goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆみんばのブログ☆原点は絵手紙!

これが絵手紙?なんて言われるかも・・・
寄り道・漂流中の絵手紙ブログです

夏の字をさがす

2013-07-24 | 古代文字
「百谷泉聲」

意味は 「多くの谷に泉の流声が聞こえて涼しげ」

書いてみましたが力不足で ブルーで彩色してなんとか完成!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選ばなくてもええやん~

2013-06-27 | 古代文字
細い線か・・・ 太い線の方か・・・

どちらにしようか迷っていたのですが

ひらめきました! 別に選ばなくてもええのんとちがう?(笑)


「荷心香」の三文字で 

蓮の花のことを「荷華」と書いていたそうです



今年は蓮を見に行ってません・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代文字は刻まれたもの

2013-05-25 | 古代文字
亀の甲羅 頭の角 骨などに刻まれた文字です

ほかにもかいていたかもしれないけれど

堅いところに彫っていたから現存したのですね~

太字のドデとした感じが古代文字の素朴さが出せると

思っていましたが 写真でみると細く鋭い線でした

青銅器などにかかれたのははちょっとふっくらとしていますけれど・・・

で、今回は鋭さを重点的に~(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一ヶ月ほど早いですが・・・

2013-05-20 | 古代文字
先週13日と今日20日の教室は来られているかたは違いますが

その日に描いたものを即展示させていただいてます

同じ場所に隣り合っての展示です。先の教室が「母」だったので

一ヶ月早いのですが「父」をテーマに(笑)

古代文字の父(斧を頭部に頂き それを支える形)

教室は終わったので ここにアップ(これしかないのです・・・(^_^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだん慣れて・・・

2013-05-08 | 古代文字
古代文字の横にかいたのも左手で書いたのですが

右手の字と同じ様な感じになるように・・・

癖というのか特徴がね~

手はやっぱり頭で書いているのかなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりこれ!

2013-05-07 | 古代文字
私としては古代文字は太めで

なんとなく無骨?素朴?なのがしっくりきます

という訳で 左でかいてみました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦かなぁ~横のかなぁ~

2013-05-06 | 古代文字
まず縦にかいてみました

いやぁ~横書きがいいかなぁ(?_?)

こんな時は 二枚ともUPだわ!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風のように~

2013-05-05 | 古代文字
遊ぶっていう字なんですって!

風みたいにみえますよね~ 自然という大気に身をまかせ

漂うようにすることが遊ぶってことかもと・・・

下のは目 そのまんま! 目の玉を黒く塗りたくなる!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWですね~

2013-05-04 | 古代文字
今年は5月に入ってずっと良いお天気が続いています

だからってことはないのですが 「望雲」

最初の文字は「望」なのです・・・

形から雲みたいですね! たか~く背伸びをして

のぞいている様子で「望」でも雲の気持ちでかきました(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の人は成長が早い!

2013-03-20 | 古代文字
思想が確立することを而立(じりつ)というらしい

孔子いわくそれは30才だとか・・・

その二倍以上もあるのに 私は不完全而立です(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする