今日の商店会長 (早稲田商店会相談役 安井潤一郎)

日本でただ一人、商店会の会長現職で衆議院議員になった、早稲田商店会前会長日記。公式ホームページは左下ブックマークから。

第7回ニッポン全国鍋合戦

2011-01-30 15:31:02 | 商店会長のコメント
本日(1月30日)午前10時より埼玉県の和光市役所特設会場を舞台にして
第7回ニッポン全国鍋合戦が開催されました。50を超えるコーナーが用意され
大勢の皆さんが日本全国の美味しい鍋料理を楽しまれていました。


日本一の鍋料理を決めるコンテストという意味も有り「合戦」と銘打たれて
います。全ての鍋料理が1杯300円で、このカップはリサイクル容器を使用
していますので、食べ終わった人は会場内のエコステーションに持参して
カップと引き換えにコンテストの応募券を受け取り、それを自分が美味しいと
思った鍋料理の名前と番号が書かれている箱に入れます。その数の枚数で順位を
決めます。

今回は、私が会長を務めていますアトム通貨実行委員会早稲田・高田馬場支部も
ラジオの文化放送さん、東京家政大学の皆さんとのコラボで出店しました。

カリスマシェフの川越達也さんが監修してくれた「旬菜ホワイトシチュー鍋」、
なかなかの人気のようでした。もちろん私も美味しく食べて1票投入しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強会「小規模事業者の未来を考える会」無事終了

2011-01-30 03:51:32 | 商店会長のコメント
昨日(1月29日)午後5時から新宿区西早稲田の金城庵本館さんを会場にして
「勉強会・小規模事業者の未来を考える会」を開催しました。

農林水産省総合食料局流通課の吉井課長さんに講師をお願いし、28名の皆さんに
お集まりいただき、有意義な、そして楽しい会が開催出来ました。

吉井流通課長さんから「食料品アクセス問題の現状と課題」というお話を伺いまし
たが、買い物難民の事だけでなく、それを対処するためのコミュニティの再生と
地域力の醸成にまで言及されたお話しでした。


質疑応答で、「配達業務について、買い物難民といわれている皆さんに『配達を
してもらえる券』『バウチャー』というシステムを取り入れたらどうでしょうか?
商工会、商工会議所、商店街が受け皿の事業者になり、地域の高齢者の雇用の場に
する事も可能だと考えます」と発言しました。

勉強会の後は懇親会、大いに盛り上がり、最後は商店街らしく品川区商店街連合会の
綱島副会長の音頭で三本締めを行いお開きになりました。参加された皆さんから大変
ご好評をいただくことが出来ました。参加していただいた皆さん、スタッフ役として
お手伝いいただいた皆さんに心より感謝御礼申し上げます。

次回開催日時、本来は3月なのですが「3月は年度末で現場が大変、4月にして
下さい」というリクエストがありました、考えさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする