今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

ちょっと傲慢な言い方が耳に障るかもしれませんが。

2011-06-30 20:54:57 | 商店会長のコメント
今日で6月も終わり明日から7月です。しかしここ数日の暑さは尋常ではありません。ニュース
でも枕詞のように「気象庁が記録を付け始めてから初めての・・」という言葉がよく聞かれます。
このまま8月に入ったら35度超えが当たり前で、40度も出てくるような気がします。

私たちが子供の頃ですから今から50年以上前、町内会や商店街でバスを仕立てて江の島や外房に
海水浴に行きました。商売をしている親戚が近所だったので、向こうの商店街とこっちの商店街の
日帰り海水浴旅行に、お互いに行き来をしていた事を思い出します。

そのバスの中で町会長さんや商店会長さんがマイクを握って「今日の天気予報を聞いたところ、
今日はなんと30度を超えるそうです、絶好の海水浴日和です!」と御挨拶するとバスに乗って
いる皆さんが歓声を上げた、という思い出が有ります。

それほど東京は30度を超える事が珍しい土地で、熱中症なんて聞いた事の無い言葉です。

さて7月23、24日の二日間、原発事故での放射能汚染を心配されている、小さなお子さんを
お持ちの御家族を新潟県魚沼市にお連れする「一時避難・魚沼市」、今回は対象を福島市の皆さん
にして進めます。

現在の災害救助法では二泊とか一泊などを想定していないのでこのまま進めても国からの補助が
出ないのではないか、という不安が受け入れ先の自治体には有るようです。

「この活動は予算の裏付けがはっきりしない、そもそも民間の活動に何故行政が協力しなければ
ならないのだ」のような議論が聞こえて来るような気がします。放射能汚染での一時避難自体が
想定外なんですから、今の法律をそのまま読んでも被災者が望む活動にはつながりません。

まあ、やってみて一番最初に驚くのは役所の事しか知らない役人です。今度はどんな事に驚いて
いただけるのか楽しみです。受け入れ先のNPO、観光協会の皆さんはネガティブな事を言ってる
役所の人の顔とお名前と発言内容を控えておいてください、必ず驚いていただきますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

党は負けても自分は勝てる

2011-06-29 08:30:04 | 商店会長のコメント
民主党の国会議員さんが急に騒ぎ出したように見えるのは「今選挙をすれば
民主党は負ける、でも自民党の支持率だって上がって来ない今ならばうちの
選挙区で私は勝てる。でもこれ以上菅政権が続くと私は負けるかも知れない、
あの麻生政権の時のように。」という思いが急激に広がっているからです。

民主党執行部は両院議員総会を開きガス抜きを計りましたが集まった議員は
自分だけの不安感だと思った事が全員同じ気持ちだった事を知り、余計に
混乱してしまったようです。

残念ながら、この動きの中に国家、国民という視点は有りません。

日本人はいつからこんなに従順になったのでしょうか。終身雇用制度は崩れ、
会社を「うち」という人も減ったとは言われ、被災地ではまだ避難所暮らしの
方が多いというのにデモの一つも有りません。

ドイツではデモにより国策の変更が有り得ると言われます。目に見える民意と
捉えているからです。暴力的なデモからは何も生み出しません。でも、有権者の
声をまとめる手段が匿名性の高いインターネットだけというのも不健全のように
思えてなりません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「一時避難プロジェクト・魚沼市」が動きだします。

2011-06-28 18:59:33 | 商店会長のコメント
6月25、26日に福島県いわき市の小さいお子さんをお持ちの皆さんを山梨県富士
河口湖町にお連れした「一時避難プロジェクト・富士河口湖町」、大変御評価をいた
だき、7月は23、24日の土曜、日曜に新潟県魚沼市にお連れしようという事になり
ました。

今度は福島市近郊の方を対象に行います。詳細が決定したら本欄でお知らせします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちがどんどん遠くなる。

2011-06-28 12:01:52 | 商店会長のコメント
我が国は法治国家ですべてのルール、規範は法律により定められています。
その法律を作るのが立法府、いわゆる国会で、その構成員が議員です。

2005年9月から3年10ヶ月の間、衆議院議員を務めさせていただきました。
その間、活動テーマの一つにしていたのは「政治を身近に」です。一昨年の
総選挙は選挙区を持たない純粋比例候補でしたので民主党の風に吹き飛ば
され、昨年8月の参議院選挙はまったく準備が出来ず、まさに惨敗でした。

「このままでは終われない」という気持ちで日々の活動を進めていますが、
「アトム通貨」「震災あんぜんパック」「赤ちゃん一時避難プロジェクト」などを
やればやるほど、そして毎日の新聞紙面の政治欄を見れば見るほど、「選挙」
という言葉から気持ちが遠くなって行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ「商店会長旅日記」にアップしました。

2011-06-28 06:59:18 | 商店会長のコメント
25、26日に開催した「一時避難プロジェクト・富士河口湖町」を私のブログ
商店会長旅日記」にアップしました。どうぞ御覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一時避難プロジェクト・富士河口湖町

2011-06-26 21:33:13 | 商店会長のコメント
「一日でもいいから思いっきり外で子供を遊ばせたい」という切実な声から企画が
スタートした「一時避難プロジェクト・富士河口湖町」は無事終了しました。

41名の皆さんに参加していただきました。詳細については追って御報告します。
写真は本日(6月26日)「西湖(さいこ)いやしの里・根場(ねんば)」での集合写真、
富士山をバックに撮りました。

でも二日間、雨が降らなくて良かった~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京は良い天気ですが・・・

2011-06-25 06:51:13 | 商店会長のコメント
放射能汚染が心配でも、仕事の関係等で移住する事の出来ない福島県いわき市の
小さなお子さんをお持ちの御家族の皆さんに山梨県富士河口湖町へ来ていただく、
「一時避難・富士河口湖町」を今日と明日開催します。

お二人の看護師さんに福島県いわき市まで行っていただきました。今頃は大型バス
に乗り、集合場所の2ヶ所の保育園に向かっている頃だと思います。

私も9時40分新宿西口発の高速バスに乗って河口湖に向かいます。

心配は天気です。昨日の天気予報では雨でしたので、どうか二日間天気がもつように
祈るだけです。この企画のスタートは「たとえ一日だけでも子供を思いっきり外で
遊ばせたい」というお母さん方の要望から始まったのですから・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト販売網100ヶ所プロジェクトとアトム通貨事業の連携

2011-06-23 19:36:49 | 商店会長のコメント
大手量販店、コンビニとの差別化は農商工連携による産地との緊密な連携が不可欠です。そこに
「被災地域の第一次産業に従事されていた方は第一次産業で受け入れよう」という動きが本格化し、
そこからの産品を販売する消費地に被災地域の皆さんが移住し、雇用の場の創出が期待されて
います。この事が商店街の活性化対策で重要な「新しい血を入れる」事にもつながります。

もしかすると「欲しい物が有る地域」の創出につながり東京一極集中の是正に大きな力になる
かもしれません。

この活動の前段に位置するのが「商店街テスト販売網・100ヶ所プロジェクト」、恒常的な
店舗を構える前に、現在の商店街を利用してのテスト販売網の事業構築です。近々に事業計画書の
作成を行いますが、ここに「アトム通貨事業」が大きな力のサポートになりそうです。

「環境」「地域」「国際交流」「教育」の4点が活動テーマのアトム通貨事業との緊密な連携は
地域商店街が中心になった「まちづくり活動」に必ず大きな成果を上げると思います。

「困った所に商売のきっかけ」が有って、「不便さを感じるところにビジネスの芽」が有るの
です。耳障りは悪いでしょうが大震災を被災地の皆さんにとって今回の大惨事をチャンスに変える
事が出来るのは人的、物理的被害を受けなかった地域の皆さんです。それは使命でも有ると
思えてなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士河口湖町へ一時避難プロジェクト

2011-06-22 07:33:57 | 商店会長のコメント
福島原発事故での放射能汚染に危機感を感じながらも、御地元での仕事の
関係で避難する事が出来ない大勢の方がいらっしゃいます。

小さなお子さんを抱えたお母さんから「たとえ一日でもいいから、思いっきり
外で遊ばせたい」という切実な御要望を受け、6月25、26日の二日間、
福島県いわき市の皆さんを山梨県富士河口湖町さんに一時避難していただく
「一時避難・富士河口湖町プロジェクト」が開催されます。

25日(土)午前7時に福島県いわき市の「はと保育園」を出発して7時45分に
「東田保育園」に寄り、総勢40人の皆さんで富士河口湖町さんに向かいます。

午後1時30分に河口湖オルゴールの森に到着、ゆっくり、そして思いっきり
外で遊んでいただき翌日、26日(日)は西湖へ移動して西湖いやしの里根場で
楽しんでいただき、昼食後いわき市に戻るという予定です。

「リフレッシュ」をテーマにした「一時避難プロジェクト」の初めての催し、
一泊二日の間、看護師さんにも同行していただきます。御参加の皆さんからの
御意見を基に企画を磨き上げ、いろいろな地域に「一時避難」していただき
たいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山から戻り商店会の会合へ

2011-06-20 20:13:27 | 商店会長のコメント
一泊二日の予定が急遽二泊三日になった岡山旅行から戻りました。

今晩8時30分からは毎年恒例の早稲田大学を取り囲む七つの商店会の
イベント「地球感謝祭」の会合です。学生さんたちも交えての打ち合わせ会
です。果たしてどんなアイデアが出て来るか、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする