goo blog サービス終了のお知らせ 

信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

リゾナーレのハロウィン 2022

2022-10-16 10:32:36 | 山梨県

    10月か~何時ものイベント行って居るんだろうな~と、向かうリゾナーレ八ヶ岳

     あ~やっぱり今年も開催されていました 小さなお子様もお母さんも仮装、良いね

      この南瓜たちは食べれるのだろうか? 何種類かは食べられるのは知って居るが・・・

       ライスボール?  はて? と、思いながらも買っては来ず(笑) 

       カラスに見られていた・・・「見るだけじゃ無く買って行けよ」と 

              料理中に魔女は何処かへ行ったのか?

       小さな子供を連れた家族連れが多かったですね

           人が居なくなるのを狙って撮影しているので余り写ってはいませんが

         多くのご家族連れがいらして居るんですよ ハロウィーン楽しみに来ませんか?


清泰寺の曼珠沙華

2022-09-21 10:33:55 | 山梨県

    一度下見に行ったのだが少し早かったので台風が近づいてはいたが降りそうも無いので

     山梨県北杜市白州町花水 「清泰禅寺」さんへと向かってみた 満開の曼珠沙華

  撮影を始めるとカラスアゲハがお出迎え 曼珠沙華とカラスアゲハ・・・地獄少女を思い出す

          参道を登り先ずは本殿にお参りした後、撮影再開

  

 白花・・・?

お地蔵さまと   

  撮影をしているとご住職が来られ「風が強い

 ので多分、木の枝は落ちて来ないとは思いますが」「今年は咲きましたね?白の彼岸花、檀家の

 皆さんが畑に咲いて居たのですが珍しいからこちらにと植え替えてくれたんですよ」

 なる程…昨年は咲いて居なかったもんな 「後程、御朱印を頂きに伺います」「でしたら書いて

 おきますのでお帰りの時に声をけて下さい」「ありがとうございます。では、お願い足します」と

  

     今年は丁度見頃のピークに訪れる事が出来ました 御朱印と共に「相田みつお」さん

     の葉書と「仏様カード」を頂きました。ありがとうございます   最後にもう一枚

     どんだけカラスアゲハ気に入ったんだか・・・(笑)  曼珠沙華今年は最後かな?


咲き始めた・・・

2022-09-18 10:22:16 | 山梨県

   先日、宮田村に向かった際「あれ?彼岸花もう終わり?」ならばと韮崎へバイクを走らせる

      お目当ての鰐塚の周りの水田に・・・あれ?まだ咲き初め・・・まっ良いか~

        近場で咲いている所があれば良いのですが無いので韮崎迄来ています

       何時も思うのですが何故に水田の土手に多いのでしょうか? 不思議だ・・・

      抜けるような青空、9月も半ばなのに連日30℃越え・・・どうした?

        信州富士見町でも日中は30℃を超えています キノコが心配(笑)さて‥寄り道を


山百合香る神社

2022-07-26 10:24:48 | 山梨県

    一寸、順番がズレましたが明野の「ひまわり」の帰路何時も通る道に「舟形神社」があるのですが

    向かう時は気にならなかったのに、帰路横に差し掛かると・・・ん?凄い百合の香りがする

 

     ふと、通り過ぎりながら横を見ると「山百合」が凄い!!え?もしや・・・急ぎひっくり返し神社へ

     入口に鳥居は見当たらず、参道階段を上ると「郷社舩形神社」と刻まれた社号標が立っている。

 

       さらに参道を進むと鳥居があり、さらに進むと神門。その奥に社殿のある境内がある

                             結構長い参道です こんなに広かったんだ 

 

 

           香りでむせ返すような群落 中々見事です 折角なのでお参りを

 

 

          神楽殿も立派ですねとても「旧村社」とは思えない作りです

 

     お参りをし御朱印は無かったので一礼し帰路に着くことに 

            山百合が咲いて居なければ先ず寄らなかったでしょう

                  郷社船形神社の由緒

  鎮座地  山梨県北巨摩郡高根町字長沢船山二六〇六番地

  祭 神  建御名方之命

  社 歴  昔日本武尊命御東征の砌酒折の宮より科野國 國坂の神に事向け給ふ時此の地に奉幣せり。

       今尚社辺に口漱ぎ給ひし泉有り文徳天皇時代 仁壽元年(今より凡そ千二百廿六年前)

       甲斐守 小野貞守の祈願に依り社頭を造営して陽成天 皇時代元慶元年(壬寅)正六位上の

       当神社に対し 從五位を授く。康和年中新羅三郎義光再建し 其後武田家代々社頭を修造す。

       当社は甲斐信 濃の境に有るを以って武田信玄公信越へ往来 の都度武運を祈願せりと云ふ。

       永禄年中信玄 より神領貮石八斗餘を給はり爾来徳川家代々 より朱印地を許されたり。

       明治四年官令有り悉く上知して同六年巨摩郡 第十四區郷社に編入せらる。

       明治四十年神饌幣帛料の供進神社に指定せら れたり      -参道由緒書きより-


少し早かった・・・

2022-07-23 10:38:36 | 山梨県

      一応、ネットで情報は仕入れていたのですが着いてみて「あれ?」駐車場閉まってる?・・・

 

      あ~成程・・・少し早かったようですね 丁度このブログをアップした23日からだったんだ(笑)

 

              しょうがない奴だな~と仰ぎ見るひまわり

 

      去年、一昨年と中止だった「北杜市明野サンフラワーフェス」が、今年は

                      7月23日(土)~8月21日(日)まで開催されるようです

 

 

   駐車場横のひまわり畑は満開 今年から車一台500円の協力金が掛かるそうですよ 私はバイクなので無料

 

      少し早かったようなのでもう少し全体が見頃になったらもう一度、伺いたいと思います


瀬戸千段の滝・三段の滝

2022-07-10 10:31:48 | 山梨県

    ある場所を下見したくて山梨県芦安に向かった。場所を確認後下って来ると・・・あれ?滝!

 

            瀬戸千段の滝 徒歩15分か・・・そりゃ~行くよね 

 

        登り始めて直ぐに一本の滝が「三段の滝」横から見ると、滝が三段に見える事

                              から名付けられたと言われているそうです

 

    三段の滝から7分程度で「千段の滝」展望デッキに到着します 本当にあっと言う間でしたね

   

 

    繊細で美しい「千段の滝」糸のようにサラサラとした流れが約300メートル程続いており

    展望デッキから見上げることができます。水の多い豪快な滝とは対照的な細長く、落ちてくる滝でした


大賀蓮園

2022-07-08 10:28:18 | 山梨県

    甲府へ所用で(映画)向かったので、そうだ!寄って行こう~と韮崎市穴山の大賀蓮園に・・・

 

                   アナベル越しの大賀蓮 

 

                     水滴を纏った大賀蓮 

 

 

                    今回のテーマは「水滴」

 

                    ロータス効果バリバリ

 

           まだ、咲いている花は少なかった中旬位からが見頃かもね?

 

    穴山町の医師、故 島津壽秀先生が千葉市(大賀ハスは千葉県の天然記念物)のご厚意により特別に

    譲り受けたハスを丹精込めて育てあげ、先生の遺志を受け継いだ地元の有志が綺麗な庭園を整備しています  


ポピー咲く丘

2022-07-02 10:29:29 | 山梨県

      先日、御勅使の帰路国道を走って居ると、ん?こんな所にポピー畑あったか?と思い寄り道

 

   「ミス石之坪」と言われる土偶の出土場所がポピー畑?? ま~行って見ましょうも少々分かり辛かった

 

 

        流石に少し遅い様です 大分花は終わって居ますがへこたれません(笑)何とかなるさ!

 

                 久々のミラーレンズでリングボケを

 

             あ~あ・・・つまらん事を、と言いたげに空を見上げる

 

 

        花弁が薄く少しの風でも動いてしまうので狙いずらいったらありゃしない!!

 

         バッグをガサゴソすると・・・あっ!レンズボールも入ってるじゃん!

 

      最後は何となくポピーの私のイメージ?淡く繊細なイメージからハイキーな画で終わります


興因寺さんの紫陽花

2022-06-27 10:29:39 | 山梨県

    信州の紫陽花はまだ先なのでもう遅いかな~とは思いつつも山梨県へとバイクを走らせ「興因寺」さんへ

 

     アッ!まだ何とかなりそうだな・・・少し色が変わり始めては居るが何とかなるだろうと

 

      門前掲示板 だよね、何と言われようと自分らしくしていこうと思う 好きです「門前掲示板」

 

 

 

      参道をあがると紫陽花小径 抜けると正面に本堂が見えて来ます  どうやらお勤め中の様です

 

 

          本堂の横は少し広い紫陽花畑? 色んな種類の紫陽花が咲いています

 

 

     境内には柳澤吉保の城代家老として活躍した柳澤権太夫保格夫妻の墓が本堂の奥にあります。

                    階段を登り、坂道を上がる参道沿いにはあじさいが多く見られます

 

      どうやらこの日は「法事」が始まって居たらしく奥様に書置きの「御朱印」を出して頂きました

          興因寺さんに来ると思い出す「興因寺山」と言うのがあるらしく今度行って見たいと思います


麦秋

2022-06-16 10:29:26 | 山梨県

    久しぶりの晴れ間、もしかしたらいけるか?と、昼休みバイクを走らせる…目的は『麦秋と富士山』が

 

 

          麦秋は丁度見頃でした。良し良しですが・・・富士山は雲の中 駄目か~

 

                    八ケ岳は綺麗に見えて居るのですが 

 

         風の強い日でした しょうが無いな・・・諦めよう もう一枚だけ

 

        と、帰り・・・午後の仕事も終え 麦秋を見に行った近くのライブカメラを見ていると

        ん?夕方は見えていたのか「富士山」もしや、明日の朝は見えているか?出勤は少し遅い

        7時だしな~ と、翌朝布団の中から携帯でライブカメラを見ると!!あっ見えてる!!

 

      朝5時前に家をでる。 日の出頃には丁度この地に到着   山梨県長坂町小荒間

 

     あんまりスッキリとはいかないが「富士山」が見えて居るだけOKとする  此処は秋はそば畑かな?

 

       落ちた種がこの時期、麦と一緒に蕎麦の花が咲いている 一寸変わった光景でした

           さっ!!仕事に向かわないと、昼には横浜から娘たちが来ているので少しお出かけです