日々の泡

日々の事、ヨガや空手、チベットの事など、、、 いきばたブログ。

古傷

2020-01-23 | ヨガ/仏教
何十年も生きていれば古傷の1つや2つある事でしょう。
もちろん私にもあります。
色々なタイミングで痛みます。
気温や気圧などでも痛むかもしれません。
ただ、ヨガの練習をして古傷をさらに悪くするような事は、できるだけあってほしくないと思っています。

ハタ・ヨガは全身の筋骨を動かしていきます。
関節部分の捻りが思っている以上に危険だという事を皆さんにお伝えしておきます。
無理なパドマアサナで膝を痛める人の多いこと、、、

普段から言っているように、どんなアサナも慎重に丁寧に行っていけばそのリスクは減ります。
そういう風に練習すれば、身体に空間を作り流れを作り、可動域をひろげ筋骨を強くしていく事ができます。

周りと同じようにできない事は恥ずかしいことでも何でもありません。
自分にヨガを合わせてみましょう。
あなたに利するようにヨガをして下さい。






健康

2020-01-17 | 健康
運動 栄養 休養
 
健康である事はとても大切です。
健康イコール幸福とは言い切れませんが、健康が幸福の大切な要素の一つである事は間違いありません。

私達はいっても動物です。
身体を動かし、バランスのとれた食生活と休養で、自分自身を調整、治療することができます。
外のものに頼ったり依存する前に、自力でできる事をしてみましょう。
自力で行うからこそ、あなたの自然治癒力は高まり、自己免疫は正常化するのです。
自分ではどうしようもなくなった時にはマッサージや鍼灸などに頼るのもありだと思います。

ヨガもうまく使ってあげて下さいね。
大切なのは習慣化です。




食べること、サプリメント

2020-01-15 | 健康
摂りづらい栄養素を補う為にサプリメントを摂取している方も多いでしょう。

私も一時期使っていました。
ベースにマルチビタミンとマルチミネラル。
ビタミンC、ビタミンD、ビタミンQ(コエンザイム)、亜鉛、etc
どうしても疲れが取れない時にはアミノアシッドです。

ナチュラルなものではないという不安はわかります。
私も基本的には普段の食事で必要な栄養素が摂れるのがベストだと考えています。

サプリメントは水などと一緒に飲み込みますよね。
食べるという行為は噛むという運動です。
顎や頚などの筋肉が鍛えられますし、歯も強くなるはずです。
少なくとも弱るのを防ぐ、遅らせる効果は期待できるのではないでしょうか。
また、唾液を促し、消化や吸収がよくなるのではないかなと思います。

毎日の食事(栄養バランスを考えて)をよく噛んで美味しくいただきましょう!

足りないところをサプリメントで補うかどうかは、、、
あなた次第!
あなた次第なのです!!