やっほうハイキングクラブ △ Web Log

自然&山歩きが大好きな男女が集まり
毎月楽しい山行をおこなっています

いわかがみ祭2009(後編) 2009.10.03 - 04

2009年10月10日 | Photo Album 上越・中越
やっほう Photo Album
「いわかがみ祭2009」(後編)
(新潟県:刈羽黒姫山・八石山)

前編はこちら⇒前編

2009/10/20 : 写真を追加掲載しました

■2日目

↑54:かやぶきの里の朝は早い


↑56:朝から元気!


↑57:まるで昔話の世界のよう


↑60:八石山登山口にて


↑62:木馬も登ります


↑65:刈羽三山の一峰、米山


↑66:田んぼ、街、そして日本海


↑67:じょんのび(新潟の方言で「のんびり」の意味)な景色に「ほぇ~」


↑68:ご褒美の青い空


↑70:八石山山頂にて


↑71:気持ちの良い山頂

こんな場面もありました。...追加2009/10/20




↑じょんのびの里の道端には秋の味覚がそこかしこにありました

宴がメインと言われる?いわかがみ祭でしたが、2009年はしっかり山に登り、しっかり食べ、しっかり飲んだ、そんな山行だったかと思います。
リーダー、いい企画をありがとうございます。又、車の運転に携った方、長距離運転お疲れ様、そしてありがとうございました。


いわかがみ祭2009(前編) 2009.10.03 - 04

2009年10月10日 | Photo Album 上越・中越
やっほう Photo Album
「いわかがみ祭2009」(前編)
(新潟県:刈羽黒姫山・八石山) 

2009/10/20 : 写真を追加掲載しました

1日目・曇りのち晴れ
2日目・晴れ 予報では初日が芳しくありませんでしたが、登り始めてから天候は回復、2日目は素晴らしい青空のもと、山登りを楽しみました。お宿は昔話にタイムスリップした様なかやぶき民家、おばあちゃん手作りの田舎料理を堪能しお約束のビンゴゲームで宴は盛り上がりました。
参加者:10名

■1日目

↑01:初日の登山口、黒姫キャンプ場にて


↑13:ブナ林の中を歩く


↑08:黒姫さんへの道の石仏さま


↑10:地元・きのこ採りの人とすれ違う


↑11:地元の人は登山道を歩かない


↑16:木々の色づきはこれから


↑20:鵜川神社にて


↑25:刈羽黒姫山山頂に到着


↑24:祠のある山頂にて


↑26:下る頃、陽が差し込む


↑32:立派なブナの木


↑31:美しい棚田


↑43:今宵のお宿、荻の島かやぶきの宿にて


↑50:十五夜、うさぎに成りきる


↑51:かやぶきの里の夜は長い

こんな場面もありました。...追加2009/10/20

↑トンボと一緒にくつろぐKさん。


↑お酒が入り、いつもの瞑想に入るOさん



後編に続きます⇒後編


苗場山 2008.8.2-3

2008年08月07日 | Photo Album 上越・中越
やっほう Photo Album
 「苗場山」


 お天気もよく、山頂に一面に広がる大湿原に無数の池塘が点在している空中庭園の景色を楽しみました。 




↑へぎ蕎麦5人前!


↑苗場荘別館⇒宿泊!


↑小赤沢温泉「楽養館」


↑熊の肉!!


↑この前で食す…


 ↑
 頂上湿原の一端に到着


 ↑
 ななかまどの色づきは、これから


 ↑
 被写体はいっぱい、感激は胸いっぱい


 ↑ 
 風に揺れるワタスゲと池塘、まさに湿原の王道


 ↑
 絶景にしばし呆然


↑池塘に映る雲


↑池塘


↑水彩画のような空










↑中年よ、大志を抱け!


 ↑
 怪峰鳥甲山の雄姿!


 ↑
 苗場神社、田植えの時に豊作を祈願すると言う


 ↑
  栄村村営頂上小屋、この奥が山頂


 ↑
 とりあえずここが山頂、・・・らしくないけど


   ↑                              ↑
 赤湯との分岐、達成感いっぱいの面々            赤湯から登ってきた景色


   ↑                                ↑
 可憐に咲く、ハクサンフウロ                  コオニユリ、 二輪


 ↑
 枯れ木に花ならぬ、きのこが


 ↑
 下の芝到着、あと少しで、ほっと一安心!


地酒にもまさる苗場山の天然水はおいしかったし、お天気がよく、
大変楽しい山行になりました。

                     

会員の皆様が撮影された会山行の写真をご寄稿ください!(随時募集中)

フォトレタッチソフト等を使用して、本会のプライバシーポリシー(ウェブ・サイトの管理・運用における個人情報の保護に関する基本方針)に準拠した写真サイズ(ピクセルサイズの上限は640×640)に縮小し、メールに添付してブログ担当者へお送りください。(令和6年4月よりブログ担当者のメールアドレスの一部が変更になっていますので、送信の際はご注意ください。)
併せて、山行の感想(短くても結構です)&各写真のキャプション(説明文)を必ず添えてください。
なお、寄稿する写真の枚数は、1山行につき(宿泊を伴う山行の場合は1日につき)概ね20枚程度を上限とします。