もう何枚目だろうか

近頃は人気も落ち着いて、10日前後で届きました

レシピブックに使い方が細かく書いてある

ホーローコーティングされているので、油の伸びが大変よろしい

旨味がギュッと締まってます

蓄熱も良いので、外はカリッと、中はふっくら
テフロン加工のフライパンをダメにしてしまったのは
ダイヤモンドコートとか色々試してはみたものの、ダメなものはダメ
半年持たないで目玉焼きがこびりつくんだよ、うちは炒め物多いから
フッ素樹脂がはがれて、それが身体に入ってくるのが気にかかる
そう、PFASの問題だ
安全性に問題はないっていうけれど、ヨーロッパでは規制の動きもあるからね
鉄のフライパンも使っているけど、手入れが面倒なんだ
ストウブの鋳物フライパンも使ってみたものの、鉄アレイみたいに重くて手首を痛め、速攻でメルカリで売った
ならば軽いものはないか
分厚いステーキがこんがりと焼ける、軽い鋳物のフライパンはないものか
あるんです!
噂を聞いて、ずっと欲しかったバーミキュラ
職人さん不足で3ヶ月待ちとかだったんだ

近頃は人気も落ち着いて、10日前後で届きました
28cmで1kgなら80歳くらいまでは使えそうだ
生きていればの話だが

レシピブックに使い方が細かく書いてある
とにかく熱しろ、煙が出るまで熱くしろ、とテフロンフライパンの真逆のことを言う

ホーローコーティングされているので、油の伸びが大変よろしい
煙が出るまでガッツリ熱して使えます
んで調理が終わったら、鉄なのに洗剤で洗えるのも嬉しいんだな (主夫目線)
このフライパンの特性は、水が瞬時に蒸発すること
通常、熱したフライパンの上では、水がコロコロとした玉になってなかなか蒸発しないので、大量の野菜炒めなんかは汁気が多くなってしまいます
これをライデンフロスト現象というんだけど、これを防ぐために料理屋なんかは、大火力でがんがんとフライパンをあおるんです
ところがバーミキュラは水の馴染みが良いので、あおらずとも3秒でフライパンが乾いてくれるんです
俺も若くないからね、ほんと助かるわ

旨味がギュッと締まってます
野菜から出てくる水分が瞬時に消えてくれるので、もやし炒めもシャキシャキで、なんだか料理が上手になった錯覚に陥ります

蓄熱も良いので、外はカリッと、中はふっくら
この魔法はもっと早く知りたかった!
料理がガラッと変わったことに気づいたガキどもが、ホットケーキを焼いてくれと騒ぐ
たまには自分たちでやってみろ、とチャレンジさせてはみたものの、案の定、冷えたフライパンに生地を流し込み、しっかり焦げ付かせて「こんなもの使えないよ、テフロンの方がいい」だって
まあ、そうなるよな