讃岐のおっさんは、8月28日から9月10日まで北海道一人旅でした。
鈍行列車大好きのおっさんは、「青春18きっぷ」や「北海道&東日本パス」を
使用して、カメさんみたいにゆっくりのんびりと旅を楽しみました。
ブログは今回から10回シリーズの予定です。
興味のないものもたくさんあると思いますが、ちらっとは見てね。
第1回は、ローカル線中心のJR駅舎を特集です。

倶知安(くっちゃん)駅は、廃線になった胆振線で伊達紋別駅と結ばれてました。

長万部(おしゃまんべ)駅は、室蘭本線の終着駅です。

民謡・江差追分で有名な江差駅は、江差線の終着駅です。
おっさんが利用した翌々日に、再来年の春に廃線になると発表されました。

室蘭駅です。東室蘭と室蘭の間は室蘭本線の支線となっています。

静内駅から様似駅までは競走馬を飼育している牧場が散在しています。

様似駅は、日高本線の終着駅で、ここからえりも岬方面のバスが出ています。

広尾駅は、広尾線が廃線になったので、鉄道の駅舎ではありません。
JR北海道バスの停留場です。
昔は広尾線の「愛国から幸福行き」切符が大流行しました。

根室駅は、根室本線の終着駅です。

根室駅の一つ前の、東根室駅は日本で最東端の駅です。

北見駅は石北本線の駅の一つですが、廃線になった池北線で池田駅と結ばれてました。
サロマ湖の一部は北見市に属しています。

増毛駅は、留萌本線の終着駅です。おっさんはこのひなびた駅大好きです。

留萌本線の中心である留萌駅です。
学生時代に留萌駅から幌延駅まで、現在は廃線になっている羽幌線に乗車しました。
北海道のローカル線に乗車するのは、鉄道マニアの学生中心かと思ってましたが、
中心は70歳過ぎのリュックかついだ元気な男性一人旅でした。
お年寄りが一人、一人あらゆるところに。
讃岐のおっさんは、まだまだ未熟なはなたれ小僧の存在ですね。
鈍行列車大好きのおっさんは、「青春18きっぷ」や「北海道&東日本パス」を
使用して、カメさんみたいにゆっくりのんびりと旅を楽しみました。
ブログは今回から10回シリーズの予定です。
興味のないものもたくさんあると思いますが、ちらっとは見てね。
第1回は、ローカル線中心のJR駅舎を特集です。

倶知安(くっちゃん)駅は、廃線になった胆振線で伊達紋別駅と結ばれてました。

長万部(おしゃまんべ)駅は、室蘭本線の終着駅です。

民謡・江差追分で有名な江差駅は、江差線の終着駅です。
おっさんが利用した翌々日に、再来年の春に廃線になると発表されました。

室蘭駅です。東室蘭と室蘭の間は室蘭本線の支線となっています。

静内駅から様似駅までは競走馬を飼育している牧場が散在しています。

様似駅は、日高本線の終着駅で、ここからえりも岬方面のバスが出ています。

広尾駅は、広尾線が廃線になったので、鉄道の駅舎ではありません。
JR北海道バスの停留場です。
昔は広尾線の「愛国から幸福行き」切符が大流行しました。

根室駅は、根室本線の終着駅です。

根室駅の一つ前の、東根室駅は日本で最東端の駅です。

北見駅は石北本線の駅の一つですが、廃線になった池北線で池田駅と結ばれてました。
サロマ湖の一部は北見市に属しています。

増毛駅は、留萌本線の終着駅です。おっさんはこのひなびた駅大好きです。

留萌本線の中心である留萌駅です。
学生時代に留萌駅から幌延駅まで、現在は廃線になっている羽幌線に乗車しました。
北海道のローカル線に乗車するのは、鉄道マニアの学生中心かと思ってましたが、
中心は70歳過ぎのリュックかついだ元気な男性一人旅でした。
お年寄りが一人、一人あらゆるところに。
讃岐のおっさんは、まだまだ未熟なはなたれ小僧の存在ですね。