野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

初瀬の地域マーケット。

2023年12月28日 23時28分56秒 | 野菜ソムリエ活動
「総本山長谷寺」の門前町である、
奈良県桜井市初瀬。
ここで私は「憩い食農塾」という、
地域の元気な高齢者の野菜果物を育てること食べることを通じたコミュニティを主宰させてもらってます。


11月18日。
年に1度のお楽しみとなった、地域マーケットを開催。

会場は桜井市東老人憩の家と、門前町の元酒屋さんの建物の2か所。

私は今年も野菜販売を担当。

ヘンな秋のお天気で、食農塾に来て下さっている皆さんは、
「ハクサイ巻いてくれるかなぁ?」
「ダイコン細いねん」
「当日まで野菜が採れないかも・・・?」
と、話してました。






が、蓋をあけると、品数は過去最多。
立派なものばかり。
しかも特大のダイコンや白菜も。


会場である桜井市東憩の家には、玄関を埋め尽くすほどの量に・・・。

食農塾をさせて頂き、2年余りになりますが、皆さんの生産性が上がってきていることを
実感しています。

準備の日は、袋詰めをメインで担当させて頂きました。

お一人暮らしの方でも使いきれる分量で、鮮度保持ビニルに袋詰めへ。

7年近く務めた大阪なんばの直売所以来、数年ぶりの袋詰め作業でした。

そして当日。

突然やってきた真冬の寒波の中での開催。

奈良県内でも例年よりも早い初雪や初冠雪のお便りが届くほどめちゃ寒い。

「これだけいっぱい野菜、ホンマに売れるんかな?」

と思ってたのですが、心配無用。

沢山の方にお越しくださり、残ったのはわずか。

2年前は無名で、ほとんど売れなかったキクイモ、ヤーコン。

↑キクイモ


↑ヤーコン(手前)

食農塾で紹介し、機能性を伝えたり、参加者同士で食べ方を情報交換し続けた結果、食べる人が増えていき、今や地域の話題の商品に。
今回はほとんど残ってませんでした。

野菜販売はもちろん、中で行われた雑貨販売やフリーマーケット、包丁とぎなども、
大盛況。

数時間、極寒の屋外でひたすら野菜の対面販売。

落ち着いたときに中の様子を見に行くと、どのおじいちゃん、おばあちゃんも満面の笑顔。

そして部屋がめちゃ暖かい。というより暑い。

あまりの盛況で、暖かいはずの部屋が暑くなって、逆に体調に影響が出るといけないので、いったん暖房を切ったそうです。

初瀬の諸先輩の皆さんのパワーの凄さと暖かさを改めて感じました。

終わった後は地域の皆さんお手製の冬瓜汁とおにぎりをごちそうに。
冬瓜汁は食農塾の参加者が考案。
冬瓜以外にも、サツマイモ、サトイモ、ダイコンの葉…など、ビタミン豊富な具材タップリ。
おだしの味加減も絶妙。
この日にピッタリでした。
格別!の美味しさでした。

あれだけ寒かったのに、全然寒いと感じる間もなかった地域マーケットでした。
ご一緒させて頂きました皆様。
ありがとうございました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霜月のダブルレインボー。 | トップ | 早めの冬将軍の翌日は植付日... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野菜ソムリエ活動」カテゴリの最新記事