日々の泡

日々の事、ヨガや空手、チベットの事など、、、 いきばたブログ。

インドの

2023-09-13 | ヨガ/仏教




写真は練習するヨガの先生。
私が最も長く練習させてもらった先生です。
この写真のホールで長く練習しました。
思い出深い場所ですが、練習場所はその後何回か変わりました。

身体を動かすヨガ。

2022-06-05 | ヨガ/仏教
動かしていくのは自分の身体。

支えるのは自分の身体。

反るのも曲げるのも、捻じるのだって自分の身体です。

従うリズムは自分の呼吸。

相手がいるわけでも、勝ち負けがあるわけでもありません。

集中して。

自分の呼吸のリズムで自分の身体を連動させて動かしていきます。

デトックスとチャージング。

しっかり内観して。




自分って何だ?
という当然の疑問はとりあえず置いておいて。



















瞑想時の形

2022-04-26 | ヨガ/仏教
瞑想の時の手の組み方、置き方です。

私のところでは基本、心を落ち着けて坐っていられるのであれば何でも有りです。

逆に言えば落ち着けないのであればそれはNG。

心を落ち着けて坐っていられる手の組み方、置き方を見つけてみましょう。

他の人にとって最良のものが自分にとっても最良だとは限りません。

色々試してみる事です。






















↑ ほんの一部。
  まだまだあるので興味のある方は勉強してみましょう。




坐法に関しても同様です。

無理にパドマ・アサナ(蓮華坐)に挑戦して膝を壊すなんてもったいない事です。

一度壊すと厄介ですよ。

シッダ・アサナでもスカ・アサナでも構いません。



以前にも書いていますが、
【ヨーガ・スートラ】でパタンジャリは、アーサナ(坐法)・瞑想の為の姿勢を『スティラ・スッカ(ム)』安定していて快適である事と書いています。
(2-46  スティラ・スッカム・アーサナム)

安定していて快適であるかどうか、ヨガの実践において伝統的に基準とされてきた事です。

瞑想に限らずあらゆる場面で確認してみましょう。


幸せを感じる。

2022-04-16 | ヨガ/仏教
人生において幸せを感じる瞬間はいくつもあります。

経験的に、瞑想している時にもその瞬間は訪れます。

脚を組み背筋を伸ばし目を閉じて静かにしている時に、ふと訪れるその瞬間を大切にしてもらいたいと思います。






ハタ・ヨガ

2021-11-30 | ヨガ/仏教
YOGASAMGHA(ヨガサンガ)では身体を動かすハタと呼ばれるスタイルのヨガをしています。

ハタ・ヨガを行う事で向上する代表的なものとして『柔軟性』『筋力(体力)』『バランス』が挙げられます。
それぞれが身体だけではなく心にも言える事です。
心の柔軟性、心の体力、心のバランス。
なるほどと思っていただけると思います。
どちらにしても正しく真面目に実践されたならば、それらは間違いなく向上します。
しかし、週1回のクラス参加だけでどうかといわれると、、、 難しい。
しないよりは当然良い。
ただ、足りません。
日々の実践により育まれ向上していくものだと理解して下さい。
それこそが日々にヨガを活かすということにも繋がってくると思います。
週1回のクラス参加であれば、その日は日々の練習の為のモチベーションを得たり、新しい練習方法、アドバイス等を得る場にする。
そのようにしてみて下さい。


たまに真面目なことを書きます。