町内の知り合いからノートPCについての相談を受けました。
詳しく話を聞いてみると、ノートPCが動かなくなった。WindowsXpのパソコンで本体そのものは古い機種なので惜しくはないが、中に入っているデータを救済してほしい、というものでした。
カメラを趣味としている方のPCなので、膨大な量の写真データが収まっていてバックアップは取ってないとのこと。
パソコン修理が得意なFacebook仲間の友人に連絡を取って、対応してくれることを確認してから、件(くだん)のノートPCを受け取りに行きました。
ノートPCは某国産メーカーのもので、ネットで調べるとハードディスクドライブを外すのはけっこう手間がかかりそうな構造でした。
もちろんメーカーは推奨などしておらず(完全に自己責任)、そんなことをすれば補償の対象外になってしまいます。
今回は保証期間が過ぎてしまったシロモノですし、場合が場合なので了解いただいて友人にまかせることにしました。
マザーボードのパーツや周辺機器の規格が決まっていて、取り付けにも一定の規則性があるデスクトップPCと違い、ノートPCは特殊なパーツを密着して取り付けてあるので、解体自体も面倒ですし、パーツ同士を密着させて放熱を行っている場合もあり、不用意に再組み立てを行うと、CPUなどが熱暴走を起こす可能性もあって難しいのです。
ですから、ノートPCは万一の場合に備えてのデータ・バックアップが欠かせません。
ポータブルのHDDなどに定期的にバックアップを取るか、クラウドサービスを使ってデータの分散化を図るなどの対策をとる必要があります。
どちらがいいのかは、その方のPCの使用環境にも依るので一概には言えませんが、いずれにしても一瞬にしてデータを失うことを考えると、ある程度の出費はいたしかたないかな、と思います。
詳しく話を聞いてみると、ノートPCが動かなくなった。WindowsXpのパソコンで本体そのものは古い機種なので惜しくはないが、中に入っているデータを救済してほしい、というものでした。
カメラを趣味としている方のPCなので、膨大な量の写真データが収まっていてバックアップは取ってないとのこと。
パソコン修理が得意なFacebook仲間の友人に連絡を取って、対応してくれることを確認してから、件(くだん)のノートPCを受け取りに行きました。
ノートPCは某国産メーカーのもので、ネットで調べるとハードディスクドライブを外すのはけっこう手間がかかりそうな構造でした。
もちろんメーカーは推奨などしておらず(完全に自己責任)、そんなことをすれば補償の対象外になってしまいます。
今回は保証期間が過ぎてしまったシロモノですし、場合が場合なので了解いただいて友人にまかせることにしました。
マザーボードのパーツや周辺機器の規格が決まっていて、取り付けにも一定の規則性があるデスクトップPCと違い、ノートPCは特殊なパーツを密着して取り付けてあるので、解体自体も面倒ですし、パーツ同士を密着させて放熱を行っている場合もあり、不用意に再組み立てを行うと、CPUなどが熱暴走を起こす可能性もあって難しいのです。
ですから、ノートPCは万一の場合に備えてのデータ・バックアップが欠かせません。
ポータブルのHDDなどに定期的にバックアップを取るか、クラウドサービスを使ってデータの分散化を図るなどの対策をとる必要があります。
どちらがいいのかは、その方のPCの使用環境にも依るので一概には言えませんが、いずれにしても一瞬にしてデータを失うことを考えると、ある程度の出費はいたしかたないかな、と思います。