日 時:令和7年4月12日(土)
天 気:晴れ後時々曇り
参加者:5人(会員4人・ゲスト1人)
暖かく穏やかなお花見日和に恵まれて、富士山と桜の花の絶景が楽しめる2つの人気お花見スポットをめぐり歩きました。
※写真(キャプション含む)及び記事本文はウォーキングリーダーのJ!Nが寄稿したものです

山の中腹にある「新倉山浅間公園」から眺める富士山と桜の絶景コラボレーション

公園内の展望のよい散策路を緩やかに登って「展望デッキ」へ向かいます

前日の雨が富士山の山頂部では雪となり「たっぷり増量タイプ」となっていました(笑)

人気の「展望デッキ」はすでに順番待ちの長蛇の列が ( ̄д ̄)

列の最後尾の辺りには「ここから45分待ち」の表示も…←実際には約30分待ちでした (^^;;

ところどころで富士山と桜の花を眺めながら、順番を待ちます

富士山と桜の美しい眺めのおかげで待ち時間もあまり苦になりません←負け惜しみです(笑)

お待ちかねの「展望デッキ」にて(入替制のため展望時間はきっちり5分間でした)

並ぶ価値のあるナカナカの絶景でした

「展望デッキ」下の五重塔も鮮やかな朱色としだれ桜の色がマッチして綺麗でした

大勢の外国人観光客の方が「That's ニッポンノ 春の風景!」を楽しんでいました

「398」段の「咲くや」姫階段を富士山と桜の花を眺めながら下ります

「新倉富士浅間神社」の境内の入口まで下りてきました

白く輝く富士山にしめ縄が掛かり、朱色の鳥居をくぐると福が来るような気がしてきます←たぶん気のせいですね(笑)

レトロチックな「下吉田」駅から富士急行線に乗って河口湖へと向かいます

「河口湖」駅から周遊バスに乗車して河口湖の北岸へ

ここからは湖畔沿いに整備された「ウォーキングトレイル」を歩きます

ソメイヨシノはまだほとんどが蕾でしたが、マメザクラ系と思しき桜が綺麗に咲いていました

早咲きの桜の花が咲いている場所でランチタイム

近くでお花見会をしていた敬老会の方から甘酒を

ランチ休憩の後、「ウォーキングトレイル」に戻り、お花見ウォークを再開

「ウォーキングトレイル」の途中には、ところどころですが早咲きの桜が咲いていました

青い空に桜の花が映(ば)えます

「ウォーキングトレイル」の終着地にある「河口湖自然生活館」の園内には春の花々が咲いていました

午前中は姿を見せてくれていた富士山も午後になると雲の中に隠れてしまいました

「河口湖自然生活館」の園内では、秋になると「コキア」が赤く色づきます
(2022年11月2日に撮影)

帰路途中「立川」駅にて途中下車し、午後5時から駅近のさかな酒場にて「おつかれさま」の乾杯!(^^)/▽

店の名物の「出世魚レモンサワー ぶりサイズ」
ちなみに「いなだ→わらさ→ぶり」の順にサイズが大きくなります。
とはいえ、やっぱり「お酒は嗜む程度が一番」です (^_^)b
↑もっとも、この写真の有り様では説得力がほとんどありませんね(笑)