goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

奥吉野・下北山村の郷土食を堪能♪

2014年07月06日 19時05分32秒 | 野菜&果物


先月(6月末)、
奈良の奥吉野、下北山にお邪魔しました。

下北山村の地域起こし協力隊の皆さ、そしてYさんご夫妻とご一緒させていただきました。


Yさんのお宅にお邪魔し、
早速下北山村の郷土食を頂きました。

……郷土食というよりもむしろ懐石料理!

お肉以外はぜ~んぶ下北山でとれたものです。



野菜のかき揚げ、ポテトサラダ、ゆず寒天



お新香、いんげんの和え物


肉じゃが


で、以下、下北山でしか食べれないメニューです。


こちら、あまごの塩焼きです。


下北山村の郷土料理、めはりずしです。
奈良の伝統野菜でもあり、下北山村の特産品「下北春まな」の漬物でご飯を包んだものです。


川上村高原地区の素麺。
この日、川上村の地域起こし協力隊の方ともご一緒させていただきました。その方々がお持ち下さった希少な素麺です。


塩漬けしたマグロを大根おろしで和えたもの。
下北山はかなり山深く、昔は漁港でとれたマグロを村に持ち帰るまでかなり時間がかかりました、保存を利かせる為に塩漬けにして持ち帰っていたそうです。


鮎の背ごし
この時期しかとれない小鮎を、お味噌を付けて頂きます♫
本来は酢味噌だそうで、いわば、小鮎のぬたです。


キャベツずし。
お味噌を付けたおにぎりを、
下北山の春キャベツで巻いたもの。
温度差があって柔らかくて甘みのある下北山の春キャベツでないと出来ない一品です。


こちらは、茶粥。
茶粥もご家庭によって味つけ(塩を入れるところもあれば入れないところもある)や作り方が微妙に異なるそうです。


また、Yさんの奥様が、めはりずし作りも実演して下さいました。

めはりずしの作り方も、これまたご家庭によって違うそうです。



途中から激しい夕立。
そして、雨上がり直後の様子です。
ゆったりした時間が流れて行きました。

さて、今回は、在来野菜と郷土食、そして村の魅力を堪能出来るイベントの打ち合わせの為、下北山村にお邪魔しました。

この冬の奥吉野。
冷たい北風とともに、ココロ温まる野菜の風が吹きます。


下北山村の地域起こし協力隊の皆さん、川上村の地域起こし協力隊の皆さん、Yさんご夫妻、ありがとうございました!




****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする