今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

2022年(令和4年)12月31日・大晦日

2022-12-31 03:34:48 | 商店会長のコメント

今日は2022年(令和4年)12月31日、お陰様で
元気に大晦日(おおみそか)の朝を迎える事が出来ました。
来年は何をテーマに動こうと思っているのかを書かせて
いただきます。

商店街は物を売ったり買ったりサービスの提供をする
だけの場だと考えられてきました。現実は子育て支援、
高齢者対応等のまちの安心と安全を
担保する「公益事業」
という重要な役目を担っています。

現在は個々のお店が厳しい環境にさらされているので
商店街
メンバーさんが地域のことを考える余裕が有りません。

「商店街活性化」とは「強い店」を作ること、呼び込む事
です。「強い店」とはお客様の強い支持が有る事です。
具体的には、そこにしか無い物や味やサービスを提供して
いることです。

常に新しい情報を受け取る用意をしている事も重要ですので、
そのための経済的な
裏付けとして「アンテナショップ事業」
「震災対策」
「観光事業」を柱にした商店街活動を興したい
と思い、
LINEでトークグループを開設しました。

来年はこれをテーマに動きます。

掲載の写真はその気持ちを表すための富士山です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日(12月21日)内閣府を訪問

2022-12-20 21:21:46 | 商店会長のコメント

平成27年の補正予算から始まった「地方創生推進交付金」が
来年、令和5年度から大きく変わり「デジタル田園都市国家
構想・地方創生交付金」になります。

各地の皆さんからいただいた質問事項(下記)をお聞きしたい
と申し入れ、お忙しい中、お時間を作っていただきました。
明日(12月21日)内閣府地方創生推進事務局に伺います。


北海道喜茂別町の内村町長さんからは
★民間への間接補助の件ですが、建物や用地の取得にも使用
 できるのでしょうか?

★取得後の運営費も後年度に交付金を活用することができますか?
★補助率は二分の一でしょうか?
 
中小企業診断士伊澤先生からは
★本年2月25日に発行された「デジタル田園調布国家構想推進
 交付金交付要綱」の
第2条の2では「交付対象事業の補助率は
 4分の3以内とする」と書かれて
いますが変わったのですか?
 
千葉県我孫子市の企画政策課 高見澤課長さんからは
★不交付団体への交付内容、条件は交付団体と変わらないので
 しょうか?

お答えいただいた内容はまた、このブログで皆さんにお知らせ
したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月19日 佐久市役所に伺いました。

2022-12-19 23:57:30 | 商店会長のコメント

本日(12月19日)11時から長野県佐久市役所で
柳田清二市長とお会いして令和5年度のデジタル田園
都市国家構想・地方創生交付金のお話をさせていた
だきました。

雪の影響で東京駅を2分遅れの9時06分に発車した
新幹線あさま605号、目的地は佐久平駅です。

佐久平(さくだいら)駅からお迎えの車に乗って佐久
市役所に到着。

ご多忙の中、お時間を作っていただいた
柳田市長さんに
お話をさせていただきました。
今後どの様な展開になる
のか、楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県世羅町にお邪魔しました。

2022-12-12 10:48:09 | 商店会長のコメント

12月8日(木)に広島県世羅町にお邪魔しました。
地方創生交付金事業を利用した森林保全と地域活性化
事業の説明を世羅町役場の皆さんにお聞きいただきました。


東京駅18番ホームを8時09分に発車する新幹線のぞみ
15号(後ろに見える新幹線)に乗車して出発です。



岡山駅で新幹線こだま847号に乗り換えて新尾道に
向かいます。こだま号乗車前に岡山駅ホームのうどん屋
さんで倉敷ぶっかけうどんを楽しみました。


新尾道駅には日本共同店舗連盟元理事長の岡本紘一さんに
お出迎えいただきました。岡本さんは広島県尾道市瀬戸田町で
事業を営まれている方で昔から懇意にしていただいています。


岡本さん運転の車で世羅町に到着。ご覧の様に威風堂々の
世羅町役場です。
少々早く着いたのですが奥田正和町長
さんは快くお迎え入れいただき1時間半近くお話させて
いただきました。

町長応接室で記念写真を撮らせていただきました。
写真右側が奥田町長さん、左側が日本共同店舗連盟
元理事長の岡本さんです。


新尾道駅まで送っていただき東京に戻りました。
駅の周りは少々淋しい風景でした。

師走、12月にアポイントを取っていただき予定時間を
大幅に延長しての面談、ご迷惑をお掛けしましたが、森林
事業だけでなく、ご地元スーパーの再活性化等、必ず喜んで
いただける事業になりますので導入される事を期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする