鳥まり、参る!

ご覧いただきありがとうございます。
日々のいろいろなことを記録しています。

女子大生という怖い時期。

2019年10月30日 | シリアス
【例のラグビー部事件で思い出したんだけど】

運動部の女子マネージャー。

スクールカーストにおけるスター格のひとつでしょう。

近所の高校(母校ではない)がサッカーの強豪校だったのだけど、このスター枠をめぐる黒い噂はよく耳にした。

まず基本で、イケてる(死語)グループの男子ウケのいい“可愛い子”認定を受けた子じゃないとぜったいにマネージャーにはなれない。

権力者である部員男子たちに支持を受けることが大事なのでこの表現をね。

(それほどイケメンじゃないけどバツグンに女の子にモテモテでイケメン認定されてる男の子いるでしょ。

 あっちの方が近い)

さて、そんな

“選ばれしステキ女子”

である女子マネージャーになった女の子たち。

チヤホヤされるだけで終われる幸せなものではけしてなかったようです。

1年生の時が部内チヤホヤのピークで、2年生からは10代だというのに

「ババア扱いのセクハラ」

が始まり、権力者(花型ポジションの選手、部長など)の彼女という特別枠にならない限りハラスメントから逃れられない。

どころか、彼氏(権力者)が

「いじりは楽し」

価値観だと一緒にやってきたりするらしい。

そして何より悲しいのが…はっきり書くけど性暴力の噂をちょいちょい聞いた。

今だから思う。

多分あれは真実だったのだろう。

でも

「大したことないこと」

として女子マネージャーの被害はなかったこと扱いされ、近隣高校の私に噂が回ってくるくらいオモシロおかしく消費されていた。

当時はワケわからなかったけど、社会的なゆがみがわかりやすく反映されているなと思う。

こういったことは特に大学コミュニティ(例:サークル)ではありふれた話。

「当たり前じゃん」

と笑われる勢いでスルーされてるのが怖い。

いや、おかしいんだよ?

人間なんだよ彼女たちは。

エロコンテンツじゃないんだよ。

だから今回の事件も、

「いまだに大したことじゃないって、彼女たちの尊厳ふみにじるままで終わらせる気なんだ…」

と悲しい。

【もっとへヴィー話】

へヴィーすぎるのでフェイク入れつつ書きます。

大学時代の友達で、某大学のアメフト部でマネージャーをしている女の子がいた。

元気いっぱい明るくて頑張り屋さんで、可愛い子。

彼女とは恋の話でいつも盛り上がったものでした。

で、当時は

「〇〇ちゃん、とっても情熱的…」

と思って聞いていたエピソードのいくつかが

「それは、レイ〇だよ!!」

という暴力話だった。

先輩の家にみんなで泊まりにいったら、夜Aくんに迫られて関係を持ち、朝B先輩に寝込みを襲われ関係持たされる…こんなの。

ヤバすぎるだろう。

が、彼女はゴリゴリの体育会系男社会の価値観に染まって生きているのでそれを

「モテちゃった

 求められちゃった

って嬉しそうに語るんだよね。

私がここで言っている一部の有害なゴリゴリ男社会の価値観とは

「権力ある男は女を好きにしていい、それを女は喜ぶべし」

という価値観です。

冷静に考えてぜったいおかしいじゃん、何もかも彼女をバカにしてるじゃん。

で、心の根っこでは

「なんか違う」

と感じるのか彼女は定期的に鬱っぽくなって、女だけの集まりだと特に気が抜けるのか普通に会話してる時に

「ぽろぽろ」

じゃなく

「ボトボトボトーッ

という効果音がしっくりくるくらい涙を流すの。

表情はボーッとしたままね。

「生理前だからPMSかなあ」

と軽く彼女は流していたけど、あれは精神を深く深くえぐられていたに違いない。

恐ろしい。

あまりに恐ろしい。

そんな怖いことを

「情熱的」

って当時の私が認知するほど洗脳されてたのも怖い…。

【自己責任なんて言いたくない】

彼女たちみたいな被害者を自己責任なんて、言いたくない。

『彼女は頭が悪いから』(姫野カオルコさんの小説)でも被害者の女の子が

「尻軽勘違い女」

「自称被害者」

などなど世間から袋叩きにされる描写があったけど、それをやらせるのも洗脳だよぜったいに…!

劣等感、差別意識…それらがあまりに私たちの生活にあふれているってことか。

そうなんだろうな。

女子大生という時代は特に狙われやすい時代のひとつで、恐ろしいもんだなと今になって思うよ。

女の子もまだまだ性善説信じてるコが多い時代だしね…。

あと、体育会系文化の礼賛も問題だと思うよ。

知り合いに実際の体育会系さんたちに関わったことがあまりなくて

「体育会系は根性がある」

「礼儀正しい」

「それだけで信用してよし」

って思い込んでる人いますけど、実際関わったことがある人ならわかりきってることで、体育会系文化にもイジメも差別も犯罪もあるし、いい人も悪い人もいる。

私なんかは

「あんな過酷な目に毎日合ってたら気が狂うだろ」

と思いますけどね。

正気保ってられないだろう。

ミュージカル『エリザベート』にも登場しているハプスブルク家最後の皇太子ルドルフは、軍隊式の虐待でしかない教育を受けていました。

いきなり耳元で空砲慣らしたり、いきなり冷水ばっしゃーっって浴びせられたり。

体育会とかなり通じるものがありますが、これらのせいでルドルフは心がぶっ壊れてしまったんじゃないの…と私は考えている。

怖い怖い。

きちんと犯罪は犯罪として扱い、被害者のケアをするのと同じくらい、

「男(男の子)の生きづらさ」

もみんなで真剣に考えたいところです。

加害者はぜったいに、どこかで被害者だったはずだから。

なんか関係あるかもな?と思った記事、よかったらどうぞ。
  ↓
・何人かの、感じが悪いイケメンの話。


・逃げ場のない傷ついた心は暴力となって…。




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人生は芸術?こんなもん? | トップ | 残念ながら、やっぱりシャツ... »
最新の画像もっと見る

シリアス」カテゴリの最新記事