
オバマ2日目
主な移動は上の通り。

まずは昨日買っておいた新聞をチェックします。その名も「県民福井」。構成が毎日新聞っぽいです。

「今年の話題福井に集中」
だそうです。「オバマ氏効果や連ドラの舞台で」って、それ福井よりもむしろ小浜市が一人でがんばってるだけと違いますのん?もっとしっかり福井県!

で、特にすることもないので小浜駅に来ました。小浜市の観光名所は上のNHK連続テレビ小説「ちりとてちん」ゆかりの地がプッシュされていることが多いのですが、あの放送時間帯に毎日ドラマを見ていた人ってほとんど有閑主婦だけでしょうから、観光の目玉としての訴求効果はあまりないんじゃないかと思います。

小浜線の電車はこんなんです。
(YouTubeに小浜線の車窓からの風景を撮った動画をUPしています)

小浜線は敦賀と東舞鶴を結ぶ路線で、その真ん中に小浜が位置していることから小浜線と呼ばれているようです。

たまたま駅に電車が来ていたので敦賀まで乗ることにします。

というのも時刻表がこういった1時間に1本あるかないかのダイヤなので、あまり逡巡している時間はないんです。これを逃すと1時間後まで電車なしという状況が普通に起こりえるのです。

小浜→敦賀、950円。営業キロは約50kmです。写真を見てお分かりのように有人改札のためスタンプです。そういえばボクが小さい頃はJRだけは巨大ターミナル駅でも有人改札でした。

電車は1時間かけて鶴賀に到着。

敦賀駅前。前日に雪が降ったのか道のあちこちにかき集めた雪が灰色のオブジェとなって鎮座していました。

敦賀港の方まで歩いてみましたがめぼしい観光スポットなどはありませんでした。なにやら古い木造の倉庫があったので記念にパシャリと撮影。

このまま小浜に帰るのもなんだか悔しいので福井名物ソースカツ丼をいただきました。薄めのカツが3枚乗ってどんぶりからハミ出しています。おそらくソースの味を楽しむためにカツはわざと薄くして衣の表面積を増やしているのではないかと思います。おいしくいただきました。
結局敦賀に来てやったことはソースカツ丼食べただけ。後になってわかったことは小浜市内でもソースカツ丼が食べられる店が何軒もあるということでした。

小浜市に帰ってきました。もうすぐ帰るのでおみやげを買い集めることにしました。焼き鯖寿司は作っても作ってもすぐに売切れるので入手は困難です。写真は残り3つのうちの2つです。後ろのおじいちゃんは買えずに悲しそうな顔をしていました。

脂ののった鯖がドカーンと乗っかってます。1本で満足のボリュームですがおいしすぎるので3本ぐらい一気にいけそうです。

若狭名物鯖のへしこ。早い話が鯖のぬか漬けです。塩気が強いのでお茶漬けにしたらおいしかったです。

甘エビ。昨日の定食屋でいただいた生の甘エビには負けますが、それでも十分においしくいただけました。とにかく量が多くて安いのがGood!!

オバマハンバーグ(鯖)。鯖のハンバーグとはいっても全然魚っぽくなく違和感なく食べられます。御食国の面目躍如と言ったところでしょうか。

そしてそのオバマハンバーグを使ったオバマバーガー。☆や紅白のストライプが何かを連想しますがここでは触れないでおきます。

開封。お店にレンジがあるのでアツアツをいただけます。メインの肉が鯖なので緑茶を飲みながらでも食べられる珍しいハンバーガーです。これもおいしい!

最後にオバマまんじゅう。
今回の小浜の旅では食べ物が充実していたので全く飽きませんでした。関西からもそこそこ近いので関西の方は一度行ってみてはいかがでしょうか。