goo blog サービス終了のお知らせ 

祥泉暦

日常の出来事の記録

3泊4日小旅行

2015-11-20 18:35:45 | 観光
先週末から山形県に里帰りして来ました。
夫の中学時代の同窓会がきっかけで、
両方の両親のお墓詣りが目的でした。
紅葉は残念ながら終わってました。
二週間遅かった感じですね。


定年退職後、酒田に戻った義妹夫妻宅にお世話になり、ゆっくりと郷土料理を堪能しました。
大好きな最上川沿いは、もう冬景色でした。

尾花沢のお蕎麦を10数年ぶりに、
お気に入りの「尾花屋」で食べれて
美味しかったー!!



道の駅で乾物などを買って、那須高原まで移動し宿泊しました。

翌日は、パン屋さんで焼き立てのパンで朝食。

その後日光に行きました。
世界遺産の日光観光はほとんど初めてです。








この周りには食事処がほとんどありません。車で移動しその後華厳の滝へ。

素晴らしい!



昨年学生時代の友達と行った「那智の滝」と同じくらい 素晴らしいーー!

三代滝というのがあってもう一つは、茨城の袋田の滝らしい、行かなきゃ(^_^)
それにしても近場の人気スポットに初めてとは^^;










はとバスツアー

2015-06-26 18:15:13 | 観光
先日、半日だけ東京をご案内する機会があり はとバスツアー を初体験しました。
お天気が思わしくなく、どうしたものかと迷っていたのですが、
17時から一時間ドライブ感覚でのバスツアーに参加しました。
東京駅の丸ノ内から、いろんなコースがありました。

私達が参加したのは、東京駅から皇居 国会議事堂 東京タワー レインボーブリッジ お台場 銀座 東京駅戻りで
ぴったり一時間!!

生憎のお天気の夕方五時の丸ノ内


国会議事堂


虎ノ門ヒルズ


今となっては懐かしい東京タワー



レインボーブリッジ、風が強くて飛ばされそうでしたw



新しくなった歌舞伎座


良く見る和光ビルも高い所から見ると
素敵なビルなのね!と再発見



効率良く回れたし、高い所からの眺めは面白かった!

また機会があったら、他のコースも行ってみたい。

川越 (蔵造り、菓子屋横丁)散策

2015-05-19 07:53:24 | 観光
川越駅から15分くらい歩くと蔵造りの街並みが見えました!





江戸時代にタイムスリップ、
黒柱に白壁、豪華な屋根瓦の街並みは素敵でした。
確かにこういう風景は珍しいかも。

街のほぼ中央に350年も時を刻んでいる「時の鐘」





蔵造り資料館の庭園から見える「時の鐘」が美しい!



この蔵造り資料館は、豪商たばこ屋「方丈」のお屋敷でしたが、煙草の専売制に伴い廃業し、今は川越市で管理しているようでした。



屋内にはこんな急な狭い階段がありました。





さらに足を伸ばして「菓子屋横丁」へ。
昔懐かし駄菓子や、飴細工やなど。

お昼ご飯はご当地グルメ「いも重」笑
基本「うな重」で、川越名産のサツマイモを鰻の蒲焼のタレで絡めたものが、鰻の蒲焼の横にいます!もちろん美味しかったです。






国営昭和記念公園(立川)

2015-03-26 14:53:08 | 観光
何も予定がなかったこの間の日曜日、あまりにもお天気が良かったので、急にドライブに行くことになりました。
日曜日でしかも時間的に出遅れた感じで、すでに高速道路の渋滞情報あり。
行き先のポイントは、ファーマーズマーケット。できればいちごジャム用のいちごが欲しいかな。
程よい近場でファーマーズマーケットを捜しました。場所は立川で昭和記念公園のすぐそば!昭和記念公園は、秋に銀杏並木の美しさで有名スポットになっているので、チエックポイントでした。

渋滞にもあわず一時間半くらいでファーマーズマーケットに到着!昭和記念公園の門のぼぼ正面にありました。

やっぱり新鮮でお安い野菜たち!
以前見たことあるカラー人参もありました。ほぼ2人で一週間で食べる量を買い大満足(^_^) いちごは残念ながらありませんでした。

いざ昭和記念公園へ!
中はすごーく広くてびっくり、
園内をパークトレインが走ってます!

最初は子供の乗り物だと思っていたのですが、公園内を隅から隅まで行くとしたら、乗らないと行けないくらいの広さです。

とりあえずファーマーズマーケットで買ったご飯を食べました。野外で食べたのは本当に久しぶりで、すごく美味しかった!

桜はまだですが、数種類の梅や木蓮などが真っ盛りでした。














日本庭園では、古民家の展示がありました。懐かしい~~





日本庭園必須は、池ですね。




子供の広場もかなり広いのですが、ここはすごく賑わっていました。
休日に家族で公園 子育て時代の懐かしい思い出…
いつかお弁当持ってくる時が来るだろうなぁ~なんて妄想w

盆栽展もやってて、義父の盆栽趣味を思い出したりして。
珍しい仏手柑がありました!


たぶん来週には桜が咲いて相当賑わう事でしょう。
自然を満喫して大満足でした。








曽我の梅林

2015-02-12 08:03:36 | 観光
小田原の曽我梅林に行って来ました。

実はここは今回で3回目です。
一度目はたぶん30年以上前。
亡父が私達が当時住んでいた厚木にこの時期遊びに来た時、
山形では珍しいこの梅林に案内しました。
二度目は10年くらい前、この家に引っ越した時、庭に梅の木を植えたくて、この梅林に買いに行き植えました。

まだ寒いこの時期に咲いてくれる梅はの花は、早春を告げてくれるので、本当に癒されます。


でも五年の台湾赴任中病気になり、昨年残念ながら切りました。

そして、今回もう一度植えようと、梅の木を買いに行きました!(三回目)

お天気良く、久しぶりの自然満喫🎵

富士山!

ろうばいは、もう終わりでした。

紅梅も良いよね!