やっほうハイキングクラブ △ Web Log

自然&山歩きが大好きな男女が集まり
毎月楽しい山行をおこなっています

大岳山 2010.06.20

2010年06月22日 | Photo Album 奥多摩
やっほう Photo Album
大岳山・滝めぐり



山名:大岳山・滝めぐり(奥多摩)
実施日:6月20日(日)
参加者:会員6名ゲスト1名

梅雨真っ只中にも拘わらず、奇跡的に雨に降られずに新緑と滝の清流を楽しみました。


01:出発地・青梅線白丸駅にて


04:奥多摩の隠れた名物・ワサビ田


05:名も無き滝もこの時期は目立つ


10:第一ポイント・三つ釜の滝にて


14:第二ポイント・ネジレの滝と巨大サワガニ


15:緑が濃いぞ~、その1


16:第三ポイント・大滝にて


18:緑が濃いぞ~、その2


22:滝に癒された後は急登の試練


23:頑張った甲斐あり大岳山頂に到着


24:ウワサのヤセ尾根にて


25:荘厳な雰囲気の大岳神社


28:新緑のロックガーデンにて


29:再び登場、神代ケヤキ


30:無事下山、名物蒟蒻屋にも間に合った


二年前に企画したにも拘わらず雨で中止になったロックガーデン、そして会員の方から教えていただいた海沢の三滝、この二つを合体して本山行が誕生しました。日帰りにしては長丁場でしたが、参加者全員完登していただきホッとしております。登り切った達成感と目に焼き付いている美しい山景色をお土産に持ち帰っていただければ、企画した者としては大変嬉しい限りです。朝早くから大変お疲れ様でした。


八ヶ岳(2)2010.06.06

2010年06月12日 | Photo Album 八ヶ岳周辺
やっほう Photo Album
八ヶ岳開山祭・硫黄岳から天狗岳 2日目


1日目はこちら


2日目は北八ヶ岳の盟主、天狗岳を目指しました


73.朝、山荘からの眺め


74.硫黄岳山荘にて


75.硫黄岳山頂からの槍・穂の山並み


76.これから登る天狗岳


77.奥秩父の盟主、金峰山


78.再び山頂にて


81.素晴らしい景色を眺めながら下る


82.夏沢峠から北に向かい、縞枯風景が見えてくる


84.北八ツの登山道


85.西天狗岳山頂にて


86.南アルプス三兄弟(左から北岳・甲斐駒・仙丈)


89.東天狗岳山頂直下、UFOか?


91.ちょっと手こずった最終登山道


92.北八ツ名物、苔の樹林帯


93.無事下山、信州そばをたいらげる

東京から近く、そして南北違った山景色を楽しませてくれる八ヶ岳。この山が近くにあって良かった、そしていつの季節でも暖かく迎えてくれる山で良かった、そんな感謝の思いで登りました。常連さん、楽しめました~?初心者さん、きつかったですか~?でも、八ヶ岳は奥が深くて素晴らしい山ですよ!

八ヶ岳(1)2010.06.05

2010年06月12日 | Photo Album 八ヶ岳周辺
やっほう Photo Album
八ヶ岳開山祭・硫黄岳から天狗岳 1日目


山名:硫黄岳から天狗岳
実施日:6月5日(土)6日(日)
参加者:会員5名

6月第一週日曜日は八ヶ岳の夏山開き、開山祭の日。
いつも八ヶ岳にお世話になっている人、初めて八ヶ岳に登る人、一緒になって山頂を目指しました。


1.麓の夏沢鉱泉にて、祝・開山祭!


6.苔生す岩場と清流


9.6月、残雪の登山道


11.夏沢峠を過ぎ、硫黄岳を目指す


15.青い空、白い雲


16.2日目に登る天狗岳と共に


19.青い空、火口壁


22.標高2760m、硫黄岳山頂にて


24.左・赤岳、右・阿弥陀岳


27.山頂にて硫黄の舞!


30.硫黄岳名物、爆裂火口壁


33.山荘にて、開山祭前夜祭です


38.祝・開山祭!メニューも豊富


46.祝・開山祭!ステージを占拠


59.祝・開山祭!歌う硫黄岳の荒川しーちゃん

2日目へ続く

浜石岳 2010.05.30

2010年06月10日 | Photo Album 駿河
やっほう Photo Album
浜石岳



山名:浜石岳
実施日:5月30日
天候:曇り
参加者:9名

期待していた富士山の姿は拝めませんでしたが、霞んで茫洋とした駿河湾をながめ、下山後は旬のサクラ海老を味わいほろ酔い気分で帰途につきました。


001
寒空の頂上で耐えるおとこ達。その中で一人カップ麺で体を温めるIさん。


002
浜石岳 山頂で集合写真


003
下山路は延々と続く


004
竹林の七賢??1人多いかな。。


005
旧東海道の名残の残る由比をそぞろ歩く


006
「くらさわや」にて乾杯


007
産地で食す生サクラ海老


008
サクサクしたかき揚げ

会員の皆様が撮影された会山行の写真をご寄稿ください!(随時募集中)

フォトレタッチソフト等を使用して、本会のプライバシーポリシー(ウェブ・サイトの管理・運用における個人情報の保護に関する基本方針)に準拠した写真サイズ(ピクセルサイズの上限は640×640)に縮小し、メールに添付してブログ担当者へお送りください。(令和6年4月よりブログ担当者のメールアドレスの一部が変更になっていますので、送信の際はご注意ください。)
併せて、山行の感想(短くても結構です)&各写真のキャプション(説明文)を必ず添えてください。
なお、寄稿する写真の枚数は、1山行につき(宿泊を伴う山行の場合は1日につき)概ね20枚程度を上限とします。