山名:<カタクリの花咲く> 三毳山(みかもやま)春の里山ハイク
日時:令和5年3月21日(祝)
天気:晴れのち曇り
参加者:5人
穏やかな暖かい春の陽気に恵まれて、「カタクリ」をメインに「アズマイチゲ」や「イチリンソウ」、「ミズバショウ」や「ツツジ」、「ユキワリソウ」、「サクラ」などの春の花々を楽しみました。
※写真(キャプション含む)及び記事本文は山行リーダーのJ!Nが寄稿したものです
※人物が被写体となっている写真は、本会のプライバシーポリシーに基づき掲載しています
↑ 「万葉自然公園かたくりの里」の「カタクリ」群生地の散策路入口にて
↑ 「カタクリの花」が満開でした
↑ 散策路を登っていきます
↑ 「カタクリ」の群生地は三毳山北部の北斜面に広がっていました
↑ 斜面の上部へとさらに登っていきます
↑ 「カタクリ」の花を激写(笑)
↑ 群生地の上部にて
↑ 三毳山最高峰(笑)の「青竜ヶ岳」の山頂にて
↑ 佐野の隠れた銘菓「カンロ」←地元の佐野では昔から愛されているお菓子なのだそうです
山頂で食べるつもりで買ったのですが、スプーンが付いていませんでした (T_T)
結局、「佐野土産」として「お持ち帰り」となりました
↑ 「青竜ヶ岳」を後にして「中岳」との鞍部にある「三毳の関跡」へ向かいます
↑ 途中の「花籠岩」から「青竜ヶ岳」を振り返ります
↑ 早くもツツジの花が咲いていました 「やっほうの花 × つつじの花」のコラボ写真です (^^)v
↑ 三毳山第2の高峰(笑)の「中岳」山頂にて
↑ 「三毳神社」へ向かう途中にある「パラグライダー離陸場」にて「離陸飛翔ポーズ」で記念撮影
↑ 実際のテイクオフはこんなカンジです(2023年1月8日の下見の際に撮影)
↑ 途中にある「蝋燭岩」にて ちなみにIさんは蝋燭の炎を表現しようとしています (^^;;
↑ 桜の花が咲く「三毳神社」にて
↑ 「やっほうの花 × さくらの花」のコラボ写真です (^^)v
↑ 「中岳」の山頂へ戻り「みかも山公園」の「カタクリの園」へ下りました
↑ ここでも「カタクリ」の花が満開でした
↑ 「カタクリの園」にて
↑ 「みかも山公園」の東口へ下り、満開の桜を愛でながら散策路を歩いて公園の南口へ
↑ 「みかも山公園」南口にある「道の駅みかも」に到着してハイキングは無事終了
Iさんが愛車内でキンキンに冷やしておいてくれたプレミアムビールでおつかれさまの「乾杯!」
ちなみにIさんはベッド付の愛車で3日前から栃木エリアをご旅行中で、この後もう一泊されて翌日に無事帰宅されました
<「蛇足」的「補足」>
余談ですが、今回の山行の集合場所であった「岩舟」駅は、新海誠監督の初期の映画「秒速5センチメートル」において物語の舞台となった駅で、所謂「聖地」のひとつとなっています。
「秒速5センチメートル」は今から16年前の2007年3月に公開された作品で、その頃はまだ新海誠監督が今ほどにはメジャーではなく知る人ぞ知る的な映画監督であったために、都内では渋谷のスペイン坂にかつてあったミニシアターの「シネマライズ」のみで上映されたと記憶しています。(「シネマライズ」は惜しまれつつも2016年1月に閉館)
当時、本会の会合(総会や集会等)は渋谷の公園通りにある渋谷区立勤労福祉会館で行われていたため、3月下旬に開かれた総会の前に「シネマライズ」で本作を観て、その余韻に浸りながら総会に出席した思い出が残っています。
その後、栃木県の「大平山」から「晃石山」を経て「馬不入山」をソロで歩く機会があり、下山後に「岩舟」駅に立ち寄って、駅の構内や駅周辺にある映画の舞台となった場所(聖地)を歩いて巡りました。
ワタクシが「聖地巡り」で訪れたときはすでに「岩舟」駅は改築された後で無人化もされており、映画の中で描写されたような趣のある駅舎の面影はなく、ノスタルジックな情景を感じることは残念ながらできませんでした。
「秒速5センチメートル」は新海誠監督の初期の頃の作品にみられる「時間や距離により生じる男女の心情の推移(気持ちのすれ違い)」を主題にしたオムニバズ映画で、作曲家天門氏による切ない旋律の劇伴(音楽)が新海誠監督の繊細で緻密な映像美と相まって大変秀逸な作品となっています。
記録的な興行成績を収めている近年の新海誠監督の数作品よりも、「秒速5センチメートル」と同じく初期の作品である「雲のむこう、約束の場所」と並んで、ワタクシ的には「推し」の作品です。
ちなみに映画のタイトルとなっている「秒速5センチメートル」は「桜の花が舞い落ちるスピード」と映画の一扁「桜花抄」の中で語られています。
桜の花が咲く(舞い落ちる)この時季、まだご覧になっていないという方はぜひ!
(山行リーダー J!N記)
日時:令和5年3月21日(祝)
天気:晴れのち曇り
参加者:5人
穏やかな暖かい春の陽気に恵まれて、「カタクリ」をメインに「アズマイチゲ」や「イチリンソウ」、「ミズバショウ」や「ツツジ」、「ユキワリソウ」、「サクラ」などの春の花々を楽しみました。
※写真(キャプション含む)及び記事本文は山行リーダーのJ!Nが寄稿したものです
※人物が被写体となっている写真は、本会のプライバシーポリシーに基づき掲載しています
↑ 「万葉自然公園かたくりの里」の「カタクリ」群生地の散策路入口にて
↑ 「カタクリの花」が満開でした
↑ 散策路を登っていきます
↑ 「カタクリ」の群生地は三毳山北部の北斜面に広がっていました
↑ 斜面の上部へとさらに登っていきます
↑ 「カタクリ」の花を激写(笑)
↑ 群生地の上部にて
↑ 三毳山最高峰(笑)の「青竜ヶ岳」の山頂にて
↑ 佐野の隠れた銘菓「カンロ」←地元の佐野では昔から愛されているお菓子なのだそうです
山頂で食べるつもりで買ったのですが、スプーンが付いていませんでした (T_T)
結局、「佐野土産」として「お持ち帰り」となりました
↑ 「青竜ヶ岳」を後にして「中岳」との鞍部にある「三毳の関跡」へ向かいます
↑ 途中の「花籠岩」から「青竜ヶ岳」を振り返ります
↑ 早くもツツジの花が咲いていました 「やっほうの花 × つつじの花」のコラボ写真です (^^)v
↑ 三毳山第2の高峰(笑)の「中岳」山頂にて
↑ 「三毳神社」へ向かう途中にある「パラグライダー離陸場」にて「離陸飛翔ポーズ」で記念撮影
↑ 実際のテイクオフはこんなカンジです(2023年1月8日の下見の際に撮影)
↑ 途中にある「蝋燭岩」にて ちなみにIさんは蝋燭の炎を表現しようとしています (^^;;
↑ 桜の花が咲く「三毳神社」にて
↑ 「やっほうの花 × さくらの花」のコラボ写真です (^^)v
↑ 「中岳」の山頂へ戻り「みかも山公園」の「カタクリの園」へ下りました
↑ ここでも「カタクリ」の花が満開でした
↑ 「カタクリの園」にて
↑ 「みかも山公園」の東口へ下り、満開の桜を愛でながら散策路を歩いて公園の南口へ
↑ 「みかも山公園」南口にある「道の駅みかも」に到着してハイキングは無事終了
Iさんが愛車内でキンキンに冷やしておいてくれたプレミアムビールでおつかれさまの「乾杯!」
ちなみにIさんはベッド付の愛車で3日前から栃木エリアをご旅行中で、この後もう一泊されて翌日に無事帰宅されました
<「蛇足」的「補足」>
余談ですが、今回の山行の集合場所であった「岩舟」駅は、新海誠監督の初期の映画「秒速5センチメートル」において物語の舞台となった駅で、所謂「聖地」のひとつとなっています。
「秒速5センチメートル」は今から16年前の2007年3月に公開された作品で、その頃はまだ新海誠監督が今ほどにはメジャーではなく知る人ぞ知る的な映画監督であったために、都内では渋谷のスペイン坂にかつてあったミニシアターの「シネマライズ」のみで上映されたと記憶しています。(「シネマライズ」は惜しまれつつも2016年1月に閉館)
当時、本会の会合(総会や集会等)は渋谷の公園通りにある渋谷区立勤労福祉会館で行われていたため、3月下旬に開かれた総会の前に「シネマライズ」で本作を観て、その余韻に浸りながら総会に出席した思い出が残っています。
その後、栃木県の「大平山」から「晃石山」を経て「馬不入山」をソロで歩く機会があり、下山後に「岩舟」駅に立ち寄って、駅の構内や駅周辺にある映画の舞台となった場所(聖地)を歩いて巡りました。
ワタクシが「聖地巡り」で訪れたときはすでに「岩舟」駅は改築された後で無人化もされており、映画の中で描写されたような趣のある駅舎の面影はなく、ノスタルジックな情景を感じることは残念ながらできませんでした。
「秒速5センチメートル」は新海誠監督の初期の頃の作品にみられる「時間や距離により生じる男女の心情の推移(気持ちのすれ違い)」を主題にしたオムニバズ映画で、作曲家天門氏による切ない旋律の劇伴(音楽)が新海誠監督の繊細で緻密な映像美と相まって大変秀逸な作品となっています。
記録的な興行成績を収めている近年の新海誠監督の数作品よりも、「秒速5センチメートル」と同じく初期の作品である「雲のむこう、約束の場所」と並んで、ワタクシ的には「推し」の作品です。
ちなみに映画のタイトルとなっている「秒速5センチメートル」は「桜の花が舞い落ちるスピード」と映画の一扁「桜花抄」の中で語られています。
桜の花が咲く(舞い落ちる)この時季、まだご覧になっていないという方はぜひ!
(山行リーダー J!N記)