6月1日(木)千代田区商連の高山会長とお会い
した後、女房と一緒にとしま園ユナイテッドシネマで
映画「TAR(ター)」を観てきました。
ベルリンフィルをベースにした映画ですから音の凄さは
驚く程でした、内容は難しかったけれど翌日朝に何かが
残る「面白い」映画でした。
6月2日(金)強い勢力の台風2号から吹き込む低気圧が
前線を刺激して線状降水帯が起こした強風と大雨の中、
新宿区役所を訪問して文化観光産業部長さんと産業振興課長
さんとお会いして「アトム通貨事業」の説明と今後の方向を
聞いていただきました。
アトム通貨を早稲田・高田馬場エリアからオール新宿に広げる
ためには地元金融機関さんの協力が不可欠だと思うので役所
からもお願いして欲しいと申し上げました。
果たしてどの様な動きが新宿区で始まるか、楽しみです。
本日より6月、梅雨がそこまで来ているような湿気
たっぷりの東京です。夜遅くから警報級の大雨という
予報も出ています、災害が起こらないことを祈ります。
本日、神保町の新世界菜館の傳(ふう)会長の事務所で
千代田区商店街連合会の高山 肇会長とお会いしてアトム
通貨事業の説明と今後の方向をお話ししました。
「最初からオール千代田区で始めるのではなく『神保町を
明るくする会』で始めたらどうだろう」という具体的な
質問も頂戴しました。今後どようなお返事をいただける
のか、楽しみです。
高山会長は千代田区議会の議長もお務めになっていた
そうです。「安井さんの講演も聞いたよ」と言われ
ました、失念していました申し訳ありません。
昨日(5月30日)は午前10時に豊島区役所で、
午後1時には板橋区役所で「アトム通貨の説明と現況」を
お話しさせていただきました。
豊島区役所では区議会議員の、ふまミチ先生のご紹介で
豊島区の生活産業課長さん、板橋区では寺田ひろし先生に
ご紹介いただき板橋区の産業振興課長さん、上板橋南口
銀座商店街振興組合の理事長、副理事長にもご同席いた
だきました。
皆さんが「聞き上手」だったからなのか、何か安井家に
不満が溜まっていたのかは分かりませんが空腹になる
ぐらいたっぷりお話しさせていただきました。
皆さんにはご迷惑だったかもしれません、お許しください。
でも楽しかった~!自分で言うのも何ですが、元気な年寄り
は大事です。
昨日(5月28日)東京都の食肉組合城西ブロック
(新宿区、中野区、杉並区3区で構成)の総会が中野区の
三河屋さんで開かれました。
杉並区のメンバーさんから「もうすぐ80歳になります、
疲れるから店をやめようかと思う」と発言したら「人生
100年だぞ」「90迄は全く問題ない」等々の発言が続き
ました。
前理事長の中野の佐藤さんから「今日は欠席してるけど
中野の柳支部長はあと6年で100だぞ!」とのお言葉。
若い連中の話を面白がって聞いて形にする年寄りが、
元気でガンガン稼いでいるのは幸せな事だと実感した
総会でした。
5月18日(木)に千代田区神保町の新世界菜館の傳(ふう)
会長の仲立ちで美味しい昼食をご馳走になりながら秋田県
美郷町の松田知己町長さんと地方創生交付金事業のお話を
させていただきました。
いつもの様に
①「美郷町が何をやりたいのか決めて」
②「まちづくり協議会の座組みはご地元の方をトップに」
③「やりたい事が決まったら担当職員さんをお決め下さい」
という話をさせていただきました。
生産地と巨大消費地の具体的連携事例も聞いていただきました。
今後どの様に進むのか、楽しみです。食事後に傳会長に町長との
ツーショット写真を撮っていただきました。
山形県朝日町立朝日中学校の皆さんが修学旅行で東京に
お見えになり、その一環として5月18日(木)13時から
早稲田のこだわり商店店頭で販売体験会を行います。
写真は商店会会員店舗店頭に掲示する中学生の皆さんが
作ったポスターです。皆さんのご近所に朝日町ご出身の
方がいらっしゃればお伝えください。
こだわり商店住所は〒169-0058 東京都新宿区西早稲田
1-9-13 ダイヤハイツ西早稲田102
都電荒川線(桜トラム)の早稲田終点が近くです。
食料品スーパー業界の先輩で中野交通安全協会会長をお務めの
高野允雄(こうののぶお)さんが令和2年秋、藍綬褒章を受章
され昨日(5月2日)お祝い会が開催され私も出席させていた
だきました。
会場は京王プラザホテル、発起人代表の中野防犯協会石井卓爾
会長のご挨拶からスタートです。壇上右には河野さんご夫婦。
中野区長酒井直人さんの来賓ご祝辞。宴会になった後、席に
伺いご挨拶させていただきました。「学生時代稲毛屋でお弁当を
買いました」と、うれしいお言葉をいただきました。
4月23日に行われた統一地方選挙後半戦でお世話に
なった方、お二人の当選が叶いませんでした。残念な
思いを払しょくしようと4月26日は雨の中を歩き
久し振りにビショビショになりました。
昨日(4月27日)は前日とはうって変わった雲一つない
青空、その青空に誘われて家内と一緒に鎌倉に出掛けました。
鎌倉駅前での写真です。
江ノ島電鉄(江ノ電)に乗り先ずは紫陽花(あじさい)寺
として有名な長谷(はせ)寺さんに向かいました。
紫陽花は6月以降がメインですし、ゴールデンウィーク前
だから参拝者は少ないかなと思っていましたが多くの
外国人も含め、参拝者さんがいっぱいでした。
長谷寺から見た素晴らしいオーシャンビューをお届け。
「あなたの守り本尊だから」という女房に背中を押され
途中の虚空蔵菩薩を祭ってある虚空蔵堂を参拝し、フーフー
言いながら隣駅の極楽寺さんまで歩かされ極楽寺さんを参拝。
参拝後、極楽寺駅から一駅の長谷駅に戻りました。
写真は極楽寺駅ホームで単線の線路を写しました。
長谷駅で降りて名物の生シラス丼と釜揚げシラス丼を
美味しく食べました。久し振りの「お薦め散歩」、天気も
素晴らしく、気温も散歩に最適、楽しい一日でした。
ゴールデンウィークは皆さんのご迷惑にならないように
静かにしています。無理だと思いますが・・。
4月2日(日)、岡山に嫁いだ娘が春休みを利用して息子二人を
連れて東京に来ました。
ラジコンが趣味の長男(中学2年生)に新橋のタミヤプラモデル
ファクトリーに連れて行かれ、お買い物。可愛い孫との楽しい
時間です。
昨日(4月5日)昨日帰る予定でしたが素直に午前中の新幹線に
乗る娘ではありません。「子供達に思い出を・・」等々を言い出し
横浜中華街に出かけました。
美味しい中華料理をたっぷり楽しんだ後は私の50数年前の
デートコースの定番、山下公園と氷川丸を散策。孫たちは「私の
デートコース」という言葉には何の興味も無いようでした。
3月23日(木)午後2時から新宿区役所で開かれた
新宿区外部評価委員会に出席しました。
昨年3月まで副会長として在籍していた新宿区商店会
連合会から選ばれて委員になりました。会場は6階の
第3委員室です。