
2月12日。
ボクの地元、吉野・下市が、
1年でイチバン盛り上がる日。
「初市」に行ってきました。
400年の伝統を誇る、エビス祭り♪
奈良県三大エビス祭りの1つでもあります。

こちらが、蛭子(ひるこ)神社。
こちらにエビスさんが祀られてます。

おみくじは「大吉」。
(3年前とマッタク同じおみくじ!)
クイズラリーは全問正解。
(そのうち1問は野菜果物の問題!)
ヤッタゼー❗️


みこしも繰り出され、下市町観光大使、十手リンジンの漫才や、むんむさんのコンサートなどもありました。

露店はもちろん、下市町、大淀町、黒滝村の特産品なども販売。

ハーブで村おこしをされている、下市町平原地区のピザハウス「Erba(エルバ)」さんのピザも!
大人気でした。

もちろん、ボクも買いました。

ところで、下市町平原地区はつい先日、国土交通省から表彰をされました。
おめでとうございます!
夕方から雨が降り始めたものの、賑わってました。
お会いしました皆さん、ありがとうございましたm(__)m
ちなみに。

この日の朝は、大淀町大岩にある「きまぐれや」さんで、
モーニングを頂きました♪
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
「はならあと in 吉野・上市」へ
旧街道のたたずまい。
由緒ある町屋が集まる、
吉野町上市。
そんな町家を舞台に芸術祭が行われており、
行ってきました。

到着した時に、「劇団三毛猫座」の演劇が、
「ほんまち屋敷」という町屋で行われるということで、見学。

内容は、
真っ黒な野良猫が、踏切を渡っていく間のお話で、
野良猫は通りがかりの、3人の女たちになりきり、
深夜の駅前を徘徊するシーンを描いています。
同じ夜でも、三者三様の夜を描いています。

囲炉裏もある畳の部屋。そこにはやさしい灯りがポツポツと照らされていて、
とても落ち着いた雰囲気です。

そして、外をふく風の音。
そして、時折振るぼたん雪。
自然と町屋と一体感を感じた演劇で、楽しませて頂きました

また、ゲストハウス三奇楼などでも、陶芸作品やスケッチ、日本画、水墨画などの、
作品の展示が行われていました。

ご一緒させて頂きました皆様、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
旧街道のたたずまい。
由緒ある町屋が集まる、
吉野町上市。
そんな町家を舞台に芸術祭が行われており、
行ってきました。

到着した時に、「劇団三毛猫座」の演劇が、
「ほんまち屋敷」という町屋で行われるということで、見学。

内容は、
真っ黒な野良猫が、踏切を渡っていく間のお話で、
野良猫は通りがかりの、3人の女たちになりきり、
深夜の駅前を徘徊するシーンを描いています。
同じ夜でも、三者三様の夜を描いています。

囲炉裏もある畳の部屋。そこにはやさしい灯りがポツポツと照らされていて、
とても落ち着いた雰囲気です。

そして、外をふく風の音。
そして、時折振るぼたん雪。
自然と町屋と一体感を感じた演劇で、楽しませて頂きました

また、ゲストハウス三奇楼などでも、陶芸作品やスケッチ、日本画、水墨画などの、
作品の展示が行われていました。

ご一緒させて頂きました皆様、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活