goo blog サービス終了のお知らせ 

帰ってきた特派員報告

2004年に沖縄移住しteacupブログ開設→gooブログへ引越し

60歳になってしまった

2025-04-30 13:28:00 | 日記
40代にバカボンのパパを越え、50代で波平を越え、その度にショックを受けてきた俺も、ついに還暦を迎えてしまった

馬齢を重ねてきたジジイが、お爺さんに昇格だ

パキスタン国境警備隊に銃で撃たれそうになったり
バイクでタクシーのドアに突っ込んで宙を舞ったり
内臓に孔があいて生死をさまよったり
「あ、終わったかな」という危機を乗り越えて
なんとか今日まで生きのびることができました

還暦のお祝いに、普段よりちょっと上等な寿司をいただきました


たまごなのにエビの味がして美味しい、と言ったら家人から「恥ずかしいからヤメレ」

生意気ながらすくすくと育った娘らからは、アルバイトで稼いだ金でお財布をもらいました

まだまだ働けよ、というメッセージでしょうか


子供が育つということは、俺も家人も老いているということになりますが、こうして幸せに人生を泳ぐことができるのは家人の頑張りに支えられていることに他ならず、感謝の念にたえません





あまり長生きするのも(若い世代に迷惑をかけるので)なんだかなと思い、ころっと逝きたいんだけど、油断すると運動などをしてしまい、スイミングスクールに通ったりサプリを飲んだりしている始末です

人生の第4コーナーを周り、ゴールまでの直線ホームストレッチに差し掛かっている今ですが、これからが結構長いんですよね、2月に母が92歳で亡くなったってことは、まだあと32年もあるよ(!) バックストレッチじゃん


少し身軽になったので、これからもあちこちを旅し、しっかりと力強く生き抜いてまいります

家人と子供らに健康と幸せを

これを読んだ人とその家族の健康を心よりお祈り申し上げます





亡母の遺品整理で発掘 55年前のよしざる、祭り好き






コメント

犬の旬

2025-04-19 17:15:00 | 
いきなり30℃近い暑さだ

こうも暑いと常時毛皮を着ているミネはへばってしまう

柴犬は「雪の中で眠る」といわれるほど冬は強いが、夏にはからきし弱い

広州に狗肉通りという犬肉屋が軒を連ねる通りがあった

真冬になると人民たちは真っ赤なコークスの七輪の上でグツグツと煮られた犬鍋を食べ、強くて安い焼酎を飲んでいた

だから、犬の旬は冬なのだ

相席になった人は、夏の犬は臭くて不味いが、そのかわり猫が美味くなると言っていた

食は広州にあり、とはよくいったものだ





ドカベンの坂田三吉

関西でも盛んに食べられてきた犬だが、いまではこの描写が問題視され修正になってしまった

残念なことである




次女は「ミネが死んだらハンドバッグにする」らしい

アシリパさんみたいに心強い女になったが、まだ中学生だ






コメント

曜変天目茶碗

2025-04-12 19:28:00 | 金継ぎ/漆
四谷で仕事した帰り、仕事仲間の岩崎君と丸の内の静嘉堂文庫美術館に寄った

一度は見ておきたかった曜変天目茶碗が公開されているんだ




美術館は戦後GHQ本部だった明治生命の中にある

三菱の岩崎弥太郎の息子と孫のコレクション、茶器や刀剣がゾロゾロ展示されている

元の所有者も明らかになっていて、どれもこれもみんなが知ってる戦国武将

曜変天目は中空にぶら下がった状態で展示されており、高台が鑑賞できるようになっていた

青を基調に、黄色や紺、そして漆黒の海

艶やかな女性を思わせる黒の世界に、ため息が出る

釉薬がかかっていない場所はこんなに荒々しい肌をしていたんだ、という覗き見の発見もあった



何もかもがピカピカに磨きあげられている美しいロビー



岩崎君が、岩崎父子にご挨拶


有楽町のチケットショップで美術館の株主優待券が2名分800円で売られています

通常は2名で3,000円だから利用しない手はありませんよ


コメント

春爛漫

2025-04-09 13:57:00 | 
複数の友人から、よしざるさんがYahooニュースに出てますよ、って言われた

なんだろう

春になると、奇行種がふえるからね

はーい広末でーす、などとつぶやきながらネットを開いたら





俺がいた。。。

普段はもう少し髪が黒いのだけれど、トランプのせいで俺の頭も真っ白になってしまった


気を鎮めるために、桜を愛でに近所の寺へ行く



ミネの体毛はもう夏仕様 スマートになってます

俺の体型が最後にシュッとしてたのは、登山に狂っていた頃だろうか

近頃は水を飲んでも太ります



正月に植えたモミジがこのところの陽気で



ガンガン葉をつけていい気になっている その調子だ

そろそろ夏の料理用のシソやバジルを植えるとするか






コメント (2)

バーミキュラのフライパンを導入してみた

2025-04-03 18:43:00 | 食い物
もう何枚目だろうか

テフロン加工のフライパンをダメにしてしまったのは

ダイヤモンドコートとか色々試してはみたものの、ダメなものはダメ

半年持たないで目玉焼きがこびりつくんだよ、うちは炒め物多いから

フッ素樹脂がはがれて、それが身体に入ってくるのが気にかかる

そう、PFASの問題だ

安全性に問題はないっていうけれど、ヨーロッパでは規制の動きもあるからね

鉄のフライパンも使っているけど、手入れが面倒なんだ

ストウブの鋳物フライパンも使ってみたものの、鉄アレイみたいに重くて手首を痛め、速攻でメルカリで売った

ならば軽いものはないか

分厚いステーキがこんがりと焼ける、軽い鋳物のフライパンはないものか



【検証】バーミキュラのフライパンは本当に優秀なのか? 実際に使ってみました! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

【検証】バーミキュラのフライパンは本当に優秀なのか? 実際に使ってみました! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

フライパンなのにホーロー加工という珍しさ、料理の仕上がりが素晴らしいと口コミで噂のバーミキュラのフライパン。今回、実際に調理に使い、従来のフライパンとの違いをレ...

三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

 
あるんです!

噂を聞いて、ずっと欲しかったバーミキュラ

職人さん不足で3ヶ月待ちとかだったんだ



近頃は人気も落ち着いて、10日前後で届きました

28cmで1kgなら80歳くらいまでは使えそうだ
生きていればの話だが



レシピブックに使い方が細かく書いてある

とにかく熱しろ、煙が出るまで熱くしろ、とテフロンフライパンの真逆のことを言う



ホーローコーティングされているので、油の伸びが大変よろしい
煙が出るまでガッツリ熱して使えます
んで調理が終わったら、鉄なのに洗剤で洗えるのも嬉しいんだな (主夫目線)

このフライパンの特性は、水が瞬時に蒸発すること

通常、熱したフライパンの上では、水がコロコロとした玉になってなかなか蒸発しないので、大量の野菜炒めなんかは汁気が多くなってしまいます
これをライデンフロスト現象というんだけど、これを防ぐために料理屋なんかは、大火力でがんがんとフライパンをあおるんです

ところがバーミキュラは水の馴染みが良いので、あおらずとも3秒でフライパンが乾いてくれるんです

俺も若くないからね、ほんと助かるわ



旨味がギュッと締まってます

野菜から出てくる水分が瞬時に消えてくれるので、もやし炒めもシャキシャキで、なんだか料理が上手になった錯覚に陥ります



蓄熱も良いので、外はカリッと、中はふっくら

この魔法はもっと早く知りたかった!

料理がガラッと変わったことに気づいたガキどもが、ホットケーキを焼いてくれと騒ぐ

たまには自分たちでやってみろ、とチャレンジさせてはみたものの、案の定、冷えたフライパンに生地を流し込み、しっかり焦げ付かせて「こんなもの使えないよ、テフロンの方がいい」だって

まあ、そうなるよな
コメント