18年にもなりますか

感じた事、出来事、いろんなこと書き綴ってます。

歌のおにいさん

2009-02-07 09:59:37 | ドラマ
 嵐の大野智君主演のテレビ朝日の深夜ドラマ「歌のおにいさん」。 家族が嵐ファンということもあって、何度か観たけど、東京で昨夜放送の第3回目は結構いい内容だった。


 23時台のドラマはゴールデンほど肩に力が入っていないからか、観る方もそんなに気合いを入れずに観ることが出来るし結構面白かったりする。以前にも日記に書いたけども、数々の名作(迷作)はこの時間帯だから許される脚本が受けているからだと思う。


 さて、話を戻すと、嵐の大野君演じる矢野健太は、ロックバンド「ジゼル」の元ボーカル。それがメジャーデビュー前に解散、恋人だった水野明音からも振られ、いわゆるフラフラとしていた。なんとか職に就こうと受けたのが老舗教育番組『みんなでうたお!パピプペポン』の“ゆかいな仲間たち”のオーディション。やる気がほとんど見えないのに、プロデューザーの真鍋杏子(木村佳乃)に女の感で採用されるという設定でスタート。

 第3話では、自分はやっぱりロックを歌いたいという気持を引きずり、ふてくされ気味で“ゆかいな仲間”をやる健太に、杏子が一言。「何が歌いたいか?とどう歌いたいか?とどっちが大事?」と質問する。

 つまり、ロックに拘る健太に対して「歌を歌うことってあなたにとってどういう事?」と訊ねているのだ。

 

 この一言。普通に働いている私たちへの投げかけでもある。「こんなつまらない仕事はいやだ」とか「もっとやりがいのある仕事がいい」とか働いていれば仕事に対するそういう思いを持つことがあるだろう。しかしその前に、「働くことってあなたにとってどういう事?」という根本的なことちゃんと押えていますか?という投げかけに聞こえる。

 難しいのが「どんな仕事であってもバカにしてはいけない」ということ。でも人はどうしても高給を取っている仕事が偉い仕事で、賃金が安い仕事は馬鹿げた仕事だとか、つまらない仕事だとかと思ってしまう。でも、仕事が存在しているということは、その仕事をやってくれる人が居ないと困るという事。つまり必要とされているから仕事があり、その仕事をしている人は必要とされているのだ。



 元ロックバンドのボーカルという健太の経験からすれば、主役の後ろで踊る“ゆかいな仲間たち”では、「つまらない仕事」にしか思えない。でも「そうじゃないんじゃない?」と問われた訳だ。

 それでも、健太は「やっぱりロックがやりたい」と言う気持を捨てきれない。


 その健太が、杏子の言葉を飲込める事になる。



 テレビ局の専務の孫、わたるが「みんなでうたお!パピプペポン」に登場する子どもに混じって初参加することになった。しかしわがままに育てられたわたるが番組収録中に暴れ出してしまう。みんなと一緒に踊ることが出来ないのをごまかす為だった。健太はたまりかねて「いい加減にしろ!」と一喝。

 そのわたるが、番組収録の後で健太から踊りのレッスンを受ける。真面目に習得しようと頑張ったわたる。そして帰り際に「うたのおにいさん、ありがとう」と笑顔であいさつされる。


 健太は、歌うことの意味を少し理解し、杏子が言いたかったことが飲込めた。“ゆかいな仲間たち”をやめると一旦言った健太は、あらためて杏子に「歌のおにいさんになるためにはどうすればいいですか?」と一歩を踏み出すことになる。

 
 自分がやっている仕事の意味を時折人は忘れてしまう。業績を追求するのが企業だから企業の中で働く人はそうなるだろう。純粋さだけでは過ごせない。純粋さだけではやっていかないから。

 しかしこのドラマのようにだれかを元気づける、だれかを笑顔にする、だれかを頑張らせる。その為に歌を歌うということに気づいた健太のように。だれかの幸せが自分の満足に気づくことはとても大切。自分がやりたいことをやることが自分の幸せで、他の人が満足してようがどうかは関係ないというような幸せの追求は長続きしないし誰も支援してくれない。

 

 一方ロックバンド時代の彼女、明音がボーカルを担当する「ジゼル」がメジャーデビューすることになった。その彼女ともう一度一緒にやりたいという健太に明音が言う。「歌いたいのなら自分で場所を見つけるしかない。」
 
 この明音が、今までのことを吹っ切った健太の“ゆかいな仲間たち”として元気に踊る姿を見て思わず泣き出すシーン。明音の健太に対する複雑な感情が表現されていて、話に厚みがでていいんじゃないだろうか。



 23時台のドラマ。侮れません。

 

 歌のおにいさんのホームページはこちら↓
      http://www.tv-asahi.co.jp/utaoni/index.html
 
 この健太(大野智)の元カノ役の水野明音はGirl Next Doorの千紗。

  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイクロソフトカップ準決勝 神戸製鋼敗退

2009-02-02 01:56:05 | スポーツ
 今日、2月1日マイクロソフトカップの準決勝がそれぞれ秩父宮ラグビー場と、花園で開催された。結果は東芝と三洋電機が勝ち、決勝に進んだ。


 ラグビーはおおよそ実力通りの結果になるスポーツだ。野球とは違いおおよそ実力がそのまま反映されその勝率は9割を超える。


 その中で、ひいきの神戸製鋼は今回東芝と対決。東芝はリーグ戦で神戸製鋼に負けている分しっかり気を引き締めている。


  
 結果は冒頭の通り東芝が勝利したが、神戸製鋼がマイクロソフトカップに残って戦ったことは来シーズンのリーグ戦とマイクロソフトカップに大きなプラス材料を残してくれた。




 名選手は必ずしも名監督にあらずという言葉がどこかにあるそうだが、神戸製鋼の7連覇の最初の3連覇をキャプテンとして率いた実力と8連覇を目前にその勝利を逸したときに選手として試合に参加していた平尾誠二現監督は今回の試合で相当な感触を得たに違いない。この人に限っては名選手兼名監督である。


 平尾という人はラグビープレイヤーにしてはあまりに冷静な人だ。ワールドカップで初の一勝となるか!という試合で当時の監督であった故宿澤氏でさえ冷静さを欠いていたハーフタイムでも後半は大変になると戦況を分析できる冷静さを持っていたという逸話もある。

 もちろんスポーツをやっている人だし、しかもラグビーというよりフィジカルコンタクトが激しいスポーツだから冷静でない時もあるだろうが、この人は本当によく“見える眼”を持っている人だ。彼が選手の時は常にそれが他のチームを凌駕する神戸製鋼の強さであった。

 またそんな平尾の才能を存分に生かした存在がある。それは大八木だ。

 平尾の存在をチームで認めさせて十分に力を発揮させた大八木のような、フトコロの深いチームのまとめ方ができる人は今の神戸製鋼には居ない。またチームの方針を理解しながらもフォワードとしてのこだわりを持ち続けた大西も同じくいない。



 選手がやや小粒(というのは大変失礼だけども、過去のあまりに個性的なメンツからすれば)になった神戸製鋼をどうやってチャンピオンに結びつけるかが平尾総監督の役割だ。




 その今シーズン。ついにマイクロソフトカップで戦った神戸製鋼は、負けはしたが確実に力を付けている。

 単なる名声を獲得した平尾という総監督のトップダウンではなく、選手自身がどうあるべきかを常に問うてきたことが徐々に結実しつつある。


 ただ不足するのは、経験だ。



 過去のV7の選手達は、ふてぶてしかった。つまり優勝を泥まみれになって、たとえ一点差であっても勝利したらいいという泥臭さがあった。ラグビーというスポーツは1点でも多ければ勝つんだという単純なことが分っていたからだ。

 それは理屈ではなく、執念でもなく、思いっきりラグビーというスポーツを楽しみたいという泥臭さでもある。


 その泥臭さがいまの神戸製鋼の選手には足りない。



 だからといって過去にあった通りをしないのが平尾総監督の普通でない所だ。そういうさまざまなギャップを越えて、いったいどうすればいいのかを選手に考えさせているのがいまの神戸製鋼のスタイルだ。



 平尾率いる神戸製鋼が3年連続日本一になったあとだったと思うが、大西一平が“痛いラグビー”を目指した。バックスだった平尾とナンバー8だった大西の違いでもあるがこれがまた上手く成長のきっかけとなった。



 それまで優勝できずにいた神戸製鋼を3連覇させた平尾路線、つまり“バックス機動力優先”に決別し、“フォワードが主役やで”を導入した大西。普通ならそんな先輩否定ができないはず。体育会系の縦社会の不文律を乗り越えたところに神戸製鋼の強さがあった。


 これはもちろん平尾の冷静さの1つの例でもあるが、後輩キャプテンの方針に選手として従うということを普通に受け入れるのであった。

 

 神戸製鋼は伝統あるチームである。だからこそ荒くれ者が必要なのだ。今シーズンは準決勝で東芝に敗れたが、徐々に徐々に成長している。過去の7連覇の栄光にまで追いつくとはまだ思えないが、優勝できるところまで成長してきているのは事実である。

 あとは、試合展開にあたふたせずに戦える荒くれ者の登場を待つのみである。形に収まるのではない、前例否定をくりかえして7連覇をなしとげた神戸製鋼だからこそ、できるハズである。

 今シーズンももちろん試合は残っているが、まだまだ成長代の大きい神戸製鋼に期待したい。かつてのいやらしい強さの神戸製鋼とは別の神戸のラグビーを魅せてくれる日を楽しみにしている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHAGE&ASKA

2009-02-01 23:55:01 | 音楽
 チャゲに待望の子どもが誕生したからかどうかわかりませんが、無期限活動休止となったCHAGE&ASKA。このジャンルわけがとても難しいチャゲアスの曲の数々。本当に名曲が多いなぁと聴いています。

 SAY YESやYAH YAH YAHなどはもちろん大ヒット曲なのでみんな知ってるでしょうが、個人的には、no no darlin'とか、恋人はワイン色なども外せない。あと、モーニングムーンとか、僕はこの瞳で嘘をつくとかも。

 チャゲアスを初めて知ったのは、レコード店(決してCDショップじゃない)でバイトをしていたとき。シングルで2位にランクされていたのかな?良く店内で流れていました。耳にとても印象的な曲ですぐに覚えられたし、ASKAの歌い方もそれほどの粘着系ではなかったのを今でも覚えてます。


 かれらの曲の数々を聞いていると、本当にすごく幅広いジャンルというかフォークだったりロックだったりの幅が広い。

 アリスも比較的幅広い傾向なんだけども、全部を聞いたわけではないけどもフォークをベースにしているのは変わらないと感じる。

 でもチャゲアスは、まったくそういうのを気にせずにその時々でベストのものを出していると思う。

 チャゲアスのアップテンポの曲の代表曲は、YAH YAH YAHだとしたらアリスの場合はチャンピオンになるのかな。フォークの薫りが残るのはチャンピオン。YAH YAH YAHはフォークではない。また一方でひとり咲きや万里の河というフォークバリバリがあったり、モーニングムーンや恋人はワイン色のような今で言うJ-POPがある。なんかすごくない?

 ビートルズ並の幅の広さを感じるというとちょっと持ち上げすぎ?

 2月4日に発売されるアルバムの情報はこちら
 http://www.chage-aska.net/discography/item/UMCK-1296
 CHAGE and ASKA VERY BEST NOTHING BUT C&A
 
 もう一つのベスト盤は、
 http://www.chage-aska.net/discography/item/YCCR-00002
 CHAGE&ASKA VERY BEST ROLL OVER 20TH
 こちらは2枚組全29曲が楽しめます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする