今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

7月31日・検査入院2日目

2007-07-31 22:11:40 | 商店会長のコメント
今朝5時に採血。まったく動く前の状態の血液を検査するそうです。
9時20分から脈波検査。血流状態を見るそうです。
その後、内視鏡検査、いわゆる胃カメラ。
何年か前に胃カメラを飲んだ事はありましたが、今回の方がきつかった~。

午後はMRI検査、いわゆる脳ドック検査を受けました。頭の良し悪しを見るのではないようです。

病室のテレビを見ていると「政治資金収支報告をもっと厳しくする」というような事が報道されていますが厳しくするのではなく、民間と同じにするのだという意識が重要なのではないでしょうか。
民間では1円だって領収書が無いと税務署は認めないのですから同じにすればよいのだと思います。

自民党がやらなくても我々「新しい風」は率先してするべきだと思っています。
まあ、新人議員は全員すべての領収書を保管しているはずですし、うちの事務所は決まったノートに全部添付しています。

参議院選挙の応援で各地を回り、事務所費の問題など「カネと政治」について有権者の皆さんが既成の政治家に不信感を持っている事を強く感じた新人議員だからこそ具体的な行動として、大きな声を上げなければならないのだ、と強く感じています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月30日・検査入院初日

2007-07-30 23:38:35 | 商店会長のコメント
煙草を止めて5㌔、議員になって生活習慣が変わって5㌔、計10㌔の肉と脂がテトリス状態で体にこびり付きました。
自分で自分の体重が重く感じるのは如何なものかと思い、今日から一週間の検査入院です。
前から予定を決めていたのですが結果的に参議院選挙の翌日からの入院になってしまいました。
良い機会だと思い、じっくり私が議員として何が出来るか、今やろうとしている震災対策、地域間交流、子育て支援事業、高齢者・障害者の就労の場作りなど、いわゆる「まちづくり」活動の具体的なスケジュール作りを考える時間にさせていただこうと思っています。
今日の検査は問診からスタートして血圧、体重、身長の測定、採尿、採血、お腹と首の超音波検査、胸部と腹部のエックス線、心電図を受けました。
担当の先生から「食生活改善と運動が・・」、毎度同じ事を言われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月29日・参議院選の敗因

2007-07-29 23:55:02 | 商店会長のコメント
自民党東京都連事務局から帰って来ました。過半数どころか25以上の議席を失うという過去例を見ない厳しい結果ですから雰囲気はこれ以上ないような重苦しさを感じました。

なぜこんな結果になってしまったのか、私は安倍政権の10ヶ月の実績を伝え切れなかった事と1年10ヶ月前の衆議院選挙で「改革を止めるな」という小泉自民党に大きな支持が有ったのに「近頃の自民党は昔に戻って行くようだ」という御意見に対して、閣僚の交代も含めて、事務所費や領収書等の「政治とカネ」について、きっちり具体的な行動で対応が示せなかった事に有る様に思えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月28日・選挙の最終日&神楽坂阿波踊り

2007-07-28 23:50:39 | 商店会長のコメント
参議院選挙の最終日です。本日は13時30分から池袋東口五差路、サンシャイン通り入口を会場にして、安倍晋三自由民主党総裁、石原慎太郎東京都知事をお迎えしての東京地方区候補者街頭演説会でした。暑い真夏日の中、人の流れに大渋滞が起こるほど大勢の皆さんが集まってくれました。マスコミの事前調査に?マークが出るような熱気あふれる会場でした。はたして明日の投票日、どのような結果が出るのか私には皆目(かいもく)見当がつきません。

「この前の選挙で自民党が勝ちすぎたから『事務所費』だの『原爆投下はしょうがない』だの『アルツハイマー』『芸者の花代』だなんて訳の分らない発言が出てくる。果ては顔にでっかい絆創膏を貼っていながら何の説明もしない。今回の選挙では自民党にお灸をすえてやらなければいけない」という意味の話をよく聞きます。野党のテレビCMでは「小泉以上の安倍暴走内閣にブレーキをかける」という台詞(せりふ)も出て来ました。

確かに閣僚の皆さんが酒席の冗談話のような事を軽はずみに口にする脇の甘さを私も感じていますが、安倍内閣での10ヶ月間にやって来た事を正確に見ていただければ今回の参議院選挙、自民党にとって、そんなに難しい選挙にはならなかったと私は思っています。

憲法改正に関わる国民投票法案、教育基本法、公務員改革、社保庁解体等、憲法調査特別委員会、教育再生特別委員会の委員として関わり、予算委員会に出席していた者として根本の主旨には民主党も賛同していた内容のものが多かったと理解しています。詳細については選挙投票日以降に書かせていただきます。

障害者自立支援法について4月後半にいただいた質問を忘れているわけでは有りません。選挙が終わりましたら新宿区内の小規模授産施設の皆さんと厚生労働省の担当の方とのミーティングの場は必ず設定しますし、障害者の皆さんの就労の場つくりも確実に動いています。

自民党にお灸をすえる、暴走にブレーキをかけるという言葉は決して改革を進めるという言葉には重なりません。ぜひ今までの実績、内容を御覧いただき明日の投票日には大事な選挙権を無駄にされないようお願い申し上げます。

期日前投票をし投票済み証をいただいた後、神楽坂に伺いました。本日は神楽坂まつり第34回阿波踊りです。賑やかで、艶(あで)やかで、さすが神楽坂と思わせる催しでした。来年、もしこの時期にお仲間の国会議員の皆さんをお誘い出来るようでしたら、大勢の1回生議員にお声掛けしたいと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月27日・秋田に行って来ました。

2007-07-27 23:11:40 | 商店会長のコメント
8時羽田空港発JAL1261便に乗って秋田に行って来ました。昨日が京都、今日が秋田の連続日帰り旅行です。昨日は全国共同店舗連盟の全国大会でしたが、今日は秋田3区選出の御法川(みのりかわ)信英代議士にお招きいただき、参議院選挙秋田地方区の応援を御一緒させていただきました。

9時5分に秋田空港着。空港には御法川事務所の佐々木秘書さんが出迎えてくれました。御法川事務所の車で本日最初の会場へ直行。下記のスケジュールで7ヶ所の個人演説会場を廻りました。

10:00~10:45 太田地区個人演説会 北部地区多目的研修センター
11:00~11:45 豊川地区個人演説会 上桜田総合センター
13:00~13:40 長野地区個人演説会 九日町会館
14:00~14:40 角館黒沢地区個人演説会  黒沢部落会館
15:00~15:45 角館広久内個人演説会   広久内会館
16:00~16:45 西木地区個人演説会    西木公民館
17:00~17:45 田沢湖神代地区個人演説会 就業改善センター

7ヶ所という、ハードでタイトなスケジュールを無事こなし(御法川先生は今回の参議院選挙応援で御自分の選挙区内70ヶ所で演説会をされたそうです)、田沢湖を見物させていただいた後、秋田空港まで送っていただき、19時50分発のJAL1268便で羽田空港に戻って来ました。

写真は田沢湖の湖畔で撮っていただきました。ウエストの辺りがはち切れそうですが来週のダイエット?入院後はどのように変身するか、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月26日・全国共同店舗連盟 全国大会

2007-07-26 23:59:03 | 商店会長のコメント
京都で開催された協同組合 全国共同店舗連盟さんの全国大会に出席させていただきました。夕飯はすき焼きを御馳走になりました。

9時20分東京駅発の新幹線に「商店街こだわりアンテナショップ事業」出店責任者になっている息子の浩和と一緒に乗車。京都駅には地元京都4区選出の中川泰宏代議士が出迎えてくれて、一緒に美味しいお寿司で昼食。同席した京都JAの方と今年のお歳暮に京都の黒豚を使用する件について打ち合わせ。

その後、私と浩和は別行動。私は全国共同店舗連盟の全国大会、浩和はお茶で有名な和束町へ現地視察。

「お茶の話を質、量ともにこんなに聞いたのは生まれて初めてだ!」と大袈裟な事を言っていた和束町視察の一行と19時に全国大会会場のホテルロビーで待ち合わせをして鴨川沿いに在る料理屋さんへ移動。

本場関西の美味しいすき焼きを中川代議士にお腹いっぱい御馳走になりました。写真後ろは涼しい風の通る鴨川です。「こんな豪華な接待、生まれて初めてだ!」、なにしろ贅沢経験の少ない人生を歩んできた息子なもんで・・・。

明日は朝8時に羽田から秋田に向かう飛行機に搭乗。明日も日帰りです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月25日・社長就任激励会

2007-07-25 23:39:51 | 商店会長のコメント
19時から早稲田大学のボウリングクラブの後輩で、私が仲人を務めさせていただいた加藤裕一さんの社長就任激励会が丸ノ内の国際ビルにある和食 波奈(WA-SHOKU hana)さんで開催され、加藤さんと現役時代を一緒に過ごした皆さんが集まり、昔話に花を咲かせました。

加藤さんは先月、6月20日の株主総会でビクターエンターテイメント社の代表取締役社長に就任されました。47歳の若い社長さんです。「前途多難と言われている音楽業界だからこそ、自分の力を思いっきり発揮できる、そのように考えています」と元気に御挨拶されていました。

持つべきものは友達です。元気に挨拶していた加藤さんが昔のお仲間と話をしているうちにもっと元気になったように見えました。私も負けてはいられません、29日の投票日まで、もっと元気になって皆さんにお願いに廻ります。

明日は9時20分東京駅発の新幹線で京都に行って来ます。全国共同店舗連盟の全国大会で記念講演、明後日は秋田、明日も明後日も日帰りです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日・山梨甲府に行って来ました。

2007-07-24 23:57:16 | 商店会長のコメント
梅雨の中休み、素晴らしい青空の下、久し振りに朝のウォーキングを30分、自分で自分の重さを感じましたので帰ってヘルスメーターに乗ったら96㌔、選挙応援でテンションが上がり食べ過ぎたようです。7月30日から8月4日まで東京女子医大の青山病院にダイエット?入院する事が決まりましたがその前に体調管理を自分でやらなければと思っているところです。

本日、新宿駅9時ちょうど発のJR特急あずさ9号松本行きに乗って甲府に行って来ました。山梨1区、甲府市が御地元の赤池誠章(まさあき)代議士が主催されている「山梨経営フォーラム」に講師として呼んでいただきました。

フォーラム終了後、御地元商店街の役員をお務めの方に御案内いただき商店街の各店店頭で29日の参議院選挙のお願いをさせていただきました。商店街での店舗廻りの後、湯村の温泉街に伺い旅館、ホテルの店頭でお願いの御挨拶。

夕食を御馳走になった後、参議院候補者の個人演説会に参加。個人演説会終了後、赤池事務所の秘書さんが運転する車で甲府駅に送っていただき21時08分発のスーパーあずさ36号に乗って新宿駅に帰って来ました。

携帯電話に付いている歩数計を見たら19414歩が掲示されています。本日の甲府は日差しも強く真夏日のようで、ままたまた、たっぷり日焼け。日焼けするほど選挙活動をしているのに先輩議員、閣僚の不用意な戯れ言で一瞬ですが、対応不能な強い逆風にさらされると「外回りしてるこっちの気持ちを分かっているのか、当分黙ってろ!」と怒鳴りたくなる新人議員は私だけではないと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月23日・秋葉原と築地&早稲田

2007-07-23 23:54:53 | 商店会長のコメント
本日(7月23日)午前11時、千代田区の石川区長さんの肝いりで秋葉原の活性化活動の(まあ、今でも秋葉原は十分賑やかな街ですが)先頭に立たれる皆さんが議員会館にお見えになりました。いろいろなアイデアをお持ちになり、定住人口が少ないと思われている地域に故郷意識を根付かせる、面白い社会実験になるのではないでしょうか。

住んでいる人が少ないと言えば、築地の魚河岸も同様です。本日午後、築地場外市場商店街振興組合の若手の皆さん、早稲田のアンテナショップ事業担当の息子と一緒に上野の東京地下鉄株式会社(東京メトロ)に伺い代表取締役副社長の福永正道さんとお会いしました。

7月28日に開催される築地のイベントに東京メトロさんに大変お世話になったお礼と今後の築地、秋葉原の連携、そして商店街の空き店舗対策等々をテーマにしたアンテナショップ事業の説明をさせていただきました。

さすが二年前まで東京都の副知事をお務めになっていた福永さん、「担当者を決めます」「東京土産が少ないと言われるが伊豆七島を含め島嶼(とうしょ)地域には素晴らしい品が有ります。会って具体的な話が出来るように段取りをとります」と次々に対応していただきました。

日本各地の旧来の中心市街地はそこに住んでいる商業者が少なくなって疲弊していったと私は考えていました。その住んでいる人が少ない地域の代表ともいえる秋葉原と築地が連携して何か新しい中心市街地活性化活動のモデルが生み出されたら、なんだかゾクゾクするような取り組みが始まりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂木町のお中元

2007-07-22 14:41:46 | 商店会長のコメント
空き店舗対策、高齢者と学生のコミュニティの場づくり、子育て支援対策、環境活動、障害者就労支援、地域間交流等々の「まちを元気にするお店づくり」をテーマにした「商店街こだわりアンテナショップ事業」、その1号店を一緒に立ち上げようと動いていただいている栃木県芳賀郡茂木(もてぎ)町で「道の駅もてぎ」を運営されているもてぎプラザさんにお中元のセットを作っていただきました。

手前左が茂木産の柚子で作ったゆずジャムと、イチゴジャム、そばの里牧野(まぎの)の蕎麦かりん糖とエゴマかりん糖、茂木エゴマの会さんが作られた純正バージンオイルのエゴマ油、後ろがこのセットの主役、山あいのきれいなお水で丹精込めて育てられた棚田(たなだ)のお米2㌔入り。

一生懸命作られた品だという事はよく分かりますが、嬉しくなるほど美味しいか、人に伝えたくなるほど美味しいか、価格は?など、販売を担当する商店街サイドの皆さんの評価を本欄を通じてお知らせいたします、御期待下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする