新築オープンした屋内スピードスケート場「オーバル」に行ってきた。いやはやなんとも立派なスケート場である。最初に行ったときはナショナルチームが練習中で、一般開放されておらず、見学のみさせてもらった。
玄関を入ると正面のドア越しにリンクが見えた。若い選手達がびゅんびゅん滑っていた。
左手に受付がありここで料金を支払う。走路は大人1回200円。6枚綴りの回数券が1000円でお買い得。2400円の1ヶ月券もあるが、当分は回数券が有利か。
右手に進むとトレーニングルーム。ランニングマシーンが何台も並んでいた。
筋トレのマシーンも何種類かある。使用者がいたので詳しくは写さない。
ついでに2階をのぞくと、ここは飲食コーナー。いずれ何か食べ物でも販売するのかもしれない。ここからリンクが見下ろせる。
エントランスの両側にロッカーが並んでいる。貴重品入れもあり、いずれも暗証番号登録で無料なり。
受付の背後の方に更衣室がある。ここは本当に更衣するだけ。物品はロッカー預かりとなる。走路等に置いてはいけないらしい。
シャワーは1回100円で7分間お湯が出る。ツドームのシャワーと使用法は同じだ。今夜は走路の一般使用が可能であった。一応9時から22時までが走路の使用時間だが、行事があると利用できなかったり、時間が制限されたりする。あらかじめ使用可能か否かを確認しておく必要があろう。本日この時間はご覧の通り貸し切り状態であった。左回りで、直線は100m。
スケートリンクの外周に2コースが仕切られており、距離表示が少しずつずれていくのが分かる。
1周するとこのように10mの差がついている。本日は1周456mとし、11周して5kmと換算した。
競技会などで観客席が用意されるとこのような状態になる。今夜は観客席が撤去されていた。
中地はテニスコートが6面、フットサルだと3面作れるという。これらは上から垂れ下がるグリーンのネットで仕切られることになるらしい。
この中地には地下通路を通って渡っていく。スケーターにはトイレが遠いことになる。
リンクは室温13℃に設定されているとのこと。入って最初は冷やっとするが、走っていると気にはならない。混雑さえしなければ、夜間や雨天時、冬期のスピード練習にはもってこいと思われる。単調ではあるが長時間走ってもスインピアほど暑さでクタクタになることはないだろう。私は早速回数券を購入した。