今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

5月31日・今日で5月も終わり

2006-05-31 23:06:49 | 商店会長のコメント
今日で5月も終わりです。明日からはクールビズ姿ですが、本会議は背広にネクタイ着用なんです国会では。新人議員が上着を脱いでワイシャツ姿になっていたら衛視の人が飛んで来て「議場内は上着を着用です」と言われます。

「クールビズって言われても、どんな格好したらいいのか判らない」と言ったら「2、3日は先輩議員の格好を見ていなさい」と言われました。まあ、そんなに衣装がある訳じゃありませんし、腹が出てきたので着れる服も僅かです。選ぶのには困らないクローゼットです。

6月6日の決算行政監視員会分科会での質問内容の打ち合わせをしました。経済産業省に対しては

・「がんばる商店街77選」を作製した思いは?
・商業振興条例について
・新しい血を入れるという考え方が商業振興の柱に
・中心市街地活性化協議会について
・商店主を店の2階に住まわせるインセンティブは?
・平成10年以降7年間で費やしてた中心市街地関連の予算は?

この他に私の持論をお話させていただき30分の質問にしようと思っています。環境省に対しての質問内容は次回書きます。一応決めました。これも中々の質問内容だと自負しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪車の世界チャンピオン

2006-05-30 23:11:31 | 商店会長のコメント
本日(5月30日)開催した早稲田商店会主催環境イベント「ゴミゼロデー」のスペシャルゲストとして一輪車の10kmの世界チャンピオンで100mの世界記録保持者の安藤勇太君(早稲田大学スポーツ科学部2年生)に来ていただきました。

夕方の車両進入禁止の路上でのパフォーマンスでしたので世界チャンピオンには申し訳ない会場設定でしが、集まったお子さんは皆さん大喜びでした。今度は学校の校庭か体育館で御披露していただこうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月30日・ゴミゼロデー

2006-05-30 22:30:58 | 商店会長のコメント
18時近くになって雷の音が激しくなってきました。早稲田では雨は降らなかったようですが北区近辺ではバケツをひっくり返したような雨が降っていました、と内幸町から乗ったタクシーの運転手さんがおっしゃっていました。

5(ゴ)と3(ミ)と0(ゼロ)を読み込んで毎年5月30日に開催するのが商店会の環境イベント「ゴミゼロデー」です。地元の子供達と早稲田大学の環境系サークル「環境ロドリゲス」の皆さんが一緒になって地域の清掃を行なう催しです。

本年もどうにか雨に遭わずに無事終了したようです。どうも私が帰って来ると雲行きが怪しくなって私が早稲田を離れると天気が回復します。ゴルフじゃ雨との遭遇回数は低いのに、商店会行事では極端に高くなるような気がします。会長がこれじゃ困ったもんです。

写真は恒例になった相模湖の商工会と市民運動の皆さんのテントです。今年は挽き立ての「菜種油」で作った天ぷらを振舞っていただきました。早稲田のまちの皆さんにも大好評でした。

 9時40分から 国会対策委員会 院内第24控室
10時から12時 決算行政監視委員会
14時 沓掛大臣を国家公安委員長室に訪問
16時30分 早稲田に戻り「ゴミゼロデー」
18時45分 八人会食事会

沓掛防災担当大臣には6月17日に都市センターホールで開催する耐震補強フォーラムへの御参加と御挨拶のお願いに参上しました。参加も御挨拶も快諾をいただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月29日・さて、どんな質問をするかお楽しみ。

2006-05-29 23:52:28 | 商店会長のコメント
戸塚警察を訪問して平(たいら)署長さんと面談させていただきました。明日、5月30日の「ゴミゼロデー」、6月19日の「戸塚第一小学校セーフティー教室」、9月23日の「地球感謝祭2006」の報告と相談、お願いです。

大変前向きに、そして好意的に話を聞いていただきました。特に19日の「セーフティー教室」に同期の衆議院議員をお誘いした事もお話したところニッコリ微笑まれて「良い活動ですね」と言っていただけました。警察庁の竹花生活安全局長も「都合が合えば行きますよ」と言っていただきました。賑やかなまちぐるみの学校行事したいものです。「子供の安心、安全」は間違いなくまちぐるみの活動です。

6月6日に行われる決算行政監視委員会分科会で経済産業省と環境省に質問する事が決まりました。各30分づつの質問時間、どのような観点から質問をするか、これから考えます。ちょっと嬉しくなってます。実は、両省には聞きたい事、お話したいアイデアがいくつかあるんです。衆議院のHPで質問風景を御覧いただけると思います。御期待下さい、面白いアイデアなんですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葬式に出る為に議員なったんじゃない

2006-05-28 22:14:55 | 商店会長のコメント
秋の総裁選に向かって坂道を転がるような勢いで走り出した、そんな雰囲気です。

「常在戦場、1年生議員の一番大事な仕事は次の選挙に勝つ事だ!」先輩議員がよく話される言葉です。いつ選挙があっても良いように準備を整えておけ、という意味です。冠婚葬祭はもちろん、地元での集まりには必ず顔を出し「国会で頑張っています、片時も地元を忘れてはいません」という事を強くアピールせよと教えられます。

選挙直後、今まで商店会長として、民間人としてやってきた事が国会議員という身分になったらどんなステージが用意され、今までの実績がどのような形で評価、反映されるのかを楽しみにしていました。国会議員になって約8ヵ月、自分の想像以上に国会議員という役職には出来る事、やらなければならない事が一杯詰まっていました。凄い重要な立場なんだという事も今更ながらですが実感しています。今までやってきた事をよりスピーディーに、よりスマートにやり続けるためにも国会議員という資格を持ち続ける事が必要な事も判りました。

この資格を保つためには一ヶ月に80回以上もお通夜に行き、選挙区内の各種の集まりに一ヶ月に500回も行かなければならないのだとしたら、いつ勉強し、活動するのでしょう。昨日も書きましたが、1年生議員の甘さと言われるかもしれませんが「葬式に出るために国会に来たんじゃない」、そんな思いはあります。でもこう書くと「国会議員になっているためには葬式に出続けなければならないのだ。選挙区を持っていないの言う事は甘い!」と言われるのでしょうね。

まだ8ヵ月、もう少し周りを見ながら動き続けようと思っています。運良く私は純粋比例からの議員、この運を生かして地域以外のいろいろな集まりや勉強会、いわゆる票にならない所に顔を出させていただこうと思っています。来年の今頃は言う事が変わっているかもしれません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月28日・京都に行って来ました。

2006-05-28 21:46:48 | 商店会長のコメント
雨の東京駅を10時13分に出発する新幹線に乗って京都へ行って来ました、日帰りです。

修学旅行生で大混雑の京都駅には本日お世話になる、いざわ京子事務所の増井秘書さんが出迎えてくれました。増井さんの運転する車で本日最初の講演会場、城陽市に到着。若干時間が有ったので市内の商店街と水度(みと)神社を案内していただきました。

14時から15時まで城陽市産業会館の大会議室でお話しさせていただき、次の講演会場の宇治市へ。宇治市内も車に乗ったままですが、見させていただき16時から17時まで宇治市産業会館でお話しさせていただきました。またまた増井秘書さん運転の車に乗せていただき京都駅へ。

京都駅18時15分発の新幹線で帰って来ました。新幹線車中でいろいろ考えた事は次のブログで書きます。写真は水度神社の鳥居からの景色です。何となく存在感の有る神社です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月27日・今年初めての手帳真っ白の日

2006-05-27 20:45:57 | 商店会長のコメント
何だか梅雨入りしたような陽気です。「日本から春と秋が無くなったような気がしますね」と先日乗ったタクシーの運転手さんがおっしゃっていました。先週木曜日は夕方から一時凄い雷雨、まるで南の国のスコールのようでした。

ここのところウィークエンドになると天気が崩れるような、そんな気がします。そんな天気のはっきりしない、本日5月27日は手帳を見ると今年初めて一日中何の予定も無く、議員会館にも行かない一日でした。

「安井さんは純粋比例で選挙区を持たないから閑でしょう。私は今月だけで地元の集まり、500箇所に出ましたよ。」と小選挙区から勝ち上がってきた先生に言われた事があります。

1ヶ月間に500箇所も地元を廻った事は有りませんが、それでもなかなか忙しい思いはしています。地元ではありませんが明日は10時13分の新幹線で京都に行って来ます。同じ1年生議員の井澤京子さんの御地元、城陽市と宇治市の商店街の皆さんにお話をさせていただきます。日帰りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月26日・新宿区立戸塚第一小学校

2006-05-26 23:02:38 | 商店会長のコメント
昨日は青空だったのに、今日は何だか雲の低い、雨の降りそうな陽気でした。どうもここのところ週末の天気が良くないんです。まあ、何処にも遊びに行く予定はありませんが。今週の日曜日は京都の井澤京子先生の御地元で講演会を開いていただく予定になっています。

9時30分に私の支持者の皆さんと御一緒に台東区議会の高柳良夫区議会議長さんがお見えになりました。耐震補強推進協議会についてどのような仕組みを考えているのかを聞いていただきました。「国交省と橋渡しをします。今後は関係各方面と緊密な連携をとっていただき、是非形にしていただきたい。私も出来る限りの協力はさせていただくつもりです。」と申し上げました。

10時30分に農林水産省で中川大臣と面会。香取郡の新農業の視察報告、芝浦と場の見学会の報告、震災疎開パッケージの進捗状況等をお話しました。

11時に内閣府の西川参事官が防災白書のレクチャーに来てくれました。12時20分に中小企業庁商業課の保坂課長お出でいただき商店街活動への支援体制についての現況報告を伺いました。

13時から14時30分まで分館第17委員室での内閣委員会に出席。その後、私の母校でもある新宿区立戸塚第一小学校の第一回学校評議会に出席しました。会場は戸塚第一小学校の会議室です。

この学校はついに新宿区内で一番歴史のある学校になってしまいました。もう少し創立年月日の古い学校が区内にも在ったのですがすべて統廃合で名前が無くなり、戸一小が一番歴史のある学校になりました。

本年10月7日は創立130周年記念事業が開催されるとの事です。地元にとっても先生方にとってもこれはプライドだと思います。来月、6月19日には子供の安全を守るセーフティ教室が地元戸塚警察署の協力の下、開催されるそうなので1年生議員の皆さんにもお誘いしようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月25日・ジャストセール

2006-05-25 23:29:30 | 商店会長のコメント
本日は5月25日、当店稲毛屋名物特売ジャストセールです。毎月5の付く日、5日、15日、25日に開催、端数カットの超特価品盛り沢山の稲毛屋名物特売お客様も大勢お見えになるのですが近頃はまったく私の出番はありません。

9月の選挙直後は月曜日から金曜日は永田町に居て、土日は早稲田で店に立とうと思っていましたが、そんあ余裕はありません。楽にお給料はいただけないんです。それ以上に「国政に専念しましょう」というコンサルタントの先生からの進言で代表取締りのお役は昨年12月に弟に譲り、取締役からも外れました。倅(せがれ)が店長で店の切り盛りをやっております。

零細とはいいながら一応、稲毛屋は株式会社です。父親から相続を受けた稲毛屋の株もすべて専務の弟に渡しましたので、自分自身、店の中でのポジションはなんだ?と考えるような状況でが、家族、兄弟、従業員さんから「店の事は心配しないで与えられたお役を一生懸命やって下さい。現場感覚が希薄にならないように一日に1回は店を見に来て下さいよ。お客さんが社長(まだ現場では社長と呼ばれています)と話すのを楽しみにしてますよ」と嬉しい事を言ってくれます。

さて、本日の国会議員としての活動は9時40分に院内24控室で開かれた国会対策委員会出席からスタートでした。12時からは毎週木曜日行なっている親しい議員仲間との昼食会、12時45分から代議士会、13時から13時35分まで本会議でした。

15時からはマスコミ等でおなじみの新人議員の集まり83会の勉強会、本日は警察庁生活安全局少年課の大木課長さんから少年非行・犯罪被害についてレクチャーを受けました。8時と3時に自宅周辺で子供に声をかけよう、見守ろう、という「83運動」のポスターをいただきました。83会のお仲間全員にお教えして、配布しようよ、と提案しました。

16時から無派閥新人サロン、本日は葛飾区と江戸川区の一部が選挙区の平沢勝栄先生にお出でいただき、平常時の選挙区での活動についてのお話を聞かせていただきました。

17時30分からホテルフロレシアン青山で開かれた第38回全国商店街振興組合連合会総会記念パーティーに出席しました。久し振りにお会いする皆さんも沢山いらっしゃいました。終了後、赤坂プリンスホテルで開催された千葉7区補選慰労会に出席。ほんの短い間の議員仲間だった松本和已さん、知り合ったのは10年前でも選挙期間中は一度しか話せなかった斎藤 健さんもお見えになり、元気な顔を見せてくれました。

いつも一緒に居たわけではないのですが、このままじゃ終らせられない!と出席した83会のお仲間全員が気持ちを一つになるような魅力のあるお二人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県苅田(かんだ)町の友田さん

2006-05-25 21:33:53 | 商店会長のコメント
昨日、議員会館にお出でいただいた福岡県苅田町の友田さんとの記念写真です。24日のブログにも書きましたが友田さんとは私が議員になる前からのお付き合いです。

地元商店街の若手リーダー役をお務めになり、昨年の苅田町の町議会補欠選挙に出馬されて見事当選されました。

昔から具体的な地域活動をやって来た同士の知り合いが、同じように議員になったのですからこれは他の議員さんには出来ない、緊密に連携したまちづくり活動を始めようよ、という意見で一致しました、御期待下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする