日々の泡

日々の事、ヨガや空手、チベットの事など、、、 いきばたブログ。

ダライ・ラマ法王 6月3日、5日 法話会ネット中継

2019-05-30 | チベット
中継スケジュール

6月3日 13:00 - 14:00(日本時間):『三十七の菩薩の実践』
ダライ・ラマ法王がチベット人の若者たちに向けて、ギャルセ・トクメ・サンポの『三十七の菩薩の実践』(laklen sodunma)についての法話を行われます。

6月5日 12:30 - 14:00(日本時間):観世音世間自在の灌頂
ダライ・ラマ法王がゾンカル・チョーデ僧院のリクエストにより、ダラムサラのツクラカンにおいて観世音世間自在の灌頂(chenresig jigten wangchuk wang)を授与されます。


ダライ・ラマ法王はチベット語で話され、日本語の同時通訳で視聴できます。




ネット中継 → 





絞る

2019-05-30 | 健康
身体を軽く保つ事は大切な事です。

余計なものがついていても、必要なものがついていなくても同じこと。
動きたいように動けませんよね。

そんな訳で物理的に自由に動けていないと感じている私。
ちょいと絞る必要がありそうです。

色々データとして見てみたいので、
壊れてしまっていた体重計を買いなおしました。
歩数計も買ってみましたよ。








中国拳法

2019-05-27 | 空手/武器術
武歴の話。

私が初めてまともに取り組んだ武術が中国拳法です。
同時にキックボクシングのジムにも行っていましたが、メインで取り組んでいたのは中国拳法でした。
松田隆智氏の書籍の影響でというのは、あの頃にはよくあった話です。

ついた先生は蘇昱彰老師の弟子である野田久貴先生(2014年に逝去)
当時、東高円寺の蚕糸の森公園で練習していました。
毎回10人以上は練習していましたが、私の会員番号は2桁だったのでまだ始まったばかりだったのでしょう。
私自身が練習していたのは螳螂拳、八極拳、太極拳等です。
野田先生のところはスパーリング(合宿時)も積極的に行っていて色々納得がいきました。




説明する蘇昱彰老師とメモをとる野田先生。





蘇昱彰老師





野田久貴先生




私が野田先生の元を去ることを意識し始めたのは何度目かの合宿の時でした。
中国拳法は中国の伝統武術です。
それはそれでいい。
でも、日本のものだと胸を張れるものがやりたい!
そういう思いが合宿中、広い体育館で練習している時にこみ上げてきました。
そして、私は沖縄小林流の横山和正先生に出会います。




野田先生。
袂を別った後には人間関係で色々あったと聞きましたが、、、
亡くなったと聞いて、寂しいばかりです。



追記。
本当についこの間です。
4月29日、蘇昱彰老師も亡くなられました。。。

記事 → 



YOGASAMGHA

2019-05-27 | ヨガ/仏教
すっかりご無沙汰していました。
何かまた飛び始めたのか、鼻がどうにもむず痒い毎日です。


現在、十日市南のYOGASAMGHAでご参加いただける枠は、水曜日17時半~、金曜日18時半~の2枠になります。
きつめのヨガはしていませんか?(したいという意味で)という問い合わせがありましたが、きつく感じるかどうかは人それぞれなのでなんとも言えません。
とりあえず参加して確かめて下さい。
基本的には伸ばす、緩めるだけではない、強さもある練習になるとは思います。
バランスです。

無理はさせません。
各々のレベルに合わせて行いますので、安心してご参加下さい。

ホームページで詳細を確認してもらって、わからない事があればご連絡下さい。









2019-05-14 | 雑記
今さら感はありますが、私もGWを満喫しようと山口県の萩に行ってまいりました。
去年も書いたかもしれませんが今年も萩焼まつり。
湯呑に急須に皿に茶碗と、まさに散財まつりです。














萩城跡。
と、萩城方面からの眺め。











見蘭牛。














萩焼まつり。






ウチも迷惑しています。 猫。