山名:諏訪湖周辺散策 <いわかがみ祭>
日時:令和6年9月14日(土)~15日(日)
天気:(1日目)晴時々曇 (2日目 )曇時々晴後一時俄雨
参加者:13人(初日散策チーム9人+初日登山チーム4人)
初日は良い天気に恵まれて、「初日散策チーム」は「諏訪大社」の「上社」の「本宮」から「前宮」まで鎌倉道の遊歩道を歩き、タクシーで移動し諏訪湖を一望する人気の観光スポット「立石公園」に立ち寄った後、上諏訪の市街地へ下って「諏訪五蔵」(造り酒屋)を巡り、日本酒のテイスティング(試飲)を楽しみました。
一方、「初日登山チーム」は別行動でレンタカーで登山口へ移動し「蓼科山」に登頂しました。(無事に下山後、宿で合流しました)
宿は諏訪湖畔に佇む老舗温泉旅館「油屋旅館」に泊まり、上諏訪の温泉に浸かり美味しい料理をいただきました。
2日目は諏訪湖一周サイクリング(スワイチ)の途中、「諏訪大社」の「下社」の「秋宮」から「春宮」へと巡った後、気まぐれな俄か雨に翻弄され、残念ながら途中(約1/4周)で引き返しました。
その後、「タケヤ味噌会館」で「信州味噌ラーメン」の昼食をいただき、上諏訪温泉「片倉館」の「千人風呂」で汗を流して帰路につきました。
※写真(キャプション含む)及び記事本文はリーダーのY代表&J!Nが寄稿したものです。
※写真は原則として時系列となっていますが、一部前後している場合があります。
※人物が被写体となっている写真は、原則として本会のプライバシーポリシーに基づき掲載しています。
【1日目】

「諏訪大社」の「上社本宮」近くの蕎麦屋で腹ごしらえを済ませて散策スタート

「諏訪大社」の「上社本宮」 (「幣拝殿」では「神前結婚式」が挙式されていました)

「上社本宮」の境内

御朱印コレクター(ゴシュメン)の御一行様
離れたところから隠し撮り ズーム撮影を企むも、怪しげな視線に勘付かれてのピースサイン(^^;;

諏訪を舞台にしたアニメ「逃げ上手の若君」のPRポスターが境内に掲示されていました

「上社前宮」への遊歩道の途中にある「武居畑遺構」の展望台にて

展望台からの「諏訪湖」の眺め

霧ヶ峰の最高峰「車山」の山頂が見えました

北アルプスの「穂高連峰」もなんとか遠望できました

天気に恵まれれば「乗鞍岳」や「常念岳」も見えるようです

「空飛ぶ泥船」←空に浮かぶ茶室なのだとか‥

「立石公園」からは「諏訪湖」が一望できました

新海誠監督作品「君の名は。」の聖地とされている人気のスポットです

猛暑で藻が繁殖している影響なのか、湖面は水色というよりも(気のせいか)薄い黄緑色に見えました

「立石公園」から上諏訪の市街地へ向けて「今後の人生において再び歩くことはもうないだろうなあ‥」というような渋めの裏道や階段を直滑降的前傾姿勢で下りました

酒蔵巡りの一軒目 「諏訪五蔵」の一つ 「真澄」の蔵元「宮坂醸造」

テイスティングメニュー 「どれにしようか」と迷ってしまいます

テイスティング(試飲)したお酒はいずれも美味でした

美しい庭園を眺めながら美酒を楽しみました

酒蔵巡りの二軒目 「諏訪五蔵」の一つ「麗人酒造」では日本酒とともに地麦酒「諏訪浪漫」も味わいました

ポン酒好きの呑んベにとっては地上の楽園のようなイベント「上諏訪街道まちあるき呑みあるき」が翌月に予定されていました

諏訪湖畔に佇む大正元年創業の老舗温泉旅館「上諏訪温泉 油屋旅館」に宿泊しました

おや、「油屋旅館」のロビーにも諏訪が舞台のアニメ「逃げ上手の若君」のポスターが‥

諏訪湖が眺められるとても広い部屋でした 御手配をいただいたY代表に感謝感激雨あられです

「油屋旅館」最上階の「天空の湯」は開放感溢れる展望露天風呂でした

「油屋旅館」の夕食は食べ放題&飲み放題で2時間近く楽しみました
その後の二次会では、出席者による「キューブアイス大量ぶちまけ爆笑事件!」が頻発し、会場となった部屋の畳がウエッティ♡となってしまいました(笑)
【2日目】
2日目は午前中、諏訪湖一周サイクリング(スワイチ)を楽しみましたが、自転車の安全走行・安全操舵に「全集中!」していたため、写真撮影まで気&手が回りませんでした。(←と云うのは言い訳で、実のところは写真撮影をすっかり失念しておりました)

「スワイチ」の途中で立ち寄った「諏訪大社下社春宮」の近くにどどどおんと鎮座する「万治の石仏」←なにげにマツコ体型でした(^_^)
芸術家の岡本太郎氏が驚き絶賛したことをきっかけに有名になったとのことです←ちなみに「芸術」ではないため「爆発」はしません、たぶん(笑)

気まぐれな俄雨のため「スワイチ」サイクリングを予定より早く切り上げた後、「タケヤみそ」の「タケヤ味噌会館」内にある「信州味噌ラーメン竹屋本店」で信州味噌ラーメンをいただきました

映画「テルマエ・ロマエII」のロケにも使われた上諏訪温泉「片倉館」の「千人風呂」で「スワイチ」の汗を流しました

復路の列車までの待ち時間に、ベテランオートキャンパーのIさんイチオシのご当地スーパー「ツルヤ」(上諏訪駅前)に立ち寄ってお土産を購入しました
「ツルヤ」は長野県を中心に店舗を展開しており、PB(プライベートブランド)商品や地元の特産品の品揃えが豊富なことから、「ベストオブスーパー2024」にて部門賞(品揃え部門)とエリア賞(北陸・甲信越エリア)を受賞するなど、信州エリアでは大変人気のあるスーパーマーケットなのだそうです

上諏訪駅改札口近くにある「諏訪市観光案内所」

おっと、こんなところにも諏訪が舞台のアニメ「逃げ上手の若君」のポスターが‥ (笑)
久しぶりの「いわかがみ祭」でしたが、リーダーのY代表のご努力とご尽力により賑やかに楽しむことができました。
大勢の参加者に加えて不安定な天候の下、Y代表には2日間にわたり大変なご心労とお世話をお掛けいたしました。
ありがとうございました! <J!N 記>
日時:令和6年9月14日(土)~15日(日)
天気:(1日目)晴時々曇 (2日目 )曇時々晴後一時俄雨
参加者:13人(初日散策チーム9人+初日登山チーム4人)
初日は良い天気に恵まれて、「初日散策チーム」は「諏訪大社」の「上社」の「本宮」から「前宮」まで鎌倉道の遊歩道を歩き、タクシーで移動し諏訪湖を一望する人気の観光スポット「立石公園」に立ち寄った後、上諏訪の市街地へ下って「諏訪五蔵」(造り酒屋)を巡り、日本酒のテイスティング(試飲)を楽しみました。
一方、「初日登山チーム」は別行動でレンタカーで登山口へ移動し「蓼科山」に登頂しました。(無事に下山後、宿で合流しました)
宿は諏訪湖畔に佇む老舗温泉旅館「油屋旅館」に泊まり、上諏訪の温泉に浸かり美味しい料理をいただきました。
2日目は諏訪湖一周サイクリング(スワイチ)の途中、「諏訪大社」の「下社」の「秋宮」から「春宮」へと巡った後、気まぐれな俄か雨に翻弄され、残念ながら途中(約1/4周)で引き返しました。
その後、「タケヤ味噌会館」で「信州味噌ラーメン」の昼食をいただき、上諏訪温泉「片倉館」の「千人風呂」で汗を流して帰路につきました。
※写真(キャプション含む)及び記事本文はリーダーのY代表&J!Nが寄稿したものです。
※写真は原則として時系列となっていますが、一部前後している場合があります。
※人物が被写体となっている写真は、原則として本会のプライバシーポリシーに基づき掲載しています。
【1日目】

「諏訪大社」の「上社本宮」近くの蕎麦屋で腹ごしらえを済ませて散策スタート

「諏訪大社」の「上社本宮」 (「幣拝殿」では「神前結婚式」が挙式されていました)

「上社本宮」の境内

御朱印コレクター(ゴシュメン)の御一行様
離れたところから

諏訪を舞台にしたアニメ「逃げ上手の若君」のPRポスターが境内に掲示されていました

「上社前宮」への遊歩道の途中にある「武居畑遺構」の展望台にて

展望台からの「諏訪湖」の眺め

霧ヶ峰の最高峰「車山」の山頂が見えました

北アルプスの「穂高連峰」もなんとか遠望できました

天気に恵まれれば「乗鞍岳」や「常念岳」も見えるようです

「空飛ぶ泥船」←空に浮かぶ茶室なのだとか‥

「立石公園」からは「諏訪湖」が一望できました

新海誠監督作品「君の名は。」の聖地とされている人気のスポットです

猛暑で藻が繁殖している影響なのか、湖面は水色というよりも(気のせいか)薄い黄緑色に見えました

「立石公園」から上諏訪の市街地へ向けて「今後の人生において再び歩くことはもうないだろうなあ‥」というような渋めの裏道や階段を直滑降的前傾姿勢で下りました

酒蔵巡りの一軒目 「諏訪五蔵」の一つ 「真澄」の蔵元「宮坂醸造」

テイスティングメニュー 「どれにしようか」と迷ってしまいます

テイスティング(試飲)したお酒はいずれも美味でした

美しい庭園を眺めながら美酒を楽しみました

酒蔵巡りの二軒目 「諏訪五蔵」の一つ「麗人酒造」では日本酒とともに地麦酒「諏訪浪漫」も味わいました

ポン酒好きの呑んベにとっては地上の楽園のようなイベント「上諏訪街道まちあるき呑みあるき」が翌月に予定されていました

諏訪湖畔に佇む大正元年創業の老舗温泉旅館「上諏訪温泉 油屋旅館」に宿泊しました

おや、「油屋旅館」のロビーにも諏訪が舞台のアニメ「逃げ上手の若君」のポスターが‥

諏訪湖が眺められるとても広い部屋でした 御手配をいただいたY代表に感謝感激雨あられです

「油屋旅館」最上階の「天空の湯」は開放感溢れる展望露天風呂でした

「油屋旅館」の夕食は食べ放題&飲み放題で2時間近く楽しみました
その後の二次会では、出席者による「キューブアイス大量ぶちまけ爆笑事件!」が頻発し、会場となった部屋の畳がウエッティ♡となってしまいました(笑)
【2日目】
2日目は午前中、諏訪湖一周サイクリング(スワイチ)を楽しみましたが、自転車の安全走行・安全操舵に「全集中!」していたため、写真撮影まで気&手が回りませんでした。(←と云うのは言い訳で、実のところは写真撮影をすっかり失念しておりました)

「スワイチ」の途中で立ち寄った「諏訪大社下社春宮」の近くにどどどおんと鎮座する「万治の石仏」←なにげにマツコ体型でした(^_^)
芸術家の岡本太郎氏が驚き絶賛したことをきっかけに有名になったとのことです←ちなみに「芸術」ではないため「爆発」はしません、たぶん(笑)

気まぐれな俄雨のため「スワイチ」サイクリングを予定より早く切り上げた後、「タケヤみそ」の「タケヤ味噌会館」内にある「信州味噌ラーメン竹屋本店」で信州味噌ラーメンをいただきました

映画「テルマエ・ロマエII」のロケにも使われた上諏訪温泉「片倉館」の「千人風呂」で「スワイチ」の汗を流しました

復路の列車までの待ち時間に、ベテランオートキャンパーのIさんイチオシのご当地スーパー「ツルヤ」(上諏訪駅前)に立ち寄ってお土産を購入しました
「ツルヤ」は長野県を中心に店舗を展開しており、PB(プライベートブランド)商品や地元の特産品の品揃えが豊富なことから、「ベストオブスーパー2024」にて部門賞(品揃え部門)とエリア賞(北陸・甲信越エリア)を受賞するなど、信州エリアでは大変人気のあるスーパーマーケットなのだそうです

上諏訪駅改札口近くにある「諏訪市観光案内所」

おっと、こんなところにも諏訪が舞台のアニメ「逃げ上手の若君」のポスターが‥ (笑)
久しぶりの「いわかがみ祭」でしたが、リーダーのY代表のご努力とご尽力により賑やかに楽しむことができました。
大勢の参加者に加えて不安定な天候の下、Y代表には2日間にわたり大変なご心労とお世話をお掛けいたしました。
ありがとうございました! <J!N 記>