信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

もう一つの御射鹿池

2016-06-20 12:52:04 | 茅野市

少し前に戻りますが、白駒の池~メルヘン街道に戻り、蓼科~奥蓼科・湯みち街道に戻ります。。 これでもう気が付く方も居るかとは思います

白駒の池で『苔』観察をしていて「あ~そうだ!あそこも寄って行こう!」と思ったのが此処 『御射鹿池』 池の前の道は観光の方が多くいらっしゃる様に

なり、車の駐車スペースが無いために渋滞と危険があるため只今駐車場を整備中で大変、込み合っています。 この日も多くのカメラマンがいらしてました

    

が・・・・私は今回「御射鹿池」の撮影に来たのではなく、『苔』そうです『モウセンゴケ』を見に来たので周りから見れば「何?あのひと・・・?」ですね

美しく、キラキラ光る宝石のような朝露のような透明な水玉。思わず手を伸ばしてしまいたくなるが、ただの水滴ではない。これはモウセンゴケの粘液なのです

虫をおびき寄せ捕食する為の武器なのです。 

    

あ~捕まっちゃっていますね~ 「ルリイトトンボ」(昨年覚えました) 自然の摂理なので逃がしてあげる訳にはいかないですね・・・

モウセンゴケの脇にはミズゴケの仲間でしょうか?? 此れも花が咲くのかな~ 何やら玉の様なものが付いていますが 

                               さて、帰路に着きます。一日でかなり回りましたので少々疲れたかな  では又

 


大月 日本の三大奇橋『猿橋』

2016-06-19 13:34:17 | 山梨県

      さて、紫陽花も堪能した所で今回の本命?日本の三大奇橋の一つ『猿橋』を見に参りましょうか

      「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつで、広重の「甲陽猿橋之図」

      や十返舎一九の「諸国道中金之草鞋」などにその珍し構造が描かれて居るそうです長さ30.9m、幅3.3m、

      高さ31mのその姿は、橋脚を全く使わない特殊なもので、鋭くそびえたつ両岸から張り出した四層の

      はねぎによって支えられています。

   

     

      猿橋の珍しい構造の起源は定かではないですが、西暦600年ごろ、百済からやって来た造園博士の

      志羅呼(シラコ)がなかなかうまくいかず難航していた橋の建設の最中に、沢山の猿がつながり

      あって対岸へと渡っていく姿からヒントを得、ついに橋を架けるのに成功したと言われています

      猿橋の名前の由来もそんなところからつけられたそうです。

      と・・・・珍しく能書きを書いてあった物を写真にせず書いてみました。あ~しんど

       

                 あ~川下りやってる~ 良いな~ 後で

    

     見事な造りですね。昔の技術は凄いな~と感心させられます。既に数百年以上の月日が経っている

     のにこの形を残しているとは・・・感心しながらも、川下りは・・・と探してもボートはあるものの

     人の気配無し・・・近くのお土産屋さんで伺ってみると、今年から初めて土日・祝日のみだと言う

                    残念!!平日もやってくれ~ と猿橋を後にする気まぐれ親父達でした。

      帰路は勝沼に寄るため下道(国道20号)を走り大月の『笹一酒造』さんで山梨限定酒など蔵元

      でしか買えない物をチョイス さてさて今晩はどれにしようかな? 大月は初めてでしたが少し

      調べてみると、気まぐれ親父の好きそう~な場所が十数カ所あるではありませんか!!

                                             又来ますね~大月


大月市 猿橋近隣公園遊歩道の紫陽花

2016-06-18 13:25:45 | 山梨県

      昨日「大月市猿橋」に行って参りました。 猿橋は次回のアップにしようと思います。 

      先ずはタイムリーに書きたいので、「猿橋近隣公園遊歩道」の紫陽花が見頃を迎えていたので

      こちらを先行させます

      天気予報が前日よりよろしくないと言っていたので「さて、何処に出かけようか?」と、考えた末・・・

                                   梅雨の時期は紫陽花だな!!と 

     

    

      今の時期に咲いて居る場所は・・・とネットで調べたのですがやはり鎌倉・箱根になってしまう様で

      少し遠いな・・・少し早いかもと思いながらも『大月市 猿橋』に白羽の矢を立てた訳です

      ん?? そうなんです、久しぶりに女房と休みが合ったので一緒に来ています 

       今年の開花情報が無かったものの来て見て良かった~ 良い頃合いじゃ無いですか~ 

 

      少し早い気もしますが、十分に満足できる開花状況です。近くのお土産屋さんに貼ってある

      ポスターを見ると6月26日が紫陽花祭りの様ですね。

    

       6分咲きといった所でしょうか? 紫陽花祭りの時には満開の紫陽花が見られることと思います。 

   白い紫陽花の上にカマキリの赤ちゃんが・・・紫陽花も十分楽しんだので本題の『猿橋』を見に行こうと思います 


白駒の池 苔の観察?

2016-06-17 13:15:15 | 東信地方

    長久保宿を出発し長和峠を白樺湖~ビーナス・ライン~蓼科高原~メルヘン街道へ標高を上げ下げ

    しながら移動し向かった先は『白駒の池』

    

    今回は新緑を見に来た訳でも無く、一寸前よりやって見たかった「苔」の撮影に来ました。

    

         アオハイゴケ?                   ウスバゼニゴケ?

    

         ウマスギゴケ?                     ホソバミズゴケ? 

    済みません苔の名前すべて、多分です。色々調べたりしたのですが中々識別が難しく・・・

                                         ん~~奥が深いぞ!!

                  オオバチョウチンゴケ? これも多分です あははhh・・・・

   

   はっきり解るところで、白駒の池の周りで見かけた草花を ゴゼンタチバナとシロバナエンレイソウです。

                今年咲いて居るのを始めて見ました。

                  ホソバオキナゴケ? 苔も画になると思いませんか?

  

              ムツデチョウチンゴケ  この右の苔こそ解りません 

     此れも苔の一種かとは思うのですが・・・・少し疑問です 白駒の池には485種の苔が生えている

             「日本の貴重な苔の森」です  だから多分此れも苔?

一寸花を ミツバオウレン

   

     この白いのも 岩に平に生えてキノコみたいな形の物が生えているのも多分??苔?だと思います・・・

       

        キノコも苔の仲間?                 ベニバナイチヤクソウ これは確かです

    最後は多分この苔もホソバオキナゴケだと思いますが・・・ん~苔の奥は深いな~ どなたかこれらの『苔』

    の名前が解る方が居りましたら教えてください  又いつかこの苔の森に観察会に訪れたいと思います

                                            もう少し勉強してね。


上田市長和町 『長久保宿』 を訪ねる

2016-06-16 10:25:48 | 東信地方

    美ヶ原から武石村に下り、長和町に向かった。その目的は・・・今期の春、こちらの「古木・一本桜」

    を訪ね歩いていた所、今まで気にもせずに通り過ぎていた宿場町が気になって居たので訪れる事とした

        

                   駅前から伸びる宿場町は静か

  

    釜鳴屋の斜め対面の建物は「問屋・小林家」(左)。宿場の草創期から問屋を勤めてきたのだとか。

    建物は明治3年(1870)の大火で焼失しその後再建されたものですが、屋根の「六文銭」鬼瓦は、

    旧主真田氏との関係が伺えます。

    昭和の時代に万年筆の日本ブランドとして世界と競り合った「モリソン万年筆」(現モリソンファクトリー)

    の看板がありました・・・ブリキ製ですが

        

  

   一福処 濱屋 明治初期に建てられた総二階出梁造りの建物は旅籠として造られたのだが、急激な旅人の

   減少で開業には至らなかったそうです。今は長久保宿を訪れる旅人の休み処、そして歴史・民族資料館として

   一般開放されている。 地元の方たちの「憩いの場」ともなって居るようですね

         

    一福処を出て宿場町を歩いていると、昔の消防リヤカー? が・・・ 風情があって良いですね~

   

    消火栓等も街並みを壊さないような配慮がされており違和感がありません。本陣門の横は『高札場跡』(右)

             であるが、真新しい表示板が建てられている。

   

    写真の門は江戸時代末の造営だが、門奥には上段之間・二之間などを含む江戸時代初期に建てられた

    御殿が現存しているそうです。この長久保宿本陣は中山道の本陣では最古の本陣といわれ真田幸村の娘が

    ここに嫁いでいるそうです。石合家が生活の場としているため一般公開はされていません。

  

     此処も一軒の古民家ですが歴史・民俗資料館として開放

                もう一軒自由に見学できる古民家がありました。

  

     素晴らしい欄間ですね~ おや?!5つ玉ソロバンですか~ 昔、我が家にもあったな・・・

                  何処にいってしまったのだろうか?

 

        

    松尾神社の本殿は万延元年(1860)に再建されたもので、総ケヤキの高床造り。欄間の竜が見事である。

    本殿が柵で守られているため上手に写真に撮ることができないのが残念です。松尾と付くのには日本三大酒神

    で官幣大社である松尾大社(京都府京都市右京区)の分霊を勧請したのが始まりと伝えられています。

    古くから酒造家から信仰の対象となりました。 

     日本酒好きの私も松尾様にお参りして帰路に着きたいと思います。


美ヶ原高原 白樺平のレンゲツツジ

2016-06-15 16:54:12 | 東信地方

    今日は「美ヶ原高原・白樺平」のレンゲツツジを紹介しましょう。

                 毎年此処も訪れ『霧』の中のレンゲツツジを狙っていくのですが・・・

      

    八島湿原を過ぎたあたりから霧が濃くなり「良し良し・・・」と、思ってバイクを走らせていると、

     標高が上がるにつれ晴れ渡って来てしまいました。

    

   まっ!良いか~ ならば今回は徹底的に白樺とレンゲツツジの織りなすコントラストを狙ってみましょうか。

         

             白樺平のレンゲツツジはまだまだ蕾も多くしばらくは楽しめそうです。

          少し上の高原美術館の周りや物見石は殆どが未だ蕾で画には出来ませんでした

      今回は少し変わった終わり方を・・・皆さんはどう感じるでしょうね? 

                          さて、今日は行きたい場所があるので急ぎます


64‐ロクヨン ‐後編‐

2016-06-14 15:37:52 | 映画

後編も早速観に行かせて頂きました。 前編観て最後に、そーなる?って終わりました。 後半もなるほどといろいろ伏線が効いてきます。

数分間おさらいシーンから 後編へ・・・・正直テレビドラマじゃないんだから・・・へと思ってしまいました。

昭和64年に発生し、犯人が捕まらないまま迷宮入りした少女誘拐殺人事件・通称「ロクヨン」。事件から14年が過ぎた平成14年、新たな誘拐事件が

発生する。前編のラストで新たな誘拐事件が発生し、被害者の名前や詳細などを明らかにしないことを憤り、記者クラブはさらに激化。瑛太演じる秋川

も若手のくせに生意気だし、新たな記者クラブがわんさか登場します。此処で出てくる二課長のピアス穴2つがやけに気になるのですが・・・・

幸田(吉田 秀隆)が吸っていたヘリウムガスが切れて、仕方なく、声を裏声で、電話で目崎を指令するくだりが、どうしても声が大山のぶ代さん時代の

ドラえもんの声に似ていて・・・(笑)

警察内部、記者のストレスフルなコミュニケーションの根本にあるひとりひとりの思いが、うまく描かれず、犯人がわかっても、もやもやが残り、すっきり

しませんでした。主演の佐藤浩市はじめ出演者は皆、達者な役者さん。個人的には主演者以外では三浦、永瀬、奥田が光っていたかな~

役者同士の演技の”競い合い”を鑑賞する映画でしょうね。

 納得いかなかったのは最後まで昭和64年にしたかった理由も薄い

                            ままでタイトルにまでにした理由が良く分らなかった          ★★


マネー・モンスター

2016-06-13 15:32:14 | 映画

ジョディ・フォスター が監督を務める作品を初めて拝見しました。

財テク番組の推奨株を買ったばかりに 母親の遺産6万ドルを擦ってしまった カイル ( ジャック・オコンネル ) が、生放送中のスタジオに乱入するところから

話が始まり、拳銃よりも司会者 リー・ゲイツ ( ジョージ・クルーニー ) が無理矢理 着せられたベストが恐い。

ポケットに “プラスティック爆弾” がたっぷり詰められており、しかもその起爆は犯人が手に持ったデッドマン・スイッチに委ねられている。犯人を狙撃できない

と云う設定が緊張感を盛り上げています。スタジオの中から街の中へ。さらには市民ホールへ。舞台の移動もお見事です。

少々、本作の肝と思える部分でよく解らない所があったのですが・・・・・この業界(株取引)の方には解るのでしょうね。抜いた金を投資して以後の経過は

明快に説明されていたが、その前段の解説が呑み込めなかった・・・・一寸残念   ですが全体的には堅苦しいイメージがあった映画でしたが、久しぶり

に心から「面白い!」と思える映画でした。

 ジョージ・クルーニーとジュリア・ロバーツのオスカー演技合戦

            が素晴らしいのは言うまでもありませんでした。 監督としてのジョディ・フォスターも素晴らしいですね    ★★★★


踊場湿原「池のくるみ」を散策する

2016-06-12 14:07:26 | 茅野市

      昼休み、そんなに天気は良くないがそろそろ霧ヶ峰方面もレンゲツツジが見頃になるかな~ 

              とは思ったが・・・・ん~~ そこまでは一寸時間が。

            車山、八島ヶ原湿原と合わせて霧ヶ峰三大湿原の一つに数えられている。

            国の天然記念物であり、高層湿原と低層湿原を併せ持つ大変珍しい湿原で、

            湿原内の池「アシクラの池」にはスゲの根が持ち上がってできたヤチボウズと

            呼ばれる珍しい現象も見られます   池の中にあるのがヤチボウズですね

    

正面には蓼科山 白樺の新緑が白い幹と対照的でこの時期の白樺が一番美しいと思うのは私だけでしょうか?

          

    

湿原の周りの笹やぶの中にはレンゲツツジが見頃を     湿原の周りらしくシダ植物の中にレンゲツツジが・・・・

               アップの画は何処でも撮れるんですが・・・・思ったが吉日

   

       あれ?珍しい ウマノアシガタの半八重? 八重のキンポウゲとは違います 

       ニリンソウ?もしかしたらこの辺で見られるサンリンソウだったかも・・・・

遊んでみました  

 点在する木々とレンゲツツジ

              踊場湿原散策は約70分です。 天気はイマイチも蒸し暑い・・・

               さて、帰りましょうか仕事も行かなきゃいけないしね~ では又


韮崎市 椹池(さわらいけ)に立ち寄る

2016-06-11 12:56:37 | 山梨県

      甘利山の帰路、どうせなら仕事までに少し時間もあるし数年ぶりに寄って見ようかな~  

                                 甘利山に行く途中にある『椹池』

      椹池の畔にある山小屋?横の駐車場にバイクを止め、椹池を一周歩くことに・・・

      20~30分程で一周出来ます

        

     ハートのお社「縁結び神様」と韮崎市のマスコット・キャラクター『ニーラの親分』がある場所は・・・

                            『くり大王』樹齢150年の栗の木の下です

    

         湖面に映るレンゲツツジの赤 と カエデの赤い実 プロペラみたいな種ですね

                     湖畔に『マムシ草』が一本

           

     ワタスゲの花が咲き始めていました 甘利山に訪れる方は多いですが此処「椹池」に立ち寄る方は

      多くはありません。静かな時間が流れます

      スッキリと青空なら申し分無しなのでしょうが・・・

        少し曇り空 さて、少しのんびりしたし仕事に向かうとします。 下界?は蒸し暑かった・・・