やっほうハイキングクラブ △ Web Log

自然&山歩きが大好きな男女が集まり
毎月楽しい山行をおこなっています

高水三山 2023.4.22

2023年04月28日 | Photo Album 奥多摩
山名:<奥多摩入門のミニ縦走コース> 高水三山
日時:令和5年4月22日(土)
天気:曇りのち晴れ
参加者:6人

暑くもなく、寒くもない快適な気温の中、高水山、岩茸石山、惣岳山を縦走してきました。

※写真(キャプション含む)及び記事本文は山行リーダーのSさんが寄稿したものです。


↑ 四合目、まだまだ元気


↑ 常福院山門前


↑ 十合目、いい汗をかきました。


↑ 一つ目、高水山


↑ 二つ目、岩茸石山


↑ 岩茸石山からの眺め


↑ 縦走してきた山々


↑ 三つ目、惣岳山


↑ 御神木を仰ぐ


↑ メンバーのIさんが建てた鉄塔

蕨山 2023.4.8

2023年04月11日 | Photo Album 奥武蔵・秩父
山名:蕨山
日時:令和5年4月8日(土)
天気:曇り時々小雨
申込者/参加者:7名/6名(1名欠席)

天気には恵まれませんでしたが、前回の大岳山と異なり、満開のツツジの仲間と山桜、それに新緑に癒される山行でした。
途中、サクラの花びらが風に舞いあがり、我々を歓迎しているような幻想的な時間もありました。春の到来を改めて感じる山行でした。
ご参加いただいた皆さま、大変疲れ様でした。

※写真(キャプション含む)及び記事本文は山行リーダーのSさんが寄稿したものです。


↑ 最寄り駅の飯能駅からバスにゆられ、名郷バス停まで移動しました。


↑ 使える杖は1本のみ。古いのか、ほとんど割れている。


↑ 標高差約700mをゆっくり休みながら登ります。


↑ 急登はまだまだ続きます。


↑ 途中、ツツジの仲間の花に癒されてます。


↑ やっと蕨山山頂に。


↑ 食事中。なにを話してるかな?


↑ 下りも慎重に!


↑ 途中、広範囲に点在する山桜をバックに。


↑ 待ちに待った待望の中華屋は満席。急きょ創作料理の居酒屋へ行くも大当たり。

<長大でゆるやかな尾根道を歩く> 浅間嶺 2023.4.1

2023年04月02日 | Photo Album 奥多摩
山名:<長大でゆるやかな尾根道を歩く> 浅間嶺
日時:令和5年4月1日(土)
天気:晴れ
参加者:4人

雲一つない快晴の下、いろいろな花を愛でながらのんびりと払沢の滝入口から浅間尾根登山口までのロングコースを歩いてきました。

※写真(キャプション含む)及び記事本文は山行リーダーのSさんが寄稿したものです
※人物が被写体となっている写真は、本会のプライバシーポリシーに基づき掲載しています



↑ 猿が出迎えてくれました。


↑ 早くもツツジ開花。


↑ 振り返れば、ほんわかとした里山の景色。


↑ 枝垂桜は5分咲き。


↑ 春爛漫。


↑ 時坂峠から山道に入ります。


↑ 先日、登った大岳山。


↑ 花見ハイカーでいっぱいの浅間嶺展望台


↑ エネルギー充填完了!


↑ 903mの浅間嶺山頂


↑ 分岐点でハイカーを見守る石仏。


↑ バス停まで10分のところで汗を流しました。


↑ さっぱりしました。

会員の皆様が撮影された会山行の写真をご寄稿ください!(随時募集中)

フォトレタッチソフト等を使用して、本会のプライバシーポリシー(ウェブ・サイトの管理・運用における個人情報の保護に関する基本方針)に準拠した写真サイズ(ピクセルサイズの上限は640×640)に縮小し、メールに添付してブログ担当者へお送りください。(令和6年4月よりブログ担当者のメールアドレスの一部が変更になっていますので、送信の際はご注意ください。)
併せて、山行の感想(短くても結構です)&各写真のキャプション(説明文)を必ず添えてください。
なお、寄稿する写真の枚数は、1山行につき(宿泊を伴う山行の場合は1日につき)概ね20枚程度を上限とします。