goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

玉ねぎ&ジャガイモいっぱい、歓喜いっぱい〜玉ねぎ&ジャガイモ収穫祭〜

2023年07月27日 22時59分31秒 | おおよどチャレンジ体験農業塾

5月28日(日)、大淀町大岩で
おおいわの里山を守る会とNPO法人おおいわ結の里により、
「玉ねぎ&ジャガイモ収穫祭」が行われました。

11月13日、紅葉に囲まれた小雨の日に、苗を植え付けした玉ねぎ。
寒さで遅れ気味の生育も取り返し、
ベト病により、葉っぱは無惨に見えても、心配無用。







土のなかから、ふっくらと育った玉ねぎが続々と…。
予想以上に収穫することが出来ました。

土が凍る程冷え込んだ2月26日に、種イモを植え付けたジャガイモ。



お陰様でこちらも立派に育ち、土を掘ってみると、たくさんのおイモが出てきました。

子どもたちも、収穫に夢中。


一番上から時計回りに、男爵、キタアカリ、メークインです。

たくさんの玉ねぎ、ジャガイモが収穫出来て、
大岩の皆さんも、地域外からお越しくださった皆さんも、大喜び。



その後、大岩の里山保全にご協力頂いている、
特殊伐採の専門家、カルマさんお手製、大岩産の玉ねぎ&ジャガイモタップリのネパールカレーを楽しみました。




口当たりサッパリに、程よいスパイシーさ。
甘味がギュッと詰まった、大岩産の玉ねぎとジャガイモのカレー。

収穫作業で汗を流した後に頂くのは格別でした。








また、今回の収穫祭では、大岩農産物直売所による、大岩産のお野菜や加工品の販売のほか、
ネパール雑貨の販売、そして、フリーマーケットも開催。

こちらも多くの方で賑わい、皐月の夏空に恵まれたおおいわの里山に、歓喜の声が響き渡りました。

お陰様でカルマさんを初め、おおよどチャレンジ体験農業塾のリピーターの皆さんなど、
おおいわ結の里の活動に賛同頂いている多くの方々に支えて頂き、今日を迎えることができました。
ありがとうございました。
なお、大淀町ケーブルテレビ「あらかしテレビ」にも取材頂き、放送されました。

ご参加の皆様。
そして、運営をお手伝い頂いた皆様。
ありがとうございました。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藁書(^^)

2023年07月27日 22時51分42秒 | 雑記


藁書。
僕が描いた藁書を改めて見ると、
藁書そのもの。
頭がまあるく出来て、笑顔(ワラい)あふれる時間。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野・大淀「simple rose garden」へ

2023年07月27日 22時49分05秒 | 雑記

5月半ば、大淀町今木にありますバラ園「simple rose garden」へ。


バラの花、200種類以上。
楽しんできました。





























****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業塾。歓声に満ちて、スタート!

2023年07月27日 20時49分30秒 | おおよどチャレンジ体験農業塾
大淀町とNPO法人おおいわ結の里が共同で、
魅力ある地域づくりの一環で毎年開催している
「おおよどチャレンジ!体験農業塾」。

第6期が、5月14日(日)にスタートしました。





最初に開校式を行ったあと、
夏野菜の苗の植え付けを行いました。













ウネにマルチを張り、植えつける場所に穴を開けて、
リーフレタス、ナス(千両ナス、緑ナス、米ナス)、
ミニトマト、万願寺とうがらし、紫とうがらし、
ピーマン、キュウリ、ゴーヤなどの苗を植え付けました。




その後、コールラビ、きぬさや、えんどうまめを収穫。

「コールラビ」。
聞き慣れない名前ですね?


こちらが、コールラビです。
ウネに座るような感じに育ちます。
カブのように見えますが、実はキャベツの一種。
「株甘藍」とも呼ばれます。

ヨーロッパではお馴染みの野菜で、
食感は、“あっさりしたブロッコリーの茎”という感じ。
薄く切ってサラダの他、炒め物や、
ポトフなどの煮込みにもお使い頂けます。
ビタミンCが豊富。しかも熱に強く、
加熱しても温州みかんよりも残るといわれています(100gあたり)。


その後、丸いズッキーニの人工授粉の方法についてご説明しました。

コールラビや丸いズッキーニなど珍しい野菜が、
農業塾の畑で育っています。

あいにくの雨の中の作業。
でも、初めて見る野菜の姿にも触れたりと、
歓声が絶えない農作業になりました。

また、大淀あらかしテレビにも取材して頂きました。
後日、放送される予定です。

参加者の皆様。
雨の中お疲れ様でした。
ありがとうございました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新玉ねぎ麹を作って…。

2023年07月27日 20時26分21秒 | 野菜&果物

新玉ねぎで玉ねぎ麹を作りました。
大淀町おおいわ産の新玉ねぎを使って。

おおいわは比較的高台の為、寒暖の差により、
甘味が凝縮した玉ねぎが出来ます。

お湯に玉ねぎ麹をといたら、
まるで「玉ねぎスープ」。

旨みと甘味がタップリでした。

リーキ(西洋ネギ)と冷凍していたゴボウ、バターナッツカボチャでスープを作ってみました。

焼売の中身も残ってたので、これもお団子にして具材に。

市販のコンソメを使ったら、
香りはゴボウ一辺倒ですが、
ゴボウだけでなく、カボチャ、リーキの香りも楽しめます。


しかも野菜それぞれの旨味がアップ⤴️
具材にするため、雨の中スナップえんどうを畑にとりに行ったのですが、入れ忘れたのがちょっと心残りです💦


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする