祥泉暦

日常の出来事の記録

着物コーディネート 大島紬

2020-01-18 21:33:00 | 着物
新年会と称した昼食会、
気楽な感じで着物を着て出かけました。




この着物は私の祖母がアンサンブルで着ていた大島紬です。
背が低い祖母だったので、羽織と着物で私の丈に合わせた着物に仕立て直して
まだ30代の時にもらいました。
オレンジ色の紬の帯を締めてきていました。

最近は全く着る機会がなかったのですが、
丁度落ち着いた色の母の帯が見つかったので、
合わせてみました。

私の祖母が着ていた物なので100年は過ぎている着物です。
こうやって仕立て直しながら何代にも渡って着れる着物って
本当にすごい!!

結婚式や入学式など、お茶会や新年会と
着物を着る機会は時々あるけれど、
こういう普段着は、なかなか着る機会がない。
着ていく場所や集まる人によって
着物を着ていくことを躊躇してしまう。

今回の食事会には着物参加が大丈夫な仲間でした。









2020年子年新年会 コーディネート

2020-01-15 15:20:00 | 着物
20年くらい前母が着ようと思って仕立てたものですが、出来上がったら自分にはちょっと派手ということで、私のところにやってきました。が、その当時は全く好きにならず箪笥の底にずうっと眠っていました。先日急に思い出して見てみたら、そんなに嫌でもないと。笑
年齢とともに好みが変わるものですね。
帯は御所車の袋帯です。柄合わせがいらないので締めやすく、白地なのでほかの着物にも合いそうです。実は中古品で、超格安でした。着物はしつけ糸を解いてのおろしたて、帯はused、こういうコーデが楽しい!さらに、、、冬の初めに何年振りかで購入した冬のコートのマントを着物コートにしました!着物コートは母のお下がりを着ていましたが、色が好きではなかったので、ずうっと不満でした。このマントを見た途端、着物に!!と即買いしました🎶













七五三のお祝着

2018-10-31 15:47:29 | 着物
初孫芽生が七五三!!大きくなったねー❤️

亡き母が姪達や娘の為に用意してくれた着物を
芽生の寸法に合わせて上げをしました。



「着物はね、肩上げと腰上げすれば、
誰にでも着せて上げれるからね」と言う母の言葉を覚えていました。
確かに、大きい人に小さい着物は着せれないけれど、
大きい着物は上げをすれば大丈夫!!

やり方は大体教わっていましたが、遠い遠い昔々の事。
でもインターネットを見れば🆗
動画もあって分かりやすかった。

今は着物屋さんで上げをやってくれるようですが、

着物の肩上げ、腰上げ各3000円
長襦袢の肩上げ 腰上げ各3000円
半襟付けが3000円で

何と15000円也!びっくりのお値段です。

母が何げに言ってくれてたお陰で、
何とか形に仕上げました。有難い。。。
しかも昔の着物の反物の質が良い!!

きっと天国で父と共に喜んでいるに違いない。
今日は亡父の命日です。

新年会に

2018-01-14 09:33:57 | 着物
書壇三耀社の新年会に
久しぶりに着物を着ました!

亡母が購入したもので、
まだしつけが付いていたので
母は袖を通さず、、、
きっと残念がっていたでしょう。
長年姉が保管していたのですが、
姉が着る機会がないのでと
私のところに来ました。

私のところに来ても
なかなか出番がなかったので
今日初着です!


母の着物

2017-03-17 20:45:32 | 着物
先日、娘孫のお宮参りに着物を着ました。
祖母という立場で着る着物を選ぶにあたり、
母がよく着ていたものを思い出した!


慶の機会によく着てて、着付けの手伝いをした事を懐かしく思い出した。
多少シミがあるけれど、着てみたら気にならない。

帯はどの帯を締めていたか忘れてしまったけれど、
タンスの下で眠っていたのを見つけた!



今まで地味だと思っていたけれど、
いつの間にか適齢になっていた。笑



ついでに他の着物を見てみたら、
これからどんな季節でも
どんなシーンでも着れる着物がある。

母は本当に着物が好きで、
自分だけでなく私達姉妹が着れるようにしてくれていた様に思える。

今はほとんど着物を着る人が少なくなって、
外出に着物を着る事が少し憚れる。
それでもせっかくあるのだから、
それに着付けも自分でできる事だし、
これからは機会がある時は着ようと思う。
母の想いを身につけられて
母を偲ぶことができる。

半襟をつけ替えたり、
着終わった着物を陰干ししてしまったり、
洋服より手間がかかる。
でも、今だからそういう時間を楽しみたい。