽子(丸笠)の正面や制服上着の袖口、郵便旗、あるいは書状集め箱(現在の郵便ポスト)につけられるようになり、それが、後身の郵政省・郵政事業庁へと引き継がれ、現在は日本郵政公社のシンボルマークとなっている。
日本の郵便事業は1871(明治4)年4月20日(旧暦)から始まったが、特に定められた徽章はなく、「郵便」の文字だけであった。明治10年頃から、大きな丸に太い横線を重ねた赤い「丸に一引き」ここ参照が郵便マークとして用いられ始めたとされている。「丸に一引き」は郵便配達員の帽子・制服・郵便旗などに記されており、1884年(明治17)年に郵便徽章に定められていたという。1885(明治18)に、逓信省が創設され「T」から「〒」へと、マークが変更されたわけであるが、本当なら、「〒マーク」の日は、2月14日とすべきなのだが、2月4日の「Tマーク」Tは〒の誤字だったとして、記念日の日は変えないところが、いかにも、お役人の決め方だね。
この「〒」は、郵便マークと呼ばれることが多いが、日本工業規格(JIS)では郵便記号となっており、郵便マークは「〠」(顔郵便マーク)を指す。
この顔郵便マーク(ナンバー君)は好きなマークだったが、1998年に郵便番号が7ケタに変更になってからの新キャラクターポストン君が登場したことから使われなくなった。
2003年、郵政事業庁では、4月1日からスタートした日本郵政公社の新しいロゴマーク、キャッチフレーズ、ユニフォームを決定したが、シンボルマークについては、国民に広く親しまれている〒マークを引き続き使用することにした。
郵便以外で利用される〒マークとしては、家庭用電気製品や電気器具について、電気用品取締法に基づく試験に合格した証印として、逆三角形や円形の中に「〒」を描いたマークが使われていたが、2001年に電気用品取締法が電気用品安全法に改称されて以降は使用されていない。
郵便以外で利用される〒マークとしては、アマチュア無線やコードレス電話機などの無線機器について、今でも、電波法の「技術基準適合証明マーク」として、波型のデザインとともに「〒」を組み合わせた円形マークが使用されている。
(画像は、普通郵便切手郵政マスコットキャラクター「ポストン」)
参考:
〒-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/〒
日本郵政公社
http://www.japanpost.jp/
ゆうびんホームページ
http://www.post.japanpost.jp/
逓信総合博物館(ていぱーく)公式ホームページ
http://www.teipark.jp/
新・普通郵便切手「郵政マスコットキャラクター」(シール式)
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/mascot/

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
キャラクター (Linda)
2006-02-08 18:57:35
よーさん、こんばんは。

郵便番号のキャラクターはナンバー君といったのですか。今はポストン君ですか。全然名前を知りませんでした。9桁になってから住所を書くのが少なくて便利ですが、市町村名もない宛先の郵便物を受け取った人はどう思いはるかなあと思いながら、きっちり楽をさせてもらっています。
返信する
郵便番号 (よーさん)
2006-02-09 09:45:23
Lindaさん、郵便番号は、便利ですね。

だけど、番号だけで、住所の書いてない葉書はちょっと、味気ないですよね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。