△博多港国際ターミナル
2009年夏の朝、プサンの実家に里帰りしていた妻と末っ子が、
カメリア号に乗って福岡に帰ってきた。
毎年のこととは言え、2週間を超える妻の里帰りは、正直、
「ヲタク」にとっては若干の(?)忍耐力が必要とされた。
しかし、異国に嫁いだ妻にとって、一人暮らしの母親の下で
過ごす時間は、現在やれる最大にして唯一の親孝行なのだ。
「ヲタク」の忍耐にも、それなりの意味があると思っている。
とは言え、妻と末っ子の帰国により、「ヲタク」家族に日常が
戻ってきたことはうれしい。
今回は、「ヲタク」と長女の二人でターミナルまで出向いた。
荷物を積み込み、いざ帰宅の途に就く直前、愛車とターミナルの
様子を記念撮影してみた。
(終わり)
← 応援のクリックをお願いします。
12月28日夜、プサン港を発った「ヲタク」と長女の二人は、翌
29日の朝、博多港に上陸した。
「ヲタク」が車を停めていた1泊500円の駐車場の料金は24日
午前から丸5日間で2500円。
料金が以前より安くなっているので実にありがたい。
△駐車場正面
ターミナルからは若干距離があるとは言うものの、少しでも旅費を
節約したい「ヲタク」家族にとっては非常に心強い味方だ。
駐車場までの往復は「ヲタク」が一人で行き来すればすむ。
時間的には5、6分しかかからない。
△「ヲタク」愛用の駐車場前からターミナル方向を望む
グーグルアースを利用して、2007年末現在におけるターミナル
付近の3ヶ所の駐車場について簡単なマップを作ってみた。
(終わり)
△短時間利用専用駐車場(左)と旅客専用駐車場(右)
2007年夏、「ヲタク」は博多港国際ターミナルの駐車場について、
新しい発見をした。
いつからそうなったのかは未確認だが、現在、ターミナルの
駐車場は、短時間利用専用(ターミナル前)と旅客専用(道路を
挟んでターミナルの向い)の二つに分かれている。
△短時間利用専用駐車場
ターミナルの真ん前の短時間利用専用駐車場は、料金設定が
かなり割高だ。
最初の24時間までは、最大で3600円、以降、24時間まで毎に
2400円の負担となる。
△旅客専用駐車場
一方、旅客専用駐車場の方は、24時間まで毎に最大で1000円の
負担となっており、ずいぶん割安だ。
△ターミナル前旅客専用駐車場から都市高速道路の高架を望む
そして、さらに割安(※1日最大600円)な「ヲタク」愛用の第3の
駐車場は、ターミナルから徒歩で約5分の距離にある。都市高速の
高架をくぐってすぐのところにある民間駐車場だ。
※最近値下がりしたもよう
「ヲタク」は、いつも、その民間駐車場を利用しているので、
ターミナル駐車場の変化に注意を向けていなかったのだ。
(終わり)