goo blog サービス終了のお知らせ 

看一看電影

アジア映画、ワン・リーホン、チャオ・ウェイ大好き! 近頃はPerfumeとグランパス、ベースにもどっぷり。

踊りは切れるが・・・

2012-04-26 15:03:17 | PERFUME

 ども。

 仕事が終わって、遅くに帰って「モテキ」を見てみる。

 森山未来の踊りは切れている。

 かっこいい、Perfumeとのダンスもばっちり。

 

 

 けれど、それだけであった。

 映画としては、「こりゃダメだ」というレベルで、途中で見るのをやめた。

 私にしては珍しいことです。

 


「Spring of Life」のベース

2012-04-20 19:53:56 | PERFUME

 ども。

 今日の京都は雨。朝から、娘を駅まで車で送って、そのまま自動車通勤となる。

 昨日は、夜の会議に亀岡まで行き、事務所に戻ってくると雨が降り出して、自転車を駐輪場に置いたまま電車で帰った。その自転車を車に積み込んで駐車場へ。

 自動車通勤でカーステレオから流すのはやっぱり「Spring of Life」。この軽快なベースが気に入っている。「ベースのコピーをしようかな」とそそられる。

 Perfumeの音楽で一番最初にコピーしたのは「マカロニ」だった。

 このベースラインは大好き。今でも、ベースを爪弾くときにはマカロニのベースラインを弾くことが多い。

 ちょっと「Spring」の音を探ってみよう。


「Spring of Life」エンドレス

2012-04-12 16:44:16 | PERFUME

 ども。

 -podでPerfumeの新曲「Spring of Life」をエンドレスで聞きながら、満開の桜の下を自転車で走り抜ける。大げさだが生きている喜びを感じるときです。

 

 

 ごろんと話題を変えて、本の話。

 昨日、仕事の合間に本屋で「人が死なない防災」集英社新書 片田敏孝◇著を購入。

 一気読み。

 オビには「釜石の小中学生はなぜ主体的に避難できたのか。生存率99.8%の背景」と大書されている。

 

 我々が持つべき大事な「防災の視点」がこの本では提供されている。

 私はその上に、「主体的」という点が大事な指摘だと感じる。

 政治、経済、人生の決断、その他大事な点で「主体的」になっているか、自分の人生を自分が主人公としているか、そのことが問われている。

「言うは易く、行うのは難し」で済まされない「主体」を問う問題提起だ。


Perfumeの「傑作PV」をタンノウする

2012-04-11 11:22:44 | PERFUME

 ども。

 帰宅して、Perfumeの「Spring of Life」のPVを見る。

 連続して15回、ヘッドホンをつけて大音量で聴いて、身体に音楽を染み込ませる。

 4分3秒のドラマ、「傑作!」と快哉を送る。

 

 以下、私的感想のメモ。

 

 ●冒頭、3人の立ち姿が美しい。

 ●のっちが目をぱちんと開くのが印象的、そして切れの良いダンスで魅了する。

  センターはのっち⇒かしゆか⇒あ~ちゃん。

 ●アンドロイドとしての3人はまばたきせず、無表情でフィギィアそのもの。機械的動きもバッチリ。それと歌っている時の人間らしい表情との対比が際立つ。

 ●アンドロイドが感情を持ち変化する様子を、あ~ちゃんは電話機、かしゆかは口紅、のっちはネイルで表現。のっちの涙、かしゆかの口紅をぬった後の表情がすばらしい。

 ●意思を持ってしまったアンドロイドの悲劇は古典的SFのテーマ。ラスト20秒の人間らしく、幸せそうな表情と突然の暗転が余韻を残す。

 こうした、ドラマがダンサブルなメロディラインに乗せて演じられる。

 Perfumeの「芸」は一段と深まり、新たな境地を開く。

 何度見ても飽きない、新たな発見がある、「傑作」の所以。


朝からPerfume

2012-04-09 16:30:35 | PERFUME

 ども。

 月曜の朝、洗濯機を回し、コーヒーメーカーのスイッチを入れて、TVをつける。午前6時半には配偶者を起こす。

 

 めざましテレビにはPerfumeの3人が登場。

 新曲「Spring of Life」の宣伝。いよいよあさって発売。

 加藤アナウンサーがPerfumeから直接振り付けを教わり、いっしょにダンスしてます。

 

 Perfumeの新シングル発売でプロモーションに忙しそう。

 それにしても、昨日はMJ、今日は朝一番からめざましTVと、3人が歌い踊る姿を見られるのは嬉しいことです。


胸の琥珀を暖めて

2012-03-29 12:05:44 | PERFUME
 「夢のような時間」




 ども。

 「キリンチューハイ 氷結 Presents Perfume 3rd Tour『JPN』」(毎回あ~ちゃんは丁寧にこのツアー名を言ってるのね)大阪城ホール2日目に参加してきました。

 今回は2階スタンドD席7列目、ステージ正面で、全体が良く見えるいいところ。

 私は開会15分前に着席。
 久しぶりのライブはドキドキする。



 手拍子がどんどん大きくなる

 照明が落ちると同時に、レーザービームが照射され、轟音が響き渡る。

 GO!

 後は、一万人のファンが3人と一体に、手を挙げ、跳びはね、声を枯らす。
 Perfumeのステージはより洗練され、ダイナミックに、観客をわしづかみにする。
 
 息もつかせないステージの幕間。
 毎回変わらないグダグダのおしゃべりタイム、お客さんに3人が絡む時間。これも大切な楽しみ。

 今回のライブ参加で新たに手のひらぱっぱっも、ぐるぐるぐるパンパンも覚えました。
 隣の女の子が、右にぐるぐる、左にぐるぐるとする仕草が可愛らしい。


 毎回新しいことに挑戦してくるPerfume。
 まさに、プロフェッショナルな仕事。
 私は、稽古で鍛えに鍛えて、高座に真剣勝負で臨む落語家とPerfumeの3人との相似的関係に思いをめぐらしていました。

 そして、3時間近いライブが終わり、幸せな記憶が残った。
 胸の奥の深いところで、琥珀のように、熾火のように、この記憶を大事にする。
 こういう大切な記憶の積み重ねが、このイヤなことが多い世界でも、なんとか家族といっしょに「よっしゃ」と生きていく勇気を生み出すと思うのです。

 みなさん、Perfumeのライブはそれはそれはすばらしく楽しい。
 これから、このすばらしいライブに参加できるみなさん、心の底から楽しんでください。
 

次々届く Perfume関連もの

2012-03-14 17:01:16 | PERFUME
 ども。

 今日、Perfumeの大阪城ホールLIVEのチケットが届いた。
 今回のツアーで参加するのはこの一回限り。
 残念だが、その一回を楽しもう。

 合わせて、P.T.Aから「ホワイトデーカード」も到着。
 どん、どん、どんと、P.T.ADVD、チケット、カードと送られてきていよいよLIVE参戦への熱が高まってくる。
 

 今夜は、五輪出場の最終予選。
 さて、ビシッと決めてほしい。

P.T.A DVD第4弾着

2012-03-13 16:24:10 | PERFUME
 ども。
 
 帰宅すると青いナイロン封筒に封入された郵送物が机に置いてあった。
 これが、Perfumeのオフィシャルファンクラブ=P.T.Aからファンクラブ会員に送られるDVDの第4弾であった。

 内容はこの一年のP.T.Aムービーをまとめたもの。
 テレビに映してみると新鮮。
 ノートPCの小さい画面で見ていたものが大きい画面になるだけで印象がだいぶ変わる。

 毎年届くDVD、ファンクラブ会員に送られるPerfumeの3人とスタッフからの律儀なアイサツであり、ファンにとっては宝物です。

近況メモと春のおすそわけ

2012-03-12 15:56:49 | PERFUME
 ども。

 7日のACLでの名古屋も、なでしこの決勝戦も土壇場にドラマがあった。
 名古屋は、逆転して45分にまさかのブラジル人オーバーヘッドで同点、試合終了。

 なでしこはご存知のように、2:2から43分のPKで失点。45分永里の同点ゴール、そして47分の失点で3:4でドイツに敗戦。
 この結果にビックリして、ブログの更新も忘れてしまった?
 実は、8・9日が仕事が忙しかっただけのこと。

 10日の午後は、京都・円山音楽堂で「ばいばい原発きょうと」の集会に参加。音楽堂の外まで人がぎっしり。
 久々の5000人集会でした。
 集会で制服向上委員会のメンバーが披露した「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」にはおじさん連中も大喜びであった。

 我が家は、私、配偶者、娘と各自バラバラで参加。
 娘は「大声出してのどが痛くなった」と頑張りを夜に話してくれた。

 家に帰り着き、ネットをチェックして名古屋のJ初戦の結果を検索。
 清水に1:0で勝利!
 気分がいい。

 10日の夜は、震災から一年「明日へ」コンサートを見る。
 AKB48、SMAP、徳永英明など出演多数。
 そして、Perfumeは切れているダンスで久々の「ポリリズム」。
 いいね!
 「のっちがきれいになった」と配偶者と意見が一致。

 11日は配偶者と梅を見に、神戸・大阪を回る。

 午後1時に阪急・三ノ宮駅着。
 北野天満宮をめざし、途中でとんこつラーメンとギョウザ、生ビールで昼食。北野あたりは、観光客多し。
 天満宮で梅の写真を撮る。
 途中カップルに頼まれ記念写真をパチリ。
 感じのいいカップルであった。

 異人館あたりをぐるりと回り、ジュンク堂で「図解原発のウソ」京都大学原子炉実験所助教 小出裕章◇著。扶桑社、2012年3月11日発行を購入。小出先生は前日の集会でもスピーチをされた。

 JRで三ノ宮から大阪で下車。
 りくろーおじさんの店でチーズケーキを配偶者が購入。
 列に並んでいる間、雑誌「経済」を読みふける。

 大阪から環状線で大阪城公園へ。
 しろてんバンドを横目で見ながら、大阪城梅林に向かう。
 梅林の梅は今が盛りときれいに咲いていた。
 残念ながら、空が真っ黒。
 これでは、写真映りもよくない。
 それでも、パチリパチリと撮っているうちに、ついに雨粒が落ちてくる。
 観梅を切り上げ、城ホール方面へ急ぐ。
 途中、強行突破を図ったのが失敗。
 結構雨を浴びて濡れる。
 なんとか松下IMPビルに飛び込み、ここからビル伝いに京橋駅へ。
 京橋の居酒屋で冷えた身体を温めてから帰宅。

 夜は、京都サンガのゲームを家族3人でTVで観戦。

 以前にも書いたけれど、サンガのパスをつなぐサッカーはおもしろい。
 2トップが宮吉と久保の10代コンビ。
 はつらつとしている。
 ゲームは、雨でスリッピーな中、前半は滑ってパスがつながらなかったりしたが、徐々に両チームも落ち着きおもしろいゲームとなった。
 結果は2:0でサンガがジェフに勝利。
 久保は惜しい場面があったが、バーを叩き得点にならず。2点目は宮吉が頭で落としたところを落ち着いて原がゴール。

 やっぱり、サッカーは楽しい。

 写真は、神戸北野天満宮の梅。太陽光が梅をいっそうきれいにする。