夜七時半から、八乙女公民館の役員会。
今日は3月に予定されている敬老の会の最終打ち合わせを行いました。
まずは各組からの出欠の状況を集約しました。
欠席者の中には、介護施設などに入っていて町内にはもういない方も多くいらっしゃいます。
一人暮らしの方の場合には、お土産をお渡しすることもできないので、そういう方を一人ずつ拾い上げる仕事は地味のようでなかなか複雑な問題を抱えています。
そして当日のプログラムの確認、用意するお弁当の数の確認、そして当日までの準備作業の最終確認を行いました。
毎回同じことを繰り返しているとはいえ、年々異なる部分は出てくるもので、今回も細かな部分での確認作業と、「じゃあ、今年はこういうやり方で」という部分の話が出てくるのも面白いといえば面白いのかなあ。
何はともあれ、敬老の会まで残り一週間あまりとなりました。
今日は3月に予定されている敬老の会の最終打ち合わせを行いました。
まずは各組からの出欠の状況を集約しました。
欠席者の中には、介護施設などに入っていて町内にはもういない方も多くいらっしゃいます。
一人暮らしの方の場合には、お土産をお渡しすることもできないので、そういう方を一人ずつ拾い上げる仕事は地味のようでなかなか複雑な問題を抱えています。
そして当日のプログラムの確認、用意するお弁当の数の確認、そして当日までの準備作業の最終確認を行いました。
毎回同じことを繰り返しているとはいえ、年々異なる部分は出てくるもので、今回も細かな部分での確認作業と、「じゃあ、今年はこういうやり方で」という部分の話が出てくるのも面白いといえば面白いのかなあ。
何はともあれ、敬老の会まで残り一週間あまりとなりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます