祥泉暦

日常の出来事の記録

ヨガの目的、サマーディとは?

2022-07-27 21:50:00 | ヨガ
「Yogini」というヨガ雑誌の9月号の表紙に、
もう8年以上もお世話になっているヨガのインストラクター、
HANAE先生が表紙を飾りました。






実はHANAE先生は、もう数え切れないほどヨガ関係の雑誌に登場しています。全てが美しい!ことは言うまでもありませんが、
75分のヨガクラスはとても素晴らしく毎週楽しみにしています。
沢山のヨガクラスを経験していますが、
絶対欠かしたくないと思えるのは、そう沢山はありません。
多分ヨガシークエンスが素晴らしいのだと思います。
心地よい緊張感のあるクラスでありながら
終わった後の満足した開放感を毎週裏切ることはありません。
今回この雑誌の特集「ヨガの目的、サマーディとは?」
に惹きつけられました。「サマーディ」については、今回まで知りませんでした。

そして私なりの「サマーディ」について綴ってみようと思います。






ヨガはとても不思議な世界で、よく目にするポーズをとることのみ
表に出ていますが、実はそれによって得られる「心地よさ」が魅力です。

2009年4月に夫の転勤で台湾に赴任しました。
それまでは、国内に数回単身赴任をしていたのですが、
健康維持に不安な年齢であること、初の海外生活であることなどを考慮して、
子供達の後押しもあり、2人で赴任する事を決めました。
ところが、言葉の壁、慣れない食生活、気候の違いなどから
全く想像していなかった身体的異変が現れました。
それがきっかけで、近くにあるヨガスタジオに通うことにしました。
幸いにもインド人のインストラクターが数人いて、
得意ではないけれど全くわからない中国語よりはまだマシレベルでしたが、
英語でのレッスンに救われました。
後に私の住んでいたマンションに彼らも偶然引っ越してきて
次第にお互いに学んだ中国語で話す様になりました。
ネイティブでないもの同士というのは、結構通じるものです。
話がそれました。

最初は見様見真似でしたが、ポーズをとってしばらくすると
ここをもっと伸ばせば良いのかな?
あれ、こんなに身体が伸びている!
これはなんか違う感じ、
あ、こっちの感じが心地よい!!
と、ひとりで心の中で時にはつぶやき
時には叫んでいました。
もちろん適切なアドバイスはもらっていたのかもしれませんが、
よく理解できていなかったと思います。

時に変に捻ってしまったのか、
変なところに力が入ってしまったのか
「痛める」事もありました。
それでも注意して正しい姿勢に戻したヨガクラスでは、
痛みがなくなるのです。
そこで「痛い」理由は、全て自分にあることを悟りました。

台湾生活の5年間は、ヨガと出会ったお陰で充実したものになりました。
ヨガスタジオでは私のことを「毎日来る日本人」と言っていた様です。

そして2014年4月に帰国して、早速今のヨガスタジオに通いました。
びっくり!しました。日本のヨガインストラクターの質の高いこと!!
事細やかに説明してくれるこの配慮!!
私のやってきた5年間のヨガはなんだったのか!?と驚くばかりでした。
一からやり直した感じで、平日週4日、時には1日2クラスを受けました。
そしてさらにびっくりしたのは学び手の熱心な事、
クラスが終わってからも熱心に練習をするのです。
インストラクターも時にはつき合ってくれていました。

そうしているうちに世の中のヨガ熱は高まっていたものの
やめていく人、怪我をする人が多くいた様でした。
そして私も台湾で学んだヨガの精神を思い出す様になりました。

「enjoy yourself!!」
インストラクターによく言われました。
「close your eyes! enjoy yourself 」
私にとっての
「ヨガの目的、サマーディとは?」は
「enjoy myself」です。
そしてさらなる「サマーディ」の境地に出会う事が
これからの私のヨガの目標だと思っています。







私は45年ほど書道を学んでいます。私のライフワークです。
鍛錬、研鑽、修行の様な地味な努力をつみかさねています。
単に書くのが好き に尽きるのですが、
特に文字から受けるイメージ、漢詩や和歌、俳句、近代詩文などから
受けるイメージを書にすることにはまっています。
しかしこんな楽しみと思える様になったのは近年です。
書いても書いても思うように書けないし、
思うような線が出ないと何十年もひたすら悩み
時には苦しいとさえ思った時期がありました。
そんな頃悲しい事が起きました。
実母が交通事故で急死したのです。
母は「60の手習い」と称して書道を習っていました。
それまでも我流と言いながら年賀状、季節の手紙や実用書は全て筆文字でした。
生活時間に余裕が出た頃
書道の先生について学んでいました。
明日がお稽古日という事で、夕方時間ができたので練習していたのですが、
ふと老人会の回覧板を回し忘れに気づき
書いたものを広げたまま筆を置いて家を出たようでした。
そして交通事故に遭い、即死状態で帰らぬ人となったのです。
その3週間後、病気療養中の義父も亡くなり、
私達は早くにして4人の両親を見送ることになりました。
しばらくは放心状態で心ここに在らず状態が続きましたが、
筆を持つ事で次第に我を取り戻した感じでした。
母の無念さを思い、沢山の母の書き残した物を見るうちに
せっかく時間があるのだからちゃんと書に向き合うことを決めました。
残してくれた沢山の筆と紙など、私には買えなかった上等なものもあり
それを使う事が供養かなと思えました。
その思いをおば(母の末妹)に伝えていたのですが、
昨年久しぶりに展覧会に来て私の作品をみて一言
「吹っ切れたね」と。

ヨガで言う「サマーディ」を書道でも体感していると
今回この「Yogini」を読んで気がつきました!!


書道の学び方に「臨書」と言って、古筆を1ミリ単位でそっくりに模倣する
やり方があります。書の原点です。
どんな創作品を書こうが、迷ったら臨書に戻ります。その時々で同じ物を書いても
微妙に違います。

ヨガで「太陽礼拝」と言うのがあって、ヨガの初心者から高レベルの方まで
皆んなこの決まった形の「太陽礼拝」をやります。
その時の心身の状態によって同じ太陽礼拝が微妙に違うのです。

書道の臨書とヨガの太陽礼拝は似ているなあと思うこの頃です。

月並みですが、人生は山あり谷ありですが、
自分と出会った方とのご縁、自分が選んだ事とどう向き合うかで
大きく変わります。

HANAE先生がヨガクラスの最後で何時もおっしゃっている
「今日最後まで諦めなかった自分に感謝して
  顔には笑顔が溢れますように
  そしてその笑顔で幸せになる人がありますように」

将来この言葉をステキな筆文字にできるように
書道もヨガもさらに精進したいと思います。


太陽礼拝

2021-01-28 15:35:00 | ヨガ
お腹が空いた時にご飯やおやつを食べるように
体がヨガを欲していることを感じるようになりました。

今までは週に4日のペースでヨガに行っていたので
そんなことを感じたことがなかったのですが、
昨年のコロナ禍の事態や11月と今月と相次いで
息子と娘のところで第二子の出産の大イベントがあり
家事手伝いのためにヨガスタジオに行けませんでした。
そうすると、不調というわけではないけれど
なんだか身体がパキッとしません。

そんな時にひとりで「太陽礼拝」をするのです。
自分の背丈分位のスペースがあれば大丈夫です。
できればひとりになれる時間に。

太陽礼拝は、ヨガの基本中の基本。
しかし深い!!
1つ1つのポーズを決めた時もあれば
なんだかしっくりこない時もある。
全体に流れるようにできる時もあれば、
何故か力んでいる時もある。
これはもう何度もなんどもやるしかない。

私が長く関わっている書道では、
「古筆の臨書」というジャンルがあって、
もう何十年もやっているけれど、
上手くできたと思ったことがない。
太陽礼拝は、古筆の臨書によく似ている!!

太陽礼拝の話に戻すと、
ひとりで呼吸することだけにフォーカスし、
前屈やダウンドックを長めにやったりします。
それから肩甲骨を寄せる意識は欠かせません。
そしてある程度リズミカルにジャンプスルーで
10セットくらいやるともう爽快になるのです。


オンラインヨガもインターネット環境さえあれば、
本当に便利です。




が、その時間に合わせられない時がほとんどです。
特に産後家事手伝い中の身としては、
「ひとり太陽礼拝」に限ります。

2009年秋にヨガを始めたので、
相当長くやっているのに
なぜヘッドスタンドができないのか?と思ったりしますが、
こうやって身体を調整する術を身につけたことは、
本当に良かったと思います。


昨日約1ヶ月ぶりにヨガスタジオでのレッスンに行くことができました。
やっぱり違う!と痛感しました。
緊急事態宣言中にありながら、多少引け目を感じながら
細心の注意を払って通います。



YOGAWOMAN オンラインイベント参加しました VOL2

2020-11-03 19:54:00 | ヨガ

 YOGAWOMAN 女性のためのヨガ協会主催のオンラインイベント参加記録 VOL1の続きです。

【フランス式1分膣トレ  講師ベルジェロン容子】

フランスでは膣トレは常識だそうで、産後の膣トレ指導を保険診療で受けることができる。産後以外でも様々な理由で膣トレ指導に通っている。

これに関しては、全く知らなかったので興味深々です。

私は、ピラティスなどで骨盤底筋群を鍛える事は知っていましたが、ピラティスのクラスを受けるときだけという現状です。そして実際、咳き込んだ時などは尿モレが心配です。

それから家族の2人が出産を控えているので、産後のケアに役立ててもらいたいと思いました。

実際にトレーニングを行いました。膣の部分を後ろ、前、中の3部分に分けて意識しながら呼吸する。

後ろ(肛門のあたり)お尻の穴をペットボトルのふたに見立てて、それを回しながら閉めるイメージ。息を吸ってゆっくり吐きながらふたを閉めるイメージをする。

前  尿道口からストローで水を吸い上げるイメージ。一度息を吸って吐きながら、下から上に向かって一気にみずをすいあげて、その状態で膣をロックします。

中  後ろと前の間の経血の出るあたりを意識して、エレベーターに見立てて、左右の扉を閉じて息を吐きながら体の中心に向かって上昇させるイメージです。

仰向けになり、両足を立ててリラックスして行います。講師の先生が導いてくれる声かけが、分かりにくさを解消してくれます。

実際にやってみると、お腹周り、下半身をかなり刺激してくれます。しかもコツさえ知ってしまえば、どこでも、誰にも気付かれずこっそりトレーニングできます。。

本を一読するのが一番です。





【「デリケートゾーンケア」と「フランス式膣トレーニング」を受講して】



女性の身体はとてもデリケートで、生理に始まり、それに伴う苦痛、ホルモンのバランス、複雑な体の構造、それに出産と、ダメージ続きです。それにしっかりケアする情報や指導がないために加齢に伴う「尿モレ、子宮脱」といった対策も取られないままです。

私は若い頃、膣炎で数回婦人科を受診した経験があります。その時に何故そうなるのかを医師に質問をしましたが「体質なので、疲れたり体調がすぐれない時に発症する」と言われました。今思うと、正しいケアをしていなかったからではないかと思います。

ヨガに出会って身体の調子を整えている実感があるのですが、今回この二つの講座を受講して「ヨガをやっているから大丈夫」と思っていた事に反省です。顔や身体のお手入れをしているつもりでしたが、大切な部分のお手入れをしていなかった事を自覚しました。


それに日本という国が歴史的に女性の立場が軽んじられて来て、これらの疑問を声に出すことが憚られて来ました。高度成長時代になっても変わらずで、大切な情報がない事は、人口減少にも影響しているような気がしてなりません。

とりあえず、大切な女性の家族、友達にはちゃんと伝えようと思います。


追記


デリケートゾーンのお手入れのための弱酸性オーガニックソープを買ってきました。私は以前皮膚科の医師にボディソープは必要がないという話を聞きました。湯船に浸かるだけで大抵の汚れは取れるので、ゴシゴシ身体を洗うのは皮膚にダメージを与えるとのこと。長年その医師の指示に従っていたのですが、デリケートゾーンのお手入れは必要だと思いました。




洗い上がりが爽やかでしばらく使ってみようと思います。



YOGAWOMAN オンラインイベント参加しました VOL1

2020-11-03 19:31:00 | ヨガ

先日YOGAWOMAN 女性のためのヨガ協会主催のオンラインイベントに参加しました。


今や私の生活にはなくてはならないものになっているヨガですが、今のブームに乗っている様なスタイルもあり、

どの分野でもそうですが、自分に合う合わないがあるのは否めません。

今回このイベントに参加することになったきっかけは、長年お世話になっているインストラクターからの情報です。

たっくさんいるインストラクターの中から講師として選ばれたと言う名誉あるインストラクターでもあります。

昨年までは会場でやっていた様ですが、今年はコロナ禍ということで、オンラインでの開催となりました。

スケジュールは1時間のクラスを9時半から同時3クラス並行して行われ、18時まで何と38クラス行われました。1日幾つ受けてもいい「1日券」というのを早速購入していたのですが、どのクラスを受講していいのか大変迷いました。

そこで選んだクラスはどれも私のなかでは初情報のものばかりで、メモを取ったり、実際身体を動かしたりして、既に午前中で頭が飽和状態でした。


【植物療法士が教える正しいデリケートゾーンケア  講師南上夕佳】

この講座を瞬間的に選んだ自分に拍手したい。何故なら全く今までケアをしていなかったし、知らなかったからです。

(無知って本当に怖い)

まず最初に植物療法とは、薬理効果を持つ植物の力を利用して自然治癒力に働きかけて病気の予防、ケアをするヨーロッパの伝統的療法とのこと。


デリケートゾーンケアが必要な理由   

①この部分は、体の中で1PHバランスが低い箇所。

 弱酸性に保つべき顔など他の部分よりもかなり低い。

このphバランスを保たないと様々な菌の繁殖や

それに抵抗する善玉菌の常在の妨げになる。

②経皮吸収率が高い

皮膚から様々な成分が浸透する経皮吸収率が高い。

他の皮膚より角質層が薄いためバリヤ機能が低く、乾燥しやすい。つまり異物をシャットアウトするバリヤ機能を正常にするにはケアが不可欠。


ケアの方法として

①洗う  清潔にする、ムレかゆみ臭いの予防。恥垢(ちこう)が溜まっている。弱酸性のデリケートなソープで、泡で優しく洗う。膣には入れない。


②潤す保湿クリームやオイルで保湿する。膣を柔らかくすると粘液力が上がり免疫力が上がる。


③筋力をつける  骨盤底筋群を鍛える。


④アンダーヘアのケア  個人差によるけれど、不潔の原因になる。


デリケートゾーンのケアには、アプリコット杏子種子オイルが良い。

クリームはローズローションが良い。

女性ホルモンに効果的なハーブは、メリッサ(シソ科)、ラズベリーリーフ。


生理が始まる頃からケアを開始すべきとのことで、将来孫娘にも教えなきゃとメモしました。




ヨガと私

2020-08-07 16:38:42 | ヨガ

 

昨今のヨガの認知度は目覚しい。特に新コロナウイルス感染拡大防止のために様々な自粛社会においてオンラインヨガが脚光を浴びています。

 

ここで記す「私のヨガ」は、私のヨガ歴12年で思ったこと考えた事を記録する目的です。専門知識などは全くないので、間違っている可能性があるので、気になった所はスルーしてくださいね。

 

20195月、夫の台湾赴任の帯同として台中で生活する事にしました。年齢は55歳の時、それまで夫は数回単身で赴任していたのですが、子供達の後押しもあり、年齢的な事と初海外という事で、躊躇なく帯同を決めました

ストレスには負けない気質とB型的ノーテンキと思い込み、久々夫と二人だけの生活も悪くないと、半ばウキウキして赴任しました。

 

しかし1ヶ月もすると体調に異変がありました。朝夫が出かけた直後に毎朝ウオーキングをしていたのですが、その途中で軽いめまいがし、音楽を聴いていた音が頭に響く嫌な感じ、前に進もうとするのに足が前に運べない。初めて体験した体調異変でした。ウオーキングコースである国立科学博物館内の緑綺麗な環境の中、少し腰を下ろして休みました。もしこのままここで倒れても、私の身元を知るすべはないし、言葉は通じないしと、マイナスの事がグルグル頭をよぎりました。少し休むと歩ける様になり、急いで家に帰りました。それ以後1人で外出をする事に不安を覚え、用事は夫が帰ってきてから一緒に行ってもらう様になりました。夫が一緒だと不思議となんともないのに、一人だとふらっとしたりします。

赴任して3ヶ月後の7月末に一時帰国する事になり、内科医の友人のご主人に相談しました。緊張性頭痛だろうという事で、お薬もあるけれど散歩をしたりマッサージしたりする事を勧められました。それから娘の紹介である整体師の施術を受けたら、生き返った様に元気になりました。台湾は民間マッサージがどこにでもありしかも格安なので、すっかり不安は消え台湾に戻りました。が、マッサージは、確かにその時は良いのですが1週間もするとまた。。。これは根本的な解決法ではない気がして、それよりもヨガをはじめようと思う様になりました。

近所にちょうどヨガスタジオがあったのはラッキーでした。中国語がわからないのに一人で手続きに行こうとしたら、前日の日本人会で知り合った方とばったり会って一緒に行ってくれました。日本語が少しだけわかるヨガスタジオの従業員がいて、体験の申し込みをしました。初体験授業は、インド人のインストラクターだったので、英語でのレッスンでした。英語が得意ではないけれど、中国語よりはわかる!!と嬉しくなりました。その後入会の手続きをして,しかも入会金を免除してもらう交渉もしました。今思えば、ヨガを始めた事が「私の人生を変えた!」と言っても良いくらいの選択でした。

 

当時日本でもヨガスタジオは珍しく、フィットネスクラブにヨガ教室があるレベルでした。私が行ったヨガスタジオは、色々なヨガカリキュラムがあり迷うほどでした。ホットヨガも日に3クラスありスタジオも同時に3クラスくらいありました。私はインド人のインストラクターのクラスを取りほとんど毎日行きました。ヨガスタジオでは私のことを「毎日来る日本人」と言っていたそうです。笑笑

 

最初はヨガで最も大切な呼吸をすると頭がクラクラして気持ちが悪くなりました。呼吸が浅くなっている酷いレベルと自覚し、少しづつできる範囲内でやっていきました。

台湾人の若くて可愛い女性のインストラクターのクラスに初めて出た時、私が日本人とわかると、日系の会社で働いている日本語ができる女性を連れて来て「できるかできないかは自分の身体がいちばんわかるから、できる事だけをやればいいのですよ」と言ってくれました。そういえば周りを見ると急に動作をやめて瞑想しているひと、仰向けに寝てる人もいたりします。

そのアドバイスは本当に嬉しかったし助かりました。

身体が間違いなく喜んでいるし、とにかく気持ちが良い!!もうマッサージは必要ないと思いました。

 

しかししばらくやっていると腰に違和感が出てきたり、肩や首に違和感が出てきた時がありました。あまり日本のインストラクターの様に詳細説明はなく、もしかしたらあったのかもしれないけれど、私が聞き取れなかったのかわかりません。そんな時もゆっくり呼吸して正しい姿勢でポーズをとるとすごーく気持ちが良い事がわかりました。全くと行って良いほど身体を動かさなかったのだから、急に動かしたら多少の痛みはつきものかな?と思っていました。案の定、それらもいつのまにかなくなっていました。この辺りが、ヨガで身体を痛めたという事になるのかな、と思っています。ある時掃除機をかけ始めた時、腰に違和感があったのですが、ヨガに行き正しい呼吸と正しい姿勢を意識すると全く痛くありません。無意識のうちの正しくない姿勢が身体を歪め、傷めるのかなあと自分の身体で悟りました。

ただ、台湾人のヨガのインストラクターは、元アスリートの方が多く「加油!!!頑張れ!」の指導者もいて、しかも多人数(560人)を一人で指導するので、目が行き届かない点があります。また暖房設備がほとんどないので、冬の寒い時は厳しさがありました。というか体感温度が日本人と違うのかもしれません。

 

とにかく台中にいる時は、毎日ヨガに行きました。自然に台湾人の友達ができ会話をする事が楽しくなりました。インド人のインストラクター夫妻は、後から私の住むマンションに引っ越してきてご近所さんになりました。彼らとはネイティブじゃない中国語で良く会話が続きました。笑

台湾にいる異国人同士、ヨガとの出会いのおまけです。

 

さて丸5年を経て日本に帰国してからも即ヨガを再開しました。もうびっくりです!今までやってきたヨガはポーズの真似しかしてなかった!??

と思うほど、ヨガ講師の指導がすごく細やかで、わかりやすい。改めて一からやり直す感じです。今やっているポーズは何のためにどんな効果があり、やり方の注意、悪い例と良い例など、本当にどのインストラクターも素晴らしいと思いました。それから学ぶ側の人もみんな熱心で、クラスがおわると質問にかけ寄り指導を受けます。

 

私は40数年間書道に関わっていて、そこから自分で学んだ事が自然に自分流哲学(ちょっと大げさ)になっています。確かにアドバイスや指導を受けて気づく事は多々あります。しかし何度も何度も繰り返し練習する事で自然に習得するか学びます。そうやって得られた事は、自分の武器になり得意となります。

ヨガも同じで、一つのポーズができるようになるには、それなりの身体になれば一人でできるようになります。エイ、ヤー!とやっても、どこかを痛めかねません。それよりも呼吸に集中するか、一つ前のポーズに戻るなどしながら前進する感じです。

 

最初に出会ったインド人のヨガインストラクターがよく言ってた

enjoy yourself!」

目をつぶって今の自分の身体にフォーカスする心地よさがヨガの大好きな点です。

 

新型コロナウイルス感染拡大予防の為に、週に4日行っていたヨガをいきなりストップした私の身体に異変が起きました。

✳️食欲がない。お腹が空くのに食べれない。食後は胃もたれ。

✳️軽い眩暈。台湾赴任初期に感じた不快感。

✳️歯、歯茎の痛み。定期検診してるので虫歯は無いはず

 

そして体重もここ30年で最低を記録しました。

何より困ったのは、条幅サイズの書を書くときは、中腰スクワットのようなスタイルで書くのですが、それができない!40文字15分くらいはその姿勢で大丈夫だったのに、ついしゃがみこんでしまいます。

 

週に2回ほどオンラインヨガでヨガがはじまり、今は何とか週1日か2日スタジオに行けるようになったので、体調は戻りました。

私にとってヨガが必要である事を痛感するとともに、さらに深くヨガを探ってみたくなりました。長年お世話になっているインストラクターにヨガ哲学の本を紹介してもらい、今はそこからヨガとは何かをみています。

こんなに長く関わっているヨガなのにブログの投稿記事が少ない。これからはもっと記録していこうと思います。