今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

内外情勢調査会新宿支部講演会

2016-05-31 11:27:55 | 商店会長のコメント

昨日(5月30日)、時事通信社さんが主催されている内外
情勢調査会の新宿支部講演会に講師としてお呼びいただ
きました。

会場は新宿区の商店会連合会でもよく利用させていただ
いている西新宿のハイアットリージェンシー東京 白鳳の間、
御覧のように大勢の皆さんが出席されていました。

昔から「家から離れれば離れるほど評価が高い」と言われている
私です。新宿支部さんにお呼びいただいたのは初めてです。

昼食後の講演でしたが、どなたもお休みにならず最後まで
楽しそうに聞いていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイケル・ムーア「世界侵略のススメ」

2016-05-29 11:28:23 | 商店会長のコメント

一昨日(5月27日)から公開の始まった映画「マイケル
・ムーアの世界侵略のススメ」を昨日女房と一緒に行って
来ました。これは面白かった~!

久し振りにスタートから大きな声で笑ってしまいました。

現在わが国が最優先事項としている地域創生にとって
ヒントがいっぱい有るように思える映画です。

特に金融立国を標榜しているアイスランド共和国の「男女
平等」には現在わが国に無くて、みんなが欲している
ものが
明確に出ていました。

女性を主体にしたファンド、金融事業を地方創生事業
として取り上げてみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

140周年を迎える戸塚第一小学校で授業

2016-05-27 08:15:44 | 商店会長のコメント

私を含め兄弟全員、息子も娘も卒業生で私自身もPTA
会長を務めた地元の小学校、新宿区立戸塚第一小学校は
今年創立140周年を迎えます。

その節目に当たり在校生に「地域の方の話を聞こう」という
授業を行う事になり、その講師に私が選ばれました。

私より年上の地域の方は「45分間2回の授業をするには
体力的に心配」という理由で私に白羽の矢が立ったようです。
ついにその年代になってしまった、少々感慨にふけっています。

話だけだと5年生、6年生といっても小学生だから飽きるので
昔の写真や絵をプロジェクターで流そうと思い新宿区歴史
博物館に伺ったり、早稲田大学大学史資料センターに電話を
しました。

しかし一昨日、戸一小に出向き担当の先生とお話しして、折角
の機会なのだから「地域とはなに?」「地域が小学生の君たちに
望むことは」に重点を置いた話にしようと思いました。

簡単に「思った」のですが、結構難しい授業になりそうです。
授業の内容が難しいのではなく、授業までの作業が難しそう
だと感じています。授業は6月16日の午前中の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22日のセミナーで貴重な御意見

2016-05-24 08:31:53 | 商店会長のコメント

一昨日の「高齢者、要介護、要支援者・・」のセミナーに
御参加いただいた皆さんから

「『青森ならばペットOK』とか、他と違う点を出して」
「青森ご出身の方に焦点を絞って募集したら」
等々の貴重な御意見をいただきました。

その中に「もう少し近い所の施設の話も聞きたい」という
御意見も有りましたので次回は新宿区とゆかりの深い
長野県伊那市高遠町や山梨県の受入れ先施設のお話を
聞きたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生鮮三品総会と高齢者セミナー

2016-05-22 17:33:00 | 商店会長のコメント

本日(5月22日)午前11時から新宿区産業振興会館
を会場にして新宿区内の八百屋、肉屋、魚屋さんで組織
されている新宿区生鮮三品小売店連絡会総会(今日の
会でこの名称になりました)が開催されました。

昨年はスタンプラリーでトースターパンを景品にして
お客様に喜んでいただきました。今年はどの様な企画が
組まれるのか楽しみです。

午後2時から高田馬場の新宿区の施設、戸塚地域
センター7階ホールで早稲田・大隈通り商店会主催
「高齢者、要介護、要支援者の受入れ先の現況を
聞く会」を開催しました。

2月28日の時にも講師をお願いした新宿区役所
高齢者支援課高齢者総合相談センター長の永由
義広課長補佐にお出でいただきました。

写真は永由さんが講演されている時の模様です。

青森から㈱ケアプラザ青森 代表取締役の徳差国一さん、
施設長の小野智之さん、つがる市の社会福祉法人印光会
理事長の佐藤仙人さん、ハーティ事務局代表の川村文良
さんにお出でいただき青森での受入れ先現況と皆さんから
の御質問に答えていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食肉組合総代会

2016-05-21 11:51:20 | 商店会長のコメント

青森県五所川原市を日帰りした翌日の5月18日に
東京都食肉事業協同組合、東京都食肉衛生同業組合、
いわゆる東京のお肉屋さんで組織されている組合の
通常総代会が開催されました。

会場は港区新橋の大東京信用組合さんの本店ホール、
写真は佐藤恭脩(やすのぶ)理事長が開会の御挨拶を
されているところです。


明日(5月22日)は午前11時から新宿区生鮮三品特販
組合通常総会、午後2時からは商店会主催の「高齢者、
要介護、要支援者の受入れ先施設の話を聞く会」が開催
されます。

お陰さまで元気に、忙しくさせていただいています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森県五所川原市訪問

2016-05-18 07:57:57 | 商店会長のコメント

昨日(5月17日)地方創生事業の説明で青森県
五所川原市に行って来ました。ボランティアの日帰り
旅行です。お世話になった方からの御依頼でした
ので喜んで(?)行って来ました。

久し振りの本格的な雨の降る東京駅を朝7時36分
に発車する新幹線はやぶさ号に乗車、新青森駅には
午前11時到着です。

駅にはハーティ事務局代表の川村さんと㈱半田硝子
建材の半田社長さんが出迎えてくれました。半田社長
の運転する車で約45分、五所川原市に到着です。

五所川原市のハーティ事務局さんでお話をした後、
むつ市の㈲境谷自動車さんに移動して境谷会長、
専務とお話ししました。境谷会長の運転する車で
新青森駅まで送っていただきました。

写真は新青森駅12番ホームから東京方面を写し
た景色です。青森県は素晴らしい天気でした。

乗車早々ですが駅弁「むつ湾産帆立釜めし」を購入
してちょっと早い夕食を済ませながら東京に戻りました。

「五所川原日帰りなんてタフですねえ」と言われますが、
お陰さまで元気です。ただ、いくらハードなスケジュール
でも痩せないのは口惜しいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本大地震 こどもAID 苅田町ゆったりくつろぎのバス旅行

2016-05-14 09:13:08 | 商店会長のコメント

益城町で被災された小学生以下のお子さんをお持ちの
御家族に震災疲れをいやしてもらうため「赤ちゃん一時
避難」のNPO法人全国商店街まちづくり協議会、NPO
法人日本ファーストエイドソサェティと苅田町観光協会
さんが協力して二泊三日の旅行を企画中です。

「熊本大地震 こどもAID 苅田町ゆったりくつろぎのバス旅行」
5月27日28日29日の2泊3日を予定しています。

旅行内容としては、バスで熊本県益城町にお迎えに行き、
福岡県苅田町に移動、
到着後、町内の旅館に滞在、
町営施設で入浴。翌日はクルーズ船で苅田港および関門
海峡クルーズ。その他、
古民家でのそば打ち体験および
シビエ(イノシシ)料理満喫等を企画中です。

最終決定が出ましたら本欄でお知らせします。
もちろん参加費用は無料です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ちゃん一時避難、本格稼働の第一歩始まる

2016-05-05 10:35:55 | 商店会長のコメント

5月5日(木・祝日)、本日はゴールデンウィークの
ど真ん中、東京は素晴らしい天気です。

4月14日に発災した熊本地震から3週間が経ちました。
私が共同代表を務める「赤ちゃん一時避難プロジェクト」
も5月1日に福岡県豊前市の市営住宅に未就学児童を
お持ちの御家族の移動からスタートしました。

同じく5月1日に北九州市さんとの正式連携も決まり
5月の17日にはバスによる移動も始まりそうです。

長期間の移住だけでなく、福岡県苅田町、行橋市の
観光協会さんにお願いした二泊三日のショートステー
も始まりそうです。

これが一つのきっかけになって各市で具体的な動きが
出て来る事を望みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回ブラジリアン柔術中国選手権

2016-05-02 08:20:30 | 商店会長のコメント

私が顧問を務めている日本ブラジリアン柔術連盟が
主催する第7回柔術中国選手権が昨日(5月1日)
岡山県立武道館で開催され、出席しました。

御覧のように4面のマットが敷かれ大勢の参加選手が
熱戦を繰り広げられていました。

試合開始前の開会式で日本ブラジリアン柔術連盟の
中井祐樹会長と並んで御挨拶をさせていただきました。

写真は本部席横での中井会長とツーショットです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする