山名:長瀞アルプスで宝登山&長瀞石畳
日時:令和7年2月22日(土)
天気:晴れのち曇り時々雪
参加者:3名
3人と少人数の山行となってしまいましたが、宝登山山頂では、満開の蝋梅や咲き始めの梅や福寿草と、楽しみにしていた全てのお花を見ることができました。
長瀞では一瞬の吹雪もありましたが、一駅分の石畳を歩き無事計画とおり終了することができました。
※写真(キャプション含む)及び記事本文は山行リーダーのIさんからご寄稿をいただいたものです。

9:50 集合場所の野上駅から瀞アルプスの登山口にいざ出発
10:05 長瀞アルプスの登山口に到着 これより登山開始

11:20 ここから宝登山山頂に向かう
11:25 今回の難所である約200段の階段に突入

11:35 疲れた~階段はあと少し

11:40 宝登山山頂に到着

12:20 宝登山神社奥宮で安全祈願

蝋梅はほぼ満開

蝋梅と梅の共演

咲き始めの福寿草

13:20 無事に下山して宝登山神社で参拝

13:50 長瀞石畳を散策

14:45 上長瀞駅に到着し山行は終了

15:40 反省会まで時間があったため秩父神社の「お元気三猿」を見に
日光東照宮の三猿と違い「よく見て・よく聞いて・よく話す」になっています

16:05 予定より少し早いが秩父ホルモンで「おつかれ山」でした
日時:令和7年2月22日(土)
天気:晴れのち曇り時々雪
参加者:3名
3人と少人数の山行となってしまいましたが、宝登山山頂では、満開の蝋梅や咲き始めの梅や福寿草と、楽しみにしていた全てのお花を見ることができました。
長瀞では一瞬の吹雪もありましたが、一駅分の石畳を歩き無事計画とおり終了することができました。
※写真(キャプション含む)及び記事本文は山行リーダーのIさんからご寄稿をいただいたものです。

9:50 集合場所の野上駅から瀞アルプスの登山口にいざ出発

10:05 長瀞アルプスの登山口に到着 これより登山開始

11:20 ここから宝登山山頂に向かう

11:25 今回の難所である約200段の階段に突入

11:35 疲れた~階段はあと少し

11:40 宝登山山頂に到着

12:20 宝登山神社奥宮で安全祈願

蝋梅はほぼ満開

蝋梅と梅の共演

咲き始めの福寿草

13:20 無事に下山して宝登山神社で参拝

13:50 長瀞石畳を散策

14:45 上長瀞駅に到着し山行は終了

15:40 反省会まで時間があったため秩父神社の「お元気三猿」を見に
日光東照宮の三猿と違い「よく見て・よく聞いて・よく話す」になっています

16:05 予定より少し早いが秩父ホルモンで「おつかれ山」でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます