やっほうハイキングクラブ △ Web Log

自然&山歩きが大好きな男女が集まり
毎月楽しい山行をおこなっています

古都鎌倉冬紅葉ハイキング 2023.12.16

2023年12月17日 | Photo Album 湘南
山名:古都鎌倉冬紅葉ハイキング
日時:令和5年12月16日(土)
天気:曇りときどき晴れ
参加者:10名

曇りの予報でしたが、思いのほか青空や日差しに恵まれて、古都鎌倉の冬紅葉を楽しみました。

※写真(キャプション含む)及び記事本文は山行リーダーのJ!Nが寄稿したものです。
※人物が被写体となっている写真は、本会のプライバシーポリシーに基づき掲載しています。



鎌倉駅からバスで移動し、「鎌倉宮」から歩き始めます


季節はずれの暖かさに誘われたのか、早咲きの桜が開花していました


「鎌倉宮」の前で突然「領域展開」された後、特定外来生物から唸り声で威嚇され、トホホなスタートとなってしまいました (^^;
(ちなみに鎌倉市では「異常」と言われるほど「タイワンリス」の捕獲数が急増中なのだとか‥)


気を取り直し、獅子舞の谷へ向かう途中にある史跡「永福治跡」(源頼朝が建立した寺院の跡)へ


庭園のように整備された「永福治跡」の園内に咲く花の名前しらべに興じる皆様


鎌倉の隠れた紅葉の名所の獅子舞谷(ししまいがやつ)


獅子舞の冬紅葉


残念ながら獅子舞(ししまい)の紅葉は見頃を過ぎ、終盤(おしまい)を迎えていました (^^;


獅子舞で小休止し、火照ったカラダに追い打ちをかける熱々のココアで乾杯!(笑)


ちなみにココアはクリスマスバージョンです←カップだけですが‥(^^;


谷の名前の由来となった獅子岩←獅子の頭や口がどの部分なのかについて他のハイカーを交えてギロンしました(笑)


天園にてランチ休憩の後、鎌倉アルプスハイキングコースを歩いて瑞泉寺へ


国指定名勝の「夢窓疎石作庭園」( 禅宗様式庭園)にて記念撮影


瑞泉寺周辺の谷戸一帯は「紅葉ヶ谷(もみじがやつ)」と呼ばれているそうです


瑞泉寺の山門の前にて←また突然「領域展開」されぬように、ちゃちゃっと撮影(笑)


山門へと続く石段にて新郎新婦と思しきカップルがウエディングフォトの撮影をしていました


祇園山へと向かう途中、綺麗に咲いていた椿の花


祇園山の見晴台にて〜ノスタルジックなセピア調で〜
「♪ 写真はセピア色に褪せる日が来ても ♪」
その昔「蒼いフォトグラフ」(作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂)なんて曲もありましたね。えっ知らない?(^_^;)


見晴台から俯瞰する古都鎌倉の街並みと相模湾の夕景


祇園山から下山後、厄除け開運祈願の八雲神社にて来年の運勢をチェックする皆様


皆様が真剣にチェックされていたのは、こちらの「令和六年の方位除け早見表」でした


比企一族ゆかりの妙本寺に(実は)懇親会的反省会兼忘年会の時間調整のため立ち寄りました(^^;


この後、予約時間を変更(繰り上げて)「いざ鎌倉」駅へ(駅前の居酒屋へ )

<「蛇足」的「補足」>
 本年最初の新年山行が鎌倉(七福神めぐりハイク)ならば締めの年末山行も鎌倉でしょう!的な思いつきにより、数年前からお蔵入りしていた山行計画を急遽リニューアルして出したところ、思いがけず多くの皆様にご参加をいただくこととなりました。
 ところが、山行当日の最高気温は22℃(←鎌倉近隣の辻堂のアメダス観測値、ちなみに小田原のアメダスでは25℃を超え「よもやよもやだ」の「夏日」を記録!)と師走とは思えない季節外れの暖かさ(というより暑さ)となり、湿度が高く空気もじめっと蒸し暑く感じられ、平年並みの寒さを想定し準備した休憩時の熱々のココアやランチタイムの熱々スープは、意図に反して「暑いときこそ熱い飲み物だ!」的になってしまいました。
 また、今夏から続く平年より気温の高い状況の影響か色付く前に落葉してしまったと思われる樹木も多く見られ、紅葉の状況も今一つで、午後からは強い北風ならぬ南風にも吹かれてしまいました。
 このように山行計画者が当初思い描いていた「冬紅葉」のイメージとはかなり異なるネガティブイメージなハイキングとなってしまいましたが、なんとかめげずに山行リーダーを務めることができたのは、ご参加の皆様の 暑い あたたかいフォローの賜物です。
 皆様、どうもありがとうございました!
 これに懲りず来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
 (J!N記)

山手線一周ウオーク 2023.12.9

2023年12月10日 | Photo Album 東京都内・東京近郊
名称:山手線一周ウオーク
日時:令和5年12月9日(土)
天気:晴れ
参加者:会員3名(特別参加1名)

10月中旬のような暖かい気温の中、師走の東京・山手線を歩きで一周しました。
所要時間は休憩と昼食時間を入れて9時間15分、歩数は52318歩でした。
歩数を稼ぐ度に東京のさまざまな表情の再確認にもなり、道路に面した店舗のネーミングには苦労の一端を感じました。
例えば、しょうが湯の看板があったことから温泉かと思えばしょうがを使ったラーメン屋でした。「でも、なぜ、しょうが湯の名称なんだ」の疑問など他多数。
結果、東京再発見の学習という小さな旅にもなりました。
尚、写真は昨今の昭和ブームにあやかってモノクロにしてみました。
想定としては1970年(昭和45年)の12月初頭でしょうか。

※写真(キャプション含む)及び記事本文は山行リーダーのFさんからご寄稿をいただいたものです。


出発駅の五反田駅に戻ってこられるだろうかの不安な表情は一切ありません


かつての集会場所は跡形はあるもののすっかり様変わりしていました


東京タワーポーズが陰と陽とコントラストからシルエットになってしまいました


確かに駐車場は「空」であり、見上げた先も「空」でした


愛宕神社の階段はそれはそれはエグい斜度で迫ってくる感じでした


「呪術廻戦」の五条悟くんは急な階段を怖がって動こうともしません


その日は雅子皇后の還暦だったことから皇居前で記念写真を献上しました


バックは東京駅ですが撮影地は横断歩道の中間地点でした


将門の首塚で長く頭を垂れている人がいたのは都市伝説があるからのようです


ここ上野公園にもイチョウの葉が多くて初冬でなく晩秋の様相でした


陽光を浴びた不忍の池は長閑(のどか)という言葉がぴったりでした


渋谷の立体交差の陸橋は「一日お上りさん」には感動スポットでした


高速道路下のここが渋谷区と港区の境界線とは誰も思わないことでしょう


9時間近く歩き続けてもこんなに元気だからビフォーアフターにはなっていません


反省会場は店名の如く話に熱中させてくれた九州料理の居酒屋でした

九州支部 風師山 2023.11.23

2023年12月07日 | Photo Album 九州
山名:風師山
日時:令和5年11月23日(木)
天気:晴れ
参加者:3名(風邪のため1名欠席)

天候に恵まれ予定通り、山頂からは関門海峡に巌流島や関門橋、さらには周防灘や玄界灘などオーシャンビューを十分楽しむことができました。
勤労感謝の日のためか、思ったより関門海峡を往来する船舶が少なかったのが残念でした。
下山後、参加者からの意見もあり、全員汗もあまりかいていないので温泉はとりやめ、門司港駅に戻り観光に切替えました。
観光後は、世界のビールを楽しみ、関門海峡の荒波で身の引き締った刺身をしゃぶしゃぶにして堪能しました。
今日も最高の一日でした。

※写真(キャプション含む)及び記事本文は山行リーダーのSさんからご寄稿をいただいたものです。


01 本日のメンバーです。メンバー1名風邪のため3名で今日一日楽しみます!


02 関門海峡をバックに。門司港の街なみです。これだけで癒されます。


03 いい感じに染まっています。


04 心和む風景です。


05 記念撮影です。奥が瀬戸内海ですね。


06 山頂にて記念撮影ですが、ここは絶景を楽しめません。あしからず。


07 右側が風師山になります。


08 電車で門司港駅に戻ってきました。これから観光です。


09 まずは、パゴダにて世界平和を祈る!


10 海底トンネルにも。県境まで歩きました。


11 世界のビールにひかれ、展望台へ!


12 やはり、門司港地ビールが最高でした。


13 夕陽も素敵な門司港。これから反省会です。


14 や~! 笑顔が素敵なF夫妻です。お疲れさまでした。

九州支部・次回は2月三郡山から宝満山までの縦走です。

会員の皆様が撮影された会山行の写真をご寄稿ください!(随時募集中)

フォトレタッチソフト等を使用して、本会のプライバシーポリシー(ウェブ・サイトの管理・運用における個人情報の保護に関する基本方針)に準拠した写真サイズ(ピクセルサイズの上限は640×640)に縮小し、メールに添付してブログ担当者へお送りください。(令和6年4月よりブログ担当者のメールアドレスの一部が変更になっていますので、送信の際はご注意ください。)
併せて、山行の感想(短くても結構です)&各写真のキャプション(説明文)を必ず添えてください。
なお、寄稿する写真の枚数は、1山行につき(宿泊を伴う山行の場合は1日につき)概ね20枚程度を上限とします。