goo blog サービス終了のお知らせ 

やっほうハイキングクラブ △ Web Log

gooブログの終了に伴い、FC2ブログへ引越ししました。

お花見散歩 2017.3.25

2017年03月25日 | Photo Album 分科会
北の丸公園で“リアルお花見”風“エアお花見”(笑)

日時:平成29年3月25日(土)
天気:晴天

桜の花はチラホラの咲き具合(^_^;)でしたが、穏やかな晴天の下、桜の花をデザインしたカップに桜色のスパークリングワインを注いで「乾杯!」し、プチ“花見の宴”を楽しみました。

※写真は“お花見散歩”発起人&幹事様のY副代表よりご提供をいただいたもの(に若干の演出的な補正加工(^-^)bを加えたもの)です。
※人物が被写体となっている写真はプライバシーポリシーに基づきサイズダウンしています。



↑“リアルお花見”風の“エアお花見”(^_^;)


↑「エア桜」が「満開!!!」(笑)

                  


↑約2週間後、“お花見散歩”の参加者を(勝手に)代表して“リベンジお花見”に出掛けました


↑開花の遅かった千鳥ヶ淵も、ほぼ「満開」となっていました

 <Photographed by JIN>

仏果山 2017.3.11

2017年03月14日 | Photo Album 丹沢
山名:仏果山(丹沢)
日時:平成29年3月11日(土)
天気:晴天のち曇り
参加者:会員3名

今冬は丹沢にも降雪がなかったことでルート上に残雪がありませんでした。
仏果山に登る理由の多くは、展望台からの見事な景観を見るためですが、多少霞が掛かっていたにも関わらず丹沢の主脈を見ることができました。

※記事本文&山行写真+キャプションは、山行リーダーのFさんより寄稿されたものです。
※人物が被写体となっている写真の一部はプライバシーポリシーに基づきサイズダウンしています。


↑仏果山登山口のバス停で降車した人は3人のみでした。


↑頂上までのんびり歩いて約90分です。まあまの晴天です。


↑宮ケ瀬越から左に行けば高取山、仏果山は右に進みます。


↑朽ち果てた山頂の標識はなかなか風流でした。


↑高さ13mの展望台です。思わず建築予算を計算してしまいました。


↑仏果山の標高747m+展望台13m=760mの仮頂上です。


↑大山越しに見えるはずの富士山は霞んで見えませんでした。


↑展望台から下を見れば思わず足もすくんでしまいます。


↑絶対的使命感からカーブミラーで撮りました。安堵。


↑この日はあの大震災に遭った日です。2時46分に黙祷しました。

会員の皆様が撮影された会山行の写真をご寄稿ください!(随時募集中)

フォトレタッチソフト等を使用して、本会のプライバシーポリシー(ウェブ・サイトの管理・運用における個人情報の保護に関する基本方針)に準拠した写真サイズ(ピクセルサイズの上限は640×640)に縮小し、メールに添付してブログ担当者へお送りください。(令和6年4月よりブログ担当者のメールアドレスの一部が変更になっていますので、送信の際はご注意ください。)
併せて、山行の感想(短くても結構です)&各写真のキャプション(説明文)を必ず添えてください。
なお、寄稿する写真の枚数は、1山行につき(宿泊を伴う山行の場合は1日につき)概ね20枚程度を上限とします。