今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

朝日新聞社の取材を受けました。

2013-10-31 05:22:56 | 商店会長のコメント

いよいよ10月も最終日、明日からは11月です。今年は久し振りに
国の事業に応募をしたり、いろいろな事を行っているので何となく
時間の流れが速いように感じます。まあ、齢をとれば時間が早く流れ
るのは分かっています・・・。

一昨日(10月29日)午前10時から高田馬場の新宿区の施設、戸塚
地域センターで朝日新聞科学医療部記者さんの取材を受けました。

国土交通省の調査研究事業「広域的地域間共助推進事業」に応募し
採択を受けた協議会はNPO法人全国商店街まちづくり実行委員会が
主体となっているのですが、この協議会の活動、主に「疎開先下見ツアー」
についての取材でした。

「首都圏直下型地震での被災者は700万人を超えると言われています。
被災者38万人の東日本大震災の20倍になろうという被災者を対象に、
疎開や移動が出来るのでしょうか」等々、突っ込んだ御質問もいただき
ました。私も丁寧に対応させていただいたと思っています。

どのような記事にまとめていただいたか、楽しみです。紙面掲載は11月
4日の予定だそうですが、私の写真も撮りませんでしたので小さな記事
だとは思います。ビジュアル的に自信が有る訳ではないので、写真撮影
が無かったことを残念には思っていません、本当に・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内外情勢調査会 全国懇談会

2013-10-30 08:24:35 | 商店会長のコメント

時事通信社主催の「内外情勢調査会」が日本各地の支部長さんに呼び
掛けて開催する全国懇談会が昨日開かれました。会場は紀尾井町の
ホテルニューオータニ鶴の間、御覧のように千人を超える会員さんが集ま
られ、大盛況でした。

本日の講師は㈱ローソンの新浪剛文社長、「日本の2020年」という講演
テーマでの60分間のお話でした。写真がボケてしまいました、申し訳ない。

私は内外情勢調査会の講師をお務めしているのですが、本日は講演後
に質問する4名の中の一人に選ばれ壇上に登り新浪社長に質問させて
いただきました。

「私どもの商店会地域にもセブンイレブンさんとローソンさんが御出店され
ています。セブンさんは商店会に加入されているのですが、何故ローソン
さんは・・・?というような質問はしないので御安心下さい」から質問を始め
ました。

私の質問に応える前に「戻りましたら早急に商店会に加入するように指示
します」と笑いながらお話されました。楽しい質疑応答だったと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちの良い一日を過ごせました、こちらが「感謝」です。

2013-10-27 09:48:51 | 商店会長のコメント

先週の金曜日(10月25日)、霞が関の国土交通省に伺う用事が
有ったので9時過ぎに小竹向原駅から地下鉄有楽町線に乗車、
運よく私の前の優先席が空いたので腰をかけました。

池袋駅から大勢のお客様が乗り込み車内は混雑、私の前の方の、
その後ろに立っている女性のバッグに「赤ちゃんがお腹に居ます」
という小さな缶バッチが下げられているのが見えました。

手を伸ばせば届く距離だったので、軽く缶バッチに触れ「掛けて」と
申し上げ、席を立ちました。麹町までの間、その女性は下を向いて
目を閉じられていましたが降り際に「ありがとうございます」とニッコリ
ほほ笑んでくれました。

「実は2週間前に娘に二人目の子が授かり・・」
「一昨日まで娘の所に行っていました・・」
「携帯電話の待ち受けに家族やペットの写真を載せた事はないの
ですが、今回は載せました、これがその・・」
「来月初旬には息子の所でも子供が授かるんです・・」等々、
お話ししたい事はいっぱいあったのですが、もちろん迷惑になる
ので、こちらもほほ笑み、会釈だけでお別れしました。

一日中、何となく嬉しい気持ちでいっぱいでした。「良い事をしたね」
と言われましたが、翻って考えるとあまり良い事をしていない日常
なのでは、と反省です。席を譲らせていただき、感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治大学「就業力育成総合講座」

2013-10-26 22:55:04 | 商店会長のコメント

10月17、24日の2週連続で明治大学政治経済学部の「就業力
育成総合講座」でお話をさせていただきました。

先週よりも少ない受講生だったらどうしようと思っていた24日の
講義、先週より一人多い9名の方が出席してくれました。
皆さん
真剣に、そして楽しそうに話を聞いてくれました。

講義後、受講していただた皆さんとの記念写真です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ふれあいフェスタ」と「表町商店街」の写真。

2013-10-24 16:17:04 | 商店会長のコメント

10月20日の大雨の中の大新宿まつり「ふれあいフェスタ」の食肉
組合の売り場と、10月21日に訪問させていただいた岡山県で一番
賑やかな「表町(おもてちょう)商店街」の写真をアップします。

先ずは大雨の中でも健闘した食肉組合の販売ブース。

さすがの肉屋も天気にはかないません。雨に降られた露天商の悲哀です。

10月21日にお邪魔した岡山市表町商店街さんです。

前の写真が悲惨なので賑わいがよく分かります。でも、「何となく悔しい
思いが出てくる」のは私だけでは無いと思います。

平日のお昼過ぎに撮りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山訪問を終え東京に戻ります。

2013-10-23 14:05:04 | 商店会長のコメント
只今、岡山駅を午前11時25分に発車した東海道新幹線のぞみ号の車内
です、東京には午後2時53分に到着します。

今回の岡山訪問、一番の目的は岡山県で最も賑わいの有る、表町商店街の
役員さんとの面談でしたが、21日午後に岡山表町商店街連盟に加盟して
いる中之町商店会の片山理事長さんとお会いして「広域的地域間共助推進
事業」の説明と協議会へのお誘いをさせていただく事が出来ました。

また、岡山に嫁いでいる娘のところに授かった二人目の孫にも会えました。
毎度の事ですが一人目の孫とは筋肉痛になるほど遊び
ました。この疲れは当分取れないと思いますが、実りの多い岡山訪問でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表町商店街役員さんと面談

2013-10-21 23:01:51 | 商店会長のコメント
昨晩遅くに到着した新幹線で岡山市に来ています。二人目の子供(私に
とっては三人目の孫)を授かった娘の家に泊まっています。

今日(10月21日)は今回の岡山訪問の目的でもある、岡山市で一番
賑やかな表町(おもてちょう)商店街の役員さんとの面談です。

午後1時に表町商店街連盟の役員さんで協同組合中之町商店会の片山
理事長さんと御地元のサンマルクカフェでお会いしました。

「震災あんぜんパック」「アトム通貨事業」「広域的地域間共助推進事業」
について説明させていただき、「一緒にやりませんか」とお誘いしました。

「役員会で皆さんにお話しさせていただきます」と言っていただきました。
「商店会の皆さんからの御依頼が有れば喜んで岡山に伺います」と申し上げ
ました。岡山が中国地域の中心になることを期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大新宿まつり「ふれあいフェスタ」

2013-10-20 19:00:44 | 商店会長のコメント
只今、東京駅17時30分発の東海道新幹線博多行きのぞみ号車内から
携帯電話でブログに投稿しています。

本日(10月20日)都立戸山公園を会場にして、第34回大新宿まつり
「ふれあいフェスタ」が開催されました。

今日の東京は土砂降りの大雨、それでも八百屋、魚屋、肉屋の皆さんは
元気よく勢揃いで特価販売を行いました。しかし、いくら頑張ってもこの
天候にはかないません。昨年に比べて半分の売り上げでした。天候を考え、
販売は3時で終了になりました。

物がいっぱい売れるだけで商人は元気になりますが、反対に売れずに
在庫品を皆さんで分ける後ろ姿は寂しいものがありました。

明日午後、岡山市表町商店街の役員さんとお会いします。広域的地域間
共助推進事業の説明をさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーガロイヤルホテル新レストラン試食会と東京食肉市場まつり

2013-10-20 04:48:29 | 商店会長のコメント

早稲田商店会のメンバー店でもあるリーガロイヤルホテル東京
のレストランが新装開店し、10月18日(金)の試食会に御招待
を受け、倅(せがれ)と二人で美味しいディナーコースを堪能させて
いただきました。

写真はメインディッシュの「牛フィレ肉のステーキとフォアグラの
ソテー 赤ワインソース」です。美味しかった~、大満足です。
しかし、倅と二人だけでの食事は思い出せないくらい久し振りです。


昨日(10月19日)午前11時から品川の東京食肉市場センタービル
9階で開かれた東京食肉市場まつりの開会式に参加しました。

今年は島根県さんが島根牛のPRでお見えになっています。昨年は
山形牛で、その繋がりから今年の食肉組合中野、杉並、新宿の3支部
で行われる「山形牛販促セール」がスタートしました。

写真は品川駅前の広場でも行われていた食肉市場まつりのイベント
の一つ島根県益田市の「石見(いわみ)神楽」と、食肉市場まつりの
正面ゲート、過去最高の人出、大勢のお客さまがお見えです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治大学「就業力育成総合講座」

2013-10-17 10:20:59 | 商店会長のコメント

本日(10月17日)午後6時から明治大学和泉キャンパスでお話を
させていただきます。政治経済学部の「就業力育成総合講座」、
今年で3年目だと思います。

この講座は2回連続の講座で、今日と来週の木曜日、10月24日
に行われます。毎回の事なんですが、今日聞いて来週は受講者が
いなかったらどうしようなどと考えています。

なにしろ学生時代、授業とか講義に行くのは、その教室で友達と待ち
合わせをしていたからで、先生の話にまったく価値を見いだせなかった
不良学生でした。

その悪行の報(むく)いが来ているのだと考え、当時の先生方への
お詫びの思いも込めて、私は早大なのですが、和泉キャンパスに
謙虚な態度で伺っています。

話の内容としては環境活動、震災対策、地域通貨事業の3本を
柱に考えています。その3本の柱が何故商店街に立ったのか、
その3本の柱が連携、連動して起こる今後の地域コミュニティ活動
についてお話させていただこうと思っています。

真面目に聞いていただかなくても結構です。お詫び行脚(あんぎゃ)
のような気持ちで教壇に立つのですから。でも、折角の時間ですから
前途有望な若者達に生きる元気が少しでも与えられるような話を
したいと思っています。柄にもなく、緊張しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする