goo blog サービス終了のお知らせ 

帰ってきた特派員報告

2004年に沖縄移住しteacupブログ開設→gooブログへ引越し

戦跡巡礼 番外編

2007-08-13 12:27:32 | 戦跡巡り
ミャンマーとタイの国境近く
サイヨックという街にいる。

泰緬鉄道という
旧日本軍が連合軍の捕虜を動員して作った鉄道で
「かぁ~ぜまかせ~」ぶらり途中下車をしている。(番組まだやっているのかな)


農村地帯をトロトロと走る鈍行列車に冷房はないが、窓を全開するとやわらかな風が入ってきた。
禁煙しているせいか、ここのところ不眠で頭がボーッとしている。
脳内では「世界の車窓から」のテーマソングがエンドレスでかかっていて非常に煩い。

2時間ほどうとうとしていると、やがて鉄道は鉄橋にさしかかった。
クウェー川にかかる有名な鉄橋だ。
映画戦場にかける橋の舞台になった橋である。





建設に際し、多くの地元住民、捕虜、日本兵が亡くなったときくが
子供はそんな顔をして大人を見ないこと。








映画のウイリアムホールデン、かっこよかったなぁ・・なんて思いながら橋を眺めていたら
こんどはあの口笛マーチが脳内を蹂躙しだした。


コメント

戦跡巡礼 7

2007-08-07 09:29:20 | 戦跡巡り
娘の誕生祝いをする。
岡星一家とピザを焼き、ワインをがぶがぶ飲む。
TVでオッパッピーなる沖縄芸人の映像に一同抱腹絶倒。

オッパッピー = オーシャンパシフィック・ピース
太平洋に平和を、かぁ。(笑)

切に願うよ。













コメント

戦跡巡礼 6

2007-07-11 19:41:03 | 戦跡巡り
連日32度を超す猛暑の沖縄です。
先ほど水槽の熱帯魚が湯だって死にました。

那覇のお店のクーラーもぶっこわれました。
サウナの中で働いているスタッフに申し訳ないです。
来週まで部品が届かないとのことで、
冷や汗と脂汗の混じったイヤな汗をかいております。

写真は沖縄中部、嘉手納の橋です。
占領後の写真は右側通行になっており米軍の物資運搬道路でした。
現在は国道58号です。
奥に見える集落は今はありません。

濁った川にはテラピアという熱帯魚がうようよ泳いでいますが沖縄では食べる人はいないようですね。

15年くらい前、大阪の商店街の魚屋で
幻のイズミ鯛入荷! 

って売っているのをみて大笑いしたことがあります。

この東南アジアのどのドブ川にもいるテラピアですが、食感がこりこりして、皮をひいたあとの赤いスジも真鯛そっくりで、寿司ねたにしたらたぶん誰も気がつかないと思う。

もちろん廻るほうの話だけどね。

(よしざるは水産会社勤務ゆえ、廻る寿司ネタをめぐる怖い話をいっぱい知っているがそれを話すと那覇港に浮かぶのでやめとく)





コメント (2)

戦跡巡礼 5

2007-07-02 18:25:08 | 戦跡巡り
糸満にある神社。
兵士に緊張感がみられないので、終戦後しばらくたった頃の写真とおもわれます。

奥に見える本殿は現在写真の右方向に移築されています。
那覇の神社はどこも壊滅的に破壊されていますが、
この辺りは比較的おだやかであったとのことです。





ところで、ここ糸満にはドンドンガマという洞窟があります。

昔むかしに外国の舟が糸満の海で難破して、
この洞窟に難を逃れた8人の英国人が暮らしていました。
彼らは故郷を懐かしんで洞窟のあたりをロンドンと呼んでいたそうで、
ロンドンのガマ(壕)が転訛して今ではドンドンガマになったのです。
で、英国人8人のいる場所→8マン→イトマンというわけです。

8人はその後沖縄人たちと暮らしました。
沖縄では、糸満は色白の美人が多い街として知られていますが、
このへんの話が関係しているのかも知れませんね。




って、もちろん全部冗談、、かも知れませんよ。

コメント (3)

戦跡巡礼 4

2007-07-02 18:12:02 | 戦跡巡り
俺の定番ジョギングコース、瀬長島。
占領直後の写真です。
陸地は地雷があちこちに埋まっているので、
収容所への移動はこのように海岸線を進んでいきました。

現在、写真の右手にはゴルフコースがあり、
芝がまぶしいです。




コメント